PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
京都は794年に平安京ができて1868年に東京に遷都するまで1000年以上都のあったところで、さまざまな年代の寺社仏閣がある街です。世界遺産にも登録されており、外国人観光客の多い人気の観光地です。寺社仏閣では御朱印を配布しており、それを集めるのが楽しみの一つになっています。いろいろなデザインの御朱印がありますので、エリア別にご紹介します。
北野天満宮は上京区にあり、二条城や御所にも近い場所にある神社です。祭神の菅原道真は学問の神様として有名で、合格祈願に受験生がたくさん祈願に訪れます。場所は市バス北野天満宮前バス停からすぐです。
北野天満宮は梅の名所で、お正月頃から3月いっぱいは梅が開花し、2月上旬には梅園が開苑します。他の季節も夏には青紅葉が、秋には紅葉が美しいです。社殿は本殿と拝殿が石の間という石畳の廊下でつながり、西には脇殿、拝殿の両脇には楽の間があるとても珍しい建築になっており、国宝になっています。
住所 | 京都府京都市上京区北野馬喰町 |
---|---|
アクセス | 市バス北野天満宮前下車すぐ |
拝観時間 | 5:00〜18:00(冬は5:30〜17:30)社務所は9:00〜17:00 |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
晴明神社は京都御所の近くにある神社で、陰陽師の安倍晴明を祀っており、ご利益は魔除け、厄除けです。晴明神社のあちこちで目にする五芒星も魔除けのマークとして知られています。晴明神社は市バスの一条戻橋・晴明神社前バス停から徒歩2分ほどの所です。
境内はそれほど大きくありませんが、安倍晴明像を始め、晴明を感じられるものがたくさんあります。晴明井は念力により湧き出た水で病気平癒のご利益があります。湧き出ているのはその年の恵方です。桔梗は五芒星と同様、晴明のモチーフで、6月頃には桔梗苑で約2000株の桔梗が咲きます。
やんまあさん
評価:5.0
訪問時期:4月
安倍晴明ブームで京都パワスポとして有名神社になり、いつ来ても人が多い。安倍晴明の邸宅があった場所で、御所から見て鬼門にあたる位置に鎮座する。
この口コミは2人が参考にしています
住所 | 京都市上京区晴明町806 |
---|---|
アクセス | 市バス一条戻橋・晴明神社前バス停、または堀川今出川バス停から徒歩約2分 |
拝観時間 | 9:00〜17:30 |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
京都大神宮は河原町近くにある神社です。四条河原町駅から徒歩4分ほどの場所で、四条河原町交差点から西に約80m行き、四条寺町交差点を南に約80m行った寺町綾小路交差点にあります。
こちらは江戸末期に流行した伊勢参りに行けない方のために作られた神社です。本殿は一条家の玄関と書院、手水舎は伏見城にあったものを移築したものです。御祭神は伊勢神宮と同じく、天照皇大神と豊受大神です。
住所 | 京都府京都市下京区寺町通四条下る貞安則之町622番 |
---|---|
アクセス | 河原町駅から徒歩4分 |
拝観時間 | 拝観時間は特に決まっていませんが、社務所は9:00〜17:00 |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
こちらは京都御所の烏丸通を挟んだ向かいにあり、菅原道真の生家の場所に建てられた神社です。烏丸の天神さんと呼ばれ、北野の天神さんとともに親しまれています。菅原院天満宮神は地下鉄烏丸線丸太町駅から北へ徒歩約5分の所です。
境内には、菅原道真が初湯に使ったという初湯の井戸や、道真の干支の丑の口から水の出ている手水舎などがあります。
住所 | 京都府京都市上京区堀松町408 |
---|---|
アクセス | 市バス烏丸下立売下車すぐ、地下鉄烏丸線丸太町駅2番出口から北へ徒歩約5分 |
拝観時間 | 6:00〜18:00、ただし御朱印は9:00~17:00 |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
御金神社は中京区にある、金色の鳥居が目印の神社です。最寄駅は地下鉄東西線二条城前駅で、そこから徒歩約3分になります。地下鉄烏丸線烏丸御池駅からは徒歩で約7分ほどです。
