PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
富山県は北を日本海、他三方を山に囲まれた場所です。気候は夏暑く、冬寒く、雪深いところとしても知られています。
富山は富山城の城下町であり、400年以上の歴史があります。また、その他のエリアでは自然豊かな立山アルペンルートや黒部峡谷、世界遺産の五箇山合掌造り集落などがあります。そんな自然を楽しみながら、山や海の幸もいただける富山県の御朱印巡りについてご紹介します。
日枝神社は富山市にあり、山王さんと呼ばれ、親しまれている神社です。富山駅から市内電車に乗り、西町駅もしくはグランドプラザ前駅から徒歩約5分のところになります。創建された年代は不明ですが、富山城の歴代藩主に尊崇されてきました。ご利益は五穀豊穣などの他、縁結びや安産の神様でもあります。
見所朱塗りで美しい拝殿です。
KAZZさん
評価:4.0
訪問時期:7月
富山市内にあって、路面電車の駅からもすぐ近い場所ですが、とても静かな雰囲気の神社です。境内はとても綺麗で、朱色も鮮やかな立派な本殿が目を惹きます。拝殿の開門時間が夏の期間は朝5時からということで朝食前に参拝したのですが、凛とした雰囲気が心地よかったです。
この口コミは1人が参考にしています
富山縣護國神社は戦争でお国のために命を落とした富山県出身のご英霊をお祀りしている神社です。こちらは市内電車の安野屋電停から徒歩3分ほどのところにあります。創建は1913年ですが、太平洋戦争時に全焼し1954年に再建されました。
見所は終戦50年を記念して建てられた遺芳館です。ここにはご英霊が残した遺書を中心に貴重な資料が展示されています。
於保多神社は富山地方鉄道稲荷町駅から徒歩で約9分ほどのところにある神社です。御祭神は菅原道真公と富山藩主の3人です。柳町天満宮とも呼ばれています。ご利益は学業成就です。1708年に三代目富山藩主の前田利興公が現在の場所に創建しました。
見所は園内に点在している牛の像です。菅原道真は牛を大切にしており、自分の亡骸は牛車に乗せて、それを引く牛が行くところに葬ってほしいと遺言を残したほどです。また、撫で牛信仰というものがあり、牛は天神様にお仕えしているので、そのご利益を得ようとするものです。
多久比禮志神社はJR高山本線東八尾駅から徒歩で約30分ほどのところにある神社です。672年に林宿禰弥鹿伎が創建した神社で、過去数回消失していますが、その度に再建されました。御祭神は彦火火出見命、豐玉姫命、鹽土老翁で、ご利益は健康長寿、病気平癒、縁結び、安産です。
射水神社は高岡城址内にあり、あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩約10分のところになります。越中総鎮守一宮と言われ、創祀は太古に遡ります。それ以来、皇室や前田家からの尊崇も篤く、格式の高い神社です。御祭神は瓊瓊杵尊で、五穀豊穣や商業繁栄のご利益があります。
見所は伊勢神宮の社殿と同様の唯一神明造に基づいた本殿や社殿などの壮麗な建物はもちろん、君が代に歌われるさざれ石を見ることができます。
まこさん
評価:4.0
訪問時期:10月
高岡駅から徒歩で15分、越中国一宮の射水神社は高岡古城公園の中にあります。
五穀豊穰や商売繁栄の守り神として人々に崇敬されています。
正面に立派な鳥居、奥に社殿があり、回りは鬱蒼と樹木が茂り、心が休まる場所でした。
この口コミは1人が参考にしています
気多神社は氷見線の越中国分駅から徒歩20分ほどのところにある歴史の長い神社です。創建は718年のことで、能登一丿宮の気多大社から勧請したと言われています。16世紀に戦火で消失しましたが、再建されました。御祭神は大国主神と奴奈加波比売命の夫婦神で、ご利益は縁結びです。
見所は木製の荘厳な本殿です。これは国の重要文化財で、三間社流造になります。特に屋根が立派です。
伏木神社は伏木曳山祭(通称けんか山)で人気の神社です。場所はJR氷見線の伏木駅から徒歩約10分ほどのところです。732年の創建で、1813年に現在の地に移り、神幸供奉として伏木曳山が造られ、それが現在の伏木曳山祭になりました。山同士が勇ましくぶつかり合うので、けんか山とも言われています。
見所は厄割石で、ここではかわらけ投げができます。かわらけに息を吹きかけ、願いを込めて「厄」「過」「災」「恋」と彫られたそれぞれの石に投げて割るものです。
高岡関野神社はあいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩7分のところにあり、高岡御車山祭で人気の神社です。1604年に射水郡にある密蔵寺より分霊して熊野宮と称したのが始まりで、江戸時代には加久彌神社、関野神社、高岡神社の3社を合わせて関野三社と呼ばれていました。御祭神には前田利長公をお祀りしています。
見所は大国社で、中には笑顔の大国様が祀られています。
高瀬神社はJR城端線の福野駅からタクシーで約7分ほどの場所にある神社です。創建されたのは12代天皇の景行天皇の治世ということで2000年以上の歴史があります。祭神は大国主命です。
見所は昭和22年に建て直された本殿で、高瀬神社2000年の歴史を偲ぶ立派な建物です。また、祭神の大国主命が体に傷を負ったウサギを助けた神話からなでうさぎの像があります。自分の癒されたい所と同じ場所をなでてください。
櫛田神社は北陸新幹線新高岡駅からタクシーで約10分ほどのところにあります。櫛稲田姫命と武素盞嗚尊を祭神として祀る神社で、夫