PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
御朱印は本来、神様に写経を収める時の受付印だったといわれています。また御朱印を集めることを集印といい、御朱印帳も江戸時代にはすでに存在していたようです。福岡県にある神社の御朱印の特徴は、歴史と伝統を重んじた御朱印と御朱印自体をアートとして美しく表現しているものがあります。
福岡県の神社の御朱印を集める際に、効率よく神社を巡ることができるように4つのエリアに別けて、一挙22宇をご紹介します。
大宰府天満宮は、大宰府インターより車で15分で到着します。菅原道真(すがわらみちざね)公の墓所の上に社殿を建立し、御祭神としています。境内には御神木「飛梅」や、200種6,000本の梅の木が植えられていて、受験シーズンの1月~2月に梅見と合格祈願の参拝客で溢れかえります。
福岡市内から車で1時間弱で到着できる宮地嶽神社は、神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りした、日本一の大注連縄がある神社です。また勝負運のご利益がある菖蒲まつりも人気です。最近では嵐のCMで、年に2回だけ参道からまっすぐ伸びた位置に夕陽が沈む「光の道」て全国的に有名になり、新元号「令和」の記念にたくさんの参拝客が訪れました。
パウダーベアーさん
評価:5
訪問時期:1月
光の道で有名な宮地嶽神社の御朱印を頂きにやって来ました。動物や鯉がいたり、ゆっくりと境内を周ることができました。奥にある八社の御朱印も頂きたくさんのご利益を頂戴しました!
この口コミは1人が参考にしています
博多のキャナルシティからすぐの場所にある櫛田神社は、「お櫛田さん」と呼ばれ、博多祇園山笠を奉納する神社として有名です。天平15年に豊臣秀吉が博多復興にあたり現在の社殿を建立しました。櫛田宮・大神宮・祇園宮の三宮を構え、境内には「櫛田の銀杏」がご神木として祀られています。
へパさん
評価:4
訪問時期:6月
有名な神社なので、参拝者が多くて御朱印帳を頂くにも列が出来ていました。しかし、神職の方の対応がスムーズでありがたかったです。
この口コミは1人が参考にしています
博多駅から歩いてすぐの場所にある住吉神社は、全国に2,000カ所ある住吉神社の中で一番古く格式がある神社です。黄泉の国から戻ったイザナギノミコトが禊をし、御祭神である底筒男神(そこつつのおのかみ)、中筒男神(なかつつのおのかみ)、表筒男神(うわつつのおのかみ)の三神を生んだとされ、心身の浄化に強いご利益があります。
けんじさん
評:4
訪問時期:7月
真っ赤な社殿が印象的な住吉神社。きちんと参拝して御朱印も頂きました。博多駅からのアクセスも良いのでまた訪れたいと思います。
この口コミは1人が参考にしています
都市高速箱崎ランプを下りてすぐにある筥崎宮は、第15代天皇である応仁天応を主祭神とし、時の醍醐天皇が、「敵国降伏」の直筆の書を下賜され、社殿を建立したのが始まりです。文永11年の蒙古襲来の時、神風が吹き困難を吹き飛ばしたことから、厄除け、勝負運の神として有名になりました。その後も歴史に名を遺す武将が参拝に訪れ、明治以降も近代国家日本の成長を見守り続けています。
はぐささん
評価:4
訪問時期:11月
御朱印帳集めの旅で福岡にやって来ました。レンターカーのナビが駐車場を示さずに少し迷いました。由緒ある筥崎宮の御朱印を手に入れることができて満足です。
この口コミは1人が参考にしています
宗像神社は天照大神所縁の三女神である、市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)が辺津宮、田心姫神(たごりひめかみ)が沖津宮、湍津姫神(たぎつひめのかみ)が中津宮に祀られており、この三宮を総称して宗像大社と呼ばれています。2017年に沖津宮のある宗像沖ノ島が世界部文化遺産に登録されてから、宗像神社の三宮を参拝し御朱印を授かる人が増えました。
おっさんさん
評価:5
訪問時期:1月
世界遺産に登録される前に参拝したことがあったのですが、参拝客の人数は格段に増えていますね。社務所の前は、御朱印を待つ人で一杯でした。オリジナル御朱印帳も人気でした。
この口コミは3人が参考にしています
福岡都市高速の香椎浜ランプから15分程で香椎宮に到着します。仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)と神功皇后(じんぐうごうごう)をお祀りし、夫婦和合、子安・安産にご利益のある神社です。また、厳かな雅楽が奏でられる神前結婚式を挙げたいカップルに人気があります。
地下鉄空港線藤崎駅を下車し少し歩くと、紅葉八幡宮が見えて来ます。安産の神である神功皇后、開運・厄除け・出世の神である応神天皇、そして学問の神である菟道稚郎子命(ウヂノワキノイラツコノミコト)をお祀りし、他にも一二柱の神も鎮座されていて、紅葉八幡宮に参拝すると全国に大社に参拝したのと同じご利益があるといわれています。
国道202号線沿いの深江インター信号の先の踏切前の細い道を左折すると鎮懐石八幡宮の駐車場に入れます。安産子宝の神である神功天皇ゆかりの子産石があり、多くの参拝客で賑わっています。九州最古の万葉碑には、山上億良が神石のことを詠んだ歌が記されています。ちなみにこの歌の次が令和の漢字に引用されました。
メアリさん
評価:5
訪問時期:3月