マンションやビルなどが立ち並ぶ一角にあり、突然金色の鳥居が現れます。境内には22mを超える樹齢200年のイチョウの木がありますが、これは御金神社のご神木で、龍神が宿ると言われ、黄色に色づいたイチョウの葉は、お財布に入れれば金運がアップすると言われています。御祭神は金山彦命, 天照大神, 月讀神で、ご利益は金運向上です。
やんまあさん
評価:5.0
訪問時期:正月
正月になると御池通まで人が並びますが、平日はそうでもない。この神社はアマテラス@太陽とツクヨミ@月も祀っていることから夜も参拝できるようにしている。
この口コミは16人が参考にしています
住所 | 京都府京都市中京区西洞院通御池上る押西洞院町618番地 |
---|---|
アクセス | 地下鉄東西線 二条城前駅より徒歩3分。 |
拝観時間 | 24時間拝観可能、ただし御朱印は10:00〜18:00の社務所の開いている時間のみ |
初穂料 | 300円と1000円の2種類あり |
御朱印の情報を詳しく見る |
元祇園梛神社は阪急大宮駅から徒歩約4分の壬生寺近くにあります。こちらは歴史が古く、建立は869年で、京都の町に疫病が流行った際に、悪疫退治の神様を八坂の社に祀る前に仮祭祀した場所です。当時は梛の森で、ご神木は梛の木です。ご祭神は素戔嗚尊で、ご利益は厄除、疫病払いになります。
住所 | 京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町18-2 |
---|---|
アクセス | 阪急大宮駅より徒歩約4分、京都市バス壬生寺道バス停からすぐ |
拝観時間 | 9:00〜17:00 |
初穂料 | 500円〜1000円(物によって異なる) |
御朱印の情報を詳しく見る |
宇治上神社は京都の南の宇治市にあり、日本で一番古い神社建築であると言われ、世界遺産に登録されています。ここは京阪宇治駅から徒歩10分の場所です。近くには平等院もあります。
日本一古い建築の本殿は平安時代後期の建物で、内殿が左殿、中殿、右殿の三棟を覆屋で囲んでいるとても珍しい建築様式です。左殿には兎道稚郎子命、中殿に応神天皇、右殿に仁徳天皇を祀っています。本殿以外にも樹齢300年のご神木や、桐原水という湧き水など、パワーを感じられるスポットです。
Companion806026さん
評価:4.0
訪問時期:8月
宇治の平等院と共に世界文化遺産に登録されている神社です。平等院からは宇治川の朝霧橋を渡り少し登った所には宇治神社があり、そのまた先に宇治上神社があります。本殿の他、幾つかの神々の小さな社もありました。うさぎのおみくじもお薦めです。
この口コミは185人の方が参考にしています
住所 | 京都府宇治市宇治山田59 |
---|---|
アクセス | 京阪電鉄宇治線 宇治駅から徒歩10分 |
拝観時間 | 9:00〜16:30 |
初穂料 | 500円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
乃木神社は伏見にある神社で、乃木大将をお祀りしています。建立は1916年です。JR奈良線桃山駅から徒歩10分ほどの場所にあります。
こちらの中で、記念館は日露戦争の時に満州にて乃木大将が旅順攻囲戦の指揮を取った際に、約一年間第三軍司令部として住まいとした建物です。また、宝物館には乃木大将、静子夫人の遺品類が展示され、その人柄が偲ばれるものも多いです。
住所 | 京都府京都市伏見区桃山町板倉周防32-2 |
---|---|
アクセス | JR桃山駅から徒歩約10分、近鉄桃山御陵前駅、京阪伏見桃山駅から徒歩約20分 |
拝観時間 | 参拝自由、ただし御朱印は9:00〜16:00 |
初穂料 | 片面300円、見開き600円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
伏見神宝神社は伏見大社の千本鳥居の途中にある神社です。場所はJR奈良線稲荷駅から徒歩15分のところで、伏見稲荷の参道を進んで千本鳥居の途中の看板のあるところから山道を上がってください。
境内は小さいですが、本殿の両脇には狛龍がいます。また、いたるところに色とりどりの叶雛(かなえびな)がかけられています。これは千代紙で作られており、願いごとを書き込んで結びつけるものです。叶雛は社務所で300円で売られています。
住所 | 京都府京都市伏見区深草笹山町15 |
---|---|
アクセス | JR奈良線稲荷駅から徒歩15分 |
拝観時間 | 6:00〜16:00 |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
城南宮は京都南インターの近くにある方除(ほうよけ)の大社です。地下鉄及び近鉄の竹田駅から徒歩15分ほどの場所にあります。
境内は大きく、神苑には季節の花が咲き、非常に美しいです。特に春にはしだれ梅、しだれ桜、しだれ桃など花が競って咲き出します。また、平安時代、室町時代、桃山時代、城南離宮の庭を見ることもできます。
住所 | 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地 |
---|---|
アクセス | 地下鉄烏丸線もしくは近鉄京都線竹田駅から徒歩15分 |
拝観時間 | 拝観は自由、ただし御朱印は9:00〜17:00 |
初穂料 | 300円、令和元年限定のものは500円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
四条通りの東の端にある大きな鳥居の神社が八坂神社です。周辺は祇園などの大繁華街で、夏に1ヶ月に及ぶ祇園祭を行う神社になります。祭神は素盞嗚尊ですが、末社の美御前社は宗像3女神をお祀りしているので、財福、芸能、美貌のご利益があります。社殿前には「美容水」という湧き水が出ており、2.3滴肌につけると美しくなると言われています。
場所は京阪祇園四条駅から徒歩で約5分の所です。
Trek803201さん
評価:5.0
訪問時期:5月
祇園四条駅から徒歩で移動。仲源寺前を通り、サクッと到着できました。御朱印は数種類あり、時期により、限定御朱印もありました。
この口コミは76人が参考にしています
住所 | 京都府京都市東山区祇園町北側625番地 |
---|---|
アクセス | 京阪祇園四条駅から徒歩で約5分 |
拝観時間 | 参拝自由、ただし御朱印は9:00〜16:00 |
初穂料 | 300円〜500円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
満足稲荷は京都近代美術館近くにある小さな神社です。地下鉄東西線東山駅からすぐの場所で、元々は豊臣秀吉が伏見城内にお祀りしていましたが、徳川綱吉が現在の場所に移し、現在のような形になりました。
祭神は倉稲魂大神で、ご利益は商売繁盛、病気平癒、出世開運になります。
住所 | 京都市左京区東大路仁王門下ル東門前町527-1 |
---|---|
アクセス | 地下鉄東西線東山駅から徒歩で約2分 |
拝観時間 | 参拝自由、ただし御朱印は不在時にはもらえない |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
熊野神社といえば和歌山ですが、京都にも同じ祭神の伊弉諾尊、伊弉冉尊、天照大神をお祀りする熊野神社があります。場所は京都大学の近くで、市バス、京阪バスの熊野神社前バス停からすぐのところです。
熊野神社といえば、八咫烏という3本足のカラスが有名ですが、これは神武天皇を熊野の国から大和の国まで道案内をしたというカラスです。サッカー日本代表のシンボルマークにもなっており、サッカーボールをゴールまで導いて欲しいということから使われています。京都熊野神社には八咫烏のマークがあちこちにあります。
住所 | 京都府京都市左京区聖護院山王町43 |
---|---|
アクセス | 市バス、京阪バス熊野神社前下車すぐ、京阪電車神宮丸太町駅下車東へ徒歩約5分 |
拝観時間 | 9:00〜17:00 |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
岡崎神社は平安神宮や岡崎公園の近くにあり、794年に平安京遷都時に京都の四方に建てられた神社の一つで、東(卯の方角)に建てられたものです。そのためうさぎのモチーフが使われており、狛犬ではなく狛うさぎが置かれるほどです。岡崎神社では多くの神様をお祀りしていますが、ご利益の一つに子宝と安産があり、境内には黒御影石でできた子授けうさぎもいます。
みみさん
評価:4.0
訪問時期:8月
狛犬ならぬ狛兎、絵馬にも兎の絵、手水舎にも黒い兎像と、うさぎが境内のあちこちにいます。うさぎは多産なので、縁結び、安産の神様として崇敬されています。場所的に参拝客が押し寄せるということはないようで、静かな雰囲気の境内でした。
この口コミは1人が参考にしています
住所 | 京都市左京区岡崎東天王町51番地 |
---|---|
アクセス | 市バス岡崎道バス停から徒歩5分 |
拝観時間 | 9:00〜17:00 |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
粟田神社は南禅寺の近くの粟田口にある神社です。東山道と東海道に面して建つため、旅行の無事を祈願する人から親しまれてきました。市営バス神宮道バス停から徒歩5分の場所にあり、境内からは叡山から愛宕山までの北山を望むことができます。
東山の自然豊かな場所にある粟田神社は四季折々の美しさを楽しめますが、最も美しいと言われるのが秋の紅葉で、山道脇では紅葉のアーチができ、階段から見上げる景色は圧巻です。
住所 | 京都市東山区粟田口鍛冶町1 |
---|---|
アクセス | 市バス神宮道バス停から徒歩5分、地下鉄東西線東山駅から東へ徒歩7分 |
拝観時間 | 8:30〜17:00 |
初穂料 | 300円〜500円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
新熊野神社は京都駅の南側にあり、泉涌寺近くの神社です。こちらの神社も京都熊野神社と同様八咫烏がご神鳥になっています。場所は市バスの今熊野バス停から徒歩3分の所です、
本殿は熊野本宮証誠殿と同じ熊野造りで、珍しい建築様式のため京都市の重要文化財に指定されています。境内にある樹齢900年の楠は、紀州熊野から運ばれたもので、弁天様の化身として大切にされています。
まるーんさん
評価:4.0
訪問時期:6月
東大路通沿いの今熊野商店街の緑が生い茂る所に神社はありました。「京都三熊野社」のひとつだそうで、境内は静かで、大きな御神木が印象的でした。
この口コミは1人が参考にしています
住所 | 京都府京都市東山区今熊野椥ノ森町42 |
---|---|
アクセス | 市バス今熊野バス停から徒歩3分 |
拝観時間 | 9:00~17:00 |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
京都えびす神社は建仁寺や花街の宮川町にほど近いエリアにある神社で、日本三大えびすの一つでえべっさんと呼ばれています。場所は京阪電車の祇園四条駅から徒歩6分で着くことができます。1202年に建てられ、えびす様をお祀りし、商売繁盛、家運隆昌のご利益があります。
住所 | 京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125 |
---|---|
アクセス | 京阪電車祇園四条駅から徒歩6分、阪急電車河原町駅から徒歩8分 |
拝観時間 | 8:30~17:00 |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
こちらは祇園にある神社で、ご利益は良縁を結び悪縁を断つことです。市バス、京阪バスの東山安井バス停から南へ徒歩1分のところにあります。
安井金比羅宮でまず目につくのは縁切り、縁結び碑です。これは高さ1.5メートル、幅3メートルの絵馬の形をした巨大な石で、中央に円形の穴が空いています。結びたい縁、切りたい縁のある人が形代に願い事を書き、それを持って念じながら穴をくぐり最後に形代を碑に貼ります。そのため碑にはたくさんの形代が貼られていて、穴が見えないほどです。
住所 | 京都市東山区下弁天町70 |
---|---|
アクセス | 京阪祇園四条駅から徒歩10分、阪急河原町駅から徒歩15分 |
拝観時間 | 終日拝観可能、ただし授与所は9:00〜17:30 |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
豊国神社は京都国立博物館の近くにあり、豊臣秀吉を祀る神社です。1599年に創建されましたが、徳川家康によって取り壊されました。その後、1880年に再建されました。場所は市バスの博物館三十三間堂前バス停から徒歩約5分です。
唐門は伏見城の遺構を移築したもので、絢爛豪華な桃山時代の建築様式を感じさせます。宝物館には豊臣秀吉の遺品が多数展示されています。
住所 | 東山区大和大路正面茶屋町 |
---|---|
アクセス | 京阪電車七条駅から徒歩約10分、市バス博物館三十三間堂前バス停から徒歩約5分 |
拝観時間 | 9:00~16:30 |
初穂料 | 500円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
由岐神社は左京区の鞍馬にある神社です。鞍馬といえば火祭りが有名ですが、それはこの神社の大祭で、由岐大明神を鞍馬に地に御遷宮した時の様子を表わしています。場所は鞍馬神社のすぐ近くで、叡山電鉄鞍馬線の鞍馬駅からは徒歩で10分ほどです。
拝殿は豊臣秀頼の命で再建されたもので、 左右二つに分かれて中央に通路があり、桃山時代の代表的な建築物として重要文化財に指定されています。ご神木は樹齢800年の杉の木です。
住所 | 京都市左京区鞍馬本町1073番地 |
---|---|
アクセス | 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩10分 |
拝観時間 | 9:00〜16:30 社務所は3時まで |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
今宮神社は京都市バスの今宮神社前バス停からすぐの所で、北区の大徳寺北にある神社です。建立は1001年で、広い敷地内には数々のお社が点在し、有形文化財に登録されています。
多くの神様がいらっしゃるので、ご利益も多いです。御祭神は大己貴命、事代主命、奇稲田姫命などで、ご利益は縁結び、商売繁盛などになります。ここは桂昌院の出身地ということで、玉の輿に乗れるご利益もあると言われています。
住所 | 京都府京都市北区紫野今宮町21 |
---|---|
アクセス | 市バス今宮神社前バス停から下車すぐ |
拝観時間 | 24時間拝観可能、ただし御朱印は9:00〜17:00 |
初穂料 | 500円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
建勲神社は北区にある織田信長を祭神として祀る神社です。京都市バスの建勲神社前バス停もしくは船岡山バス停から徒歩約9分です。
こちらは1869年に明治天皇の命で創建されました。建勲神社は船岡山に立ち、山頂部分には本殿があります。本殿と神門は登録有形文化財に指定されています。
マリーさん
評価:4.0
訪問時期:12月
北区船岡山の中腹にある神社で、明治2年、明治天皇の御下 命により創建された織田信長公をお祀りする神社です。小高い山の山頂からは比叡山や大文字山が綺麗に見え、公園では地元の人の憩いの場になっています。
この口コミは2人が参考にしています
住所 | 京都市北区紫野北舟岡町49 |
---|---|
アクセス | 京都市バス建勲神社前バス停もしくは船岡山バス停から徒歩9分 |
拝観時間 | 拝観自由、ただし御朱印は9:00~17:00 |
初穂料 | 300円から500円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
下鴨神社は正式名を賀茂御祖神社といい、世界遺産に登録されています。高野側と賀茂川の間にある糺ノ森にあり、市バス下鴨神社前バス停から徒歩3分のところです。
下鴨神社の歴史は古く、紀元前90年に社の修繕が行われた記録があります。698年には葵祭の警備の件で、『続日本紀』に記載があるので、この時代には大きな社があって賑わっていたということがわかります。多くの祭神が祀られていますが、玉依姫命を祀る河合神社では、美麗祈願ができると人気です。絵馬が手鏡の形をしていておもしろいです。
住所 | 京都市左京区下鴨泉川町59 |
---|---|
アクセス | 市バス下鴨神社前バス停から徒歩3分 |
拝観時間 | 6:30〜17:00、御朱印は9:00 〜17:00 |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
大田神社は北区の上賀茂神社の境外摂社で、上賀茂神社から徒歩10分ほどのところにある神社です。平安時代から歌に読まれるほどの燕子花の名所で、国の天然記念物に指定されています。燕子花の咲く時期には多くの人が押し寄せます。
大田神社は市バスで上賀茂神社前バス停から東へ500mほど行った所です。祭神は天細女命で、ご利益は芸術の上達と縁結びです。
住所 | 北区上賀茂本山340 |
---|---|
アクセス | 市バスで上賀茂神社前バス停から東へ徒歩10分 |
拝観時間 | 9:30~16:30(社務所の営業時間も同じ) |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
八大神社は左京区一乗谷にある神社で、祭神は素盞嗚尊ですが、宮本武蔵が吉岡一門と決闘した際の下り松の古木が保存されているので、宮本武蔵ゆかりの神社として知られています。場所は叡山電鉄の一乗寺駅から徒歩10分ほどで、近くには詩仙堂もあります。
境内の見所は宮本武蔵の像や樹齢1500年と言われる継体天皇お手植えの薄墨桜です。毎年4月初旬になると開花し、満開をすぎると花びらが薄墨色になるという珍しい桜です。
住所 | 京都市左京区一乗寺松原町1番地 |
---|---|
アクセス | 叡山電鉄一乗寺駅から徒歩10分、市バス及び京都バス一乗寺下り松バス停から徒歩7分 |
拝観時間 | 9:00〜17:00 |
初穂料 | 300円(大祭のものは500円) |
御朱印の情報を詳しく見る |
貴船神社は京都の北、貴船川の近くにあり、龍神や水を司る神を祀る神社です。京都バスの貴船バス停から徒歩5分の所です。
創建年代は不明ですが、1300年前に文書に記載されているので、非常に古いと思われます。そのため多くの歴史的著名人がここを訪れて祈願しています。山の緑や川のせせらぎが心地よい神社で、多くの神をお祀りしているので、ご利益は多々ありますが、運気隆昌、縁結びなどになります。
あゆびさん
評価:5.0
訪問時期:5月
川床での食事のあと、貴船神社に行きました。新緑鮮やか、空気は澄み、神聖な雰囲気に包まれ、限りなく情緒あふれる時間が流れます。参道の灯篭はたいへん美しく感動しました。坂を上がりますが奥宮が癒されました。
この口コミは9人が参考にしています
住所 | 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 |
---|---|
アクセス | 叡山電車貴船口下車後、京都バスに乗り換え貴船バス停から徒歩約5分 |
拝観時間 | 6:00~20:00(冬は18時まで)授与所は9:00〜17:00 |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
大原野神社は京都の西にある春日大社の分社で、784年の長岡京遷都時に創建されました。場所は阪急東向日駅もしくは桂駅、JR向日町駅からタクシーで約15分ほどのところです。
大原野神社に行くなら秋がおすすめです。紅葉の名所として知られ、広大な境内は真っ赤に染まります。奈良の猿沢池を真似て作られた鯉沢池にかかる太鼓橋付近も非常に美しいです。
住所 | 京都市西京区大原野南春日町1152 |
---|---|
アクセス | 阪急東向日駅もしくはJR向日町駅より阪急バス南春日町行きに乗車、南春日町バス停から徒歩7~8分 |
拝観時間 | 参拝は自由、ただし授与所は8:30〜17:00 |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
松尾大社は鈴虫寺や苔寺の近くにある神社で、創建は701年になります。多くの神様をお祀りしているので、ご利益も多いですが、その中でも酒や味噌など醸造の神様をお祀りしているのは珍しいです。場所は松尾大社駅から徒歩で4.5分ほどの所です。
現在の社殿は1542年に建てられたもので、壮麗な姿は色彩や彫刻など非常に凝っており、重要文化財に登録されています。その他に庭園や酒造りの資料館などの見所もあります。
鶴亀松竹梅扇さん
評価:5.0
訪問時期:2月
観光客の多い嵐山とは別世界のように静かで荘厳な雰囲気。松尾造りと呼ばれる独特の建築様式の屋根をもつ本殿があり、幸運のなで亀、相生の松等、後利益スポットもある。ここの冷泉は延命長寿蘇りの水として知られている。
この口コミは4人が参考にしています
住所 | 京都府京都市西京区嵐山宮町3 |
---|---|
アクセス | 阪急松尾大社駅から徒歩4.5分、市バス松尾大社前バス停から徒歩4分 |
拝観時間 | 9:00〜16:00 |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
平等院鳳凰堂は京都市の南、宇治にある世界遺産のお寺で、1052年に藤原頼通によって建てられました。鳳凰が翼を広げたような形に見えることから、平等院の阿弥陀堂は鳳凰堂と呼ばれ、中には阿弥陀如来像が安置されています。池に浮かぶように建てられた鳳凰堂は10円玉の絵柄にも使われています。
アクセスはJR奈良線の宇治駅から徒歩10分です。
住所 | 京都府宇治市宇治蓮華116 |
---|---|
アクセス | JR奈良線宇治駅から徒歩10分 |
拝観時間 | 8:30〜17:30、ミュージアムショップは9:00〜17:00 |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
東寺は正式名を教王護国寺と言って、京都駅の南側にあり、京都駅から五重の塔がよく見えます。場所は京都駅から徒歩で約15分で着くことができます。
弘法大師が創建した広い境内には大きな建物がいくつもあります。その中で金堂ではご本尊の薬師如来坐像に日光菩薩、月光菩薩像を拝むことができます。建物も仏像も1486年に焼失し、関ヶ原の戦い後に再建されたものです。
おさぼりさん
評価:4.0
訪問時期:5月
境内からの眺めも良いが、五重塔や国宝類は別途入場料が必要。見学時間は最低1時間半~2時間半は欲しいところ。
九条なので京都駅からの観光であればコースの初めにすると良いですね。
この口コミは1人が参考にしています
住所 | 京都市南区九条町1番地 |
---|---|
アクセス | JR京都駅から徒歩15分 |
拝観時間 | 5:00〜17:00、ただし御朱印は8:00〜16:30 |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
勝林寺は京都駅の南にある東福寺の塔頭で、本尊は毘沙門天です。その他にも秘仏を所蔵しており、見所の多いお寺です。場所は京阪本線東福寺駅から徒歩約8分の所にあります。
こちらでは座禅体験や写経なども行うことができます。
住所 | 京都府京都市東山区本町15-795 |
---|---|
アクセス | 京阪本線東福寺駅から徒歩約8分 |
拝観時間 | 9:00〜17:00、ただし御朱印の配布情報はツイッターを確認してください |
初穂料 | 300円〜800円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
宝蔵寺は河原町近くにある浄土宗のお寺です。伊藤若冲の菩提寺として知られていますが、拝観はできません。ただし、若冲のお墓参りと御朱印の受付はできます。
場所は阪急河原町駅から徒歩約5分の所です。
住所 | 京都府京都市中京区裏手町587 |
---|---|
アクセス | 阪急河原町駅から徒歩約5分。 |
拝観時間 | 一般拝観はしていない、ただし御朱印は月曜日以外の10:00〜16:00 |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
六角堂は生け花の池坊発祥の地として知られる天台宗のお寺で、正式名を頂法寺といいます。創建は587年、聖徳太子によるものです。場所は地下鉄烏丸御池駅から徒歩3分の所になります。
六角堂頂法寺の本堂で、本尊は聖徳太子の念持仏と伝える如意輪観音坐像です。ここには他にも多くの仏像が安置されています。六角堂の裏の池には井筒があって、それは聖徳太子が沐浴した古跡といわれています。この池の辺りは僧侶たちの宿舎があった所なので、池坊と呼ばれるようになりました。
住所 | 京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248 |
---|---|
アクセス | 地下鉄烏丸御池駅5番出口から徒歩3分 |
拝観時間 | 6:00〜17:00、ただし納経所は8:00~17:00 |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
いかがでしたか。京都には多くの寺社仏閣があります。そのほとんどでは御朱印がいただけ、旅の思い出になります。また、近年は御朱印ブームで、寺社も個性のある御朱印を配布してくれますので、寺社巡りの楽しみの一つにもなります。
ただし、寺社でも対応できる枚数が限られていたりしますので、あくまで失礼のないようにいただきたいものです。必ず本尊に参拝をし、感謝の気持ちを持って御朱印集めをしてください。
関西最大手の神社仏閣ブログの運営をしつつ、...
関西最大手の神社仏閣ブログの運営をしつつ、アメブロやInstagramでもアメブロとは違ったコンテンツを作り続け、多くのファンに支持されている。
御朱印集めと一眼レフカメラ、さらに最近は古墳にもハマる歴史大好きカメラ女子として、皆さんが御朱印巡りを上手に楽しめるようアドバイスをします。
また、「関西の寺社めぐり」でもコンテンツを作成しているので、ぜひ覗いてみて下さいね。
関西の寺社巡り⇲ Ameblo⇲ Instagram⇲ お仕事のご依頼⇲