娘のために参拝し、無事、御朱印を頂くことが出来ました。本殿までの階段はかなり厳しかったです。でも上からの絶景と神職の方も親切で色々なお話も伺うことが出来ました。
この口コミは4人が参考にしています
福岡県北九州市にある岡田宮は、車で、高速黒崎インターを出て国道200号線を10分ほど走った距離にあります。古事記に神武天皇が高千穂に東征の際に逗留したとの記述が残る由緒ある神社で、神武天皇を祭神とし、安産祈願や厄払いの神社として地元、黒崎熊手地区の守り神として親しまれています。
JR門司港駅から歩いて15分、門司港レトロ地区の近くにある甲宗八幡宮は、応神天応、神功皇后、宗像三女神をお祀りする神社です。そして壇之浦の戦いで亡くなった平清盛の息子である平知盛の墓所であり、源平ゆかりの地としても有名です。ご神体の甲(かぶと)は50年に一度しか拝観できないそうです。
九州の最北端の神社である和布刈神社は、関門橋の真下に鎮座し、社殿は関門海峡に面して建立されています。比賣大神(ひめおおかみ)、日子穂々手見命(ひこほほでみのみこと)、鵜草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)、豊玉日賣命(とよたまひめのみこと)・安曇磯良神(あずみのいそらかみ)をお祀りしています。
スヌ夫さん
評価:3
訪問時期:2月
門司港周辺の有名な観光地なので、小さい神社にも関わらずたくさんの参拝客がいました。御朱印も無事頂くことができました。海が目の前で壮大な雰囲気のある神社です。
この口コミは1人が参考にしています
九州自動車道八幡インターから20分ほどで福智町にある岩屋神社に到着します。大己貴神(おおなむちのかみ)・素盞嗚尊(すさのおのみこと)・少彦名神(すくなひこなのかみ)・保食神(うけもちのかみ)をご祭りし、拝殿には福々しいお顔の大黒様がおられます。
JR福北豊線の新飯塚駅から徒歩で10分ほど歩くと嚢祖八幡宮の鳥居の前に到着します。応神天皇、仲哀天皇、神功皇后をお祀りし、飯塚の鎮守として崇敬されています。また子守りの神としても有名で、お宮参り、餅踏み、七五三参りと地元の子供達の健やかな成長を見守っています。
JR福北豊線の鯰田駅から歩いてすぐの場所にある皇祖神社は、玉依姫命(たまよりひめのみこと)、品陀和氣命(ほむたわけのみこと)、息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)をお祀りし、提灯祭りが有名な神社です。
霊山英彦山の麓、国道500号線沿いに天狗と牛で有名な高住神社があります。過去には豊前坊天狗神と呼ばれ、欲深い人には制裁を与え、心正しく信仰心のある人には天狗を差し向けて願い事を叶えたといわれています。豊日別国魂神(とよひわけのくにたまのかみ)を御主神に祀り、社殿は岩壁にめり込む様に建てられていて、独特の雰囲気を味わうことができるでしょう。
嘉麻市上山田の国道322号線沿いにある射手引神社は、香椎宮と貴船宮の二つの宮が合祀され、今の場所に新しく改築された神社です。弓の神社として有名で、弓矢を引く神功皇后の像があります。祭り事が多く開催され、アートと神話とのコラボを楽しむ新しい神社の在り方をテーマにして参拝される人の人気を集めています。
福北豊線筑前大分駅から歩いて20分程の距離に玉依姫命(たまよりひめ)をお祀りする高祖神社があります。親しみやすい神社で参拝所に上げて頂いて、その横で御朱印を頂くようになっています。宮司さんと参拝者の距離が近く、また、境内に溢れるパワーを感じるために何度も足を運ぶ人も多いようです。
高速柳川西インターを下りて5分程で、柳川総鎮守・日吉神社に到着します。大山咋神(おおやまくいのかみ)を御祭神に祀り、歴代の柳川城主からの崇敬を受け、柳川地区の人々から「山王さん」の愛称で親しまれていました。明治以降に日吉神社に改名したようです。境内には、猿、山羊、ウサギなどが参拝者をお迎えしています。
九州高速久留米インターから約20分程で久留米宗社・日吉神社が見えて来ます。古くはお酒の神様で厄除け、鬼門守護にご利益のある神社です。現在では子宝・安産・婦人病治癒、婦女子守護のご利益のある産霊宮(うみのみや)と若返りの神といわれる月読宮(つきよみみや)の女性の守護神とお祀りしています。
なえさん
評価:4
訪問時期:5月
近くのホテルに宿泊していました。ホテルで自転車を借りて久留米の日吉神社にお参りに行きました。街中の神社ですが、静寂な雰囲気の中で御朱印も頂くことができました。
この口コミは1人が参考にしています
九州新幹越後船屋駅から歩いて30分の場所にある水田天満宮は菅原道真を御祭神とする神社です。境内にある末社の恋木神社は恋命(こいのみこと)を祀り、縁結びの神として有名です。境内のいたるところにハートの形が埋め込まれていて、若い女性に人気の神社です。
のこさん
評価:4
訪問時期:6月
御朱印巡りで参拝しました。若い女性で溢れていました。可愛らしい雰囲気で年配者は少し気後れしました。でもかわいい御朱印を頂けて満足です。
この口コミは1人が参考にしています
福岡県の神社の御朱印は、昨今の御朱印ブームの影響で、参拝して頂くまで長い時間が掛かったり、御朱印帳を預けて後日再訪しなければならないのが現実です。
まずはお祀りされている神様のご利益を願い参拝することが大切です。参拝した神社で仮に御朱印が頂けなくても、それは神様とのご縁がもう一度あるのだと理解しましょう。あなたの願いを叶えるために是非、福岡県の神社の神様とのご縁を繫いでみましょう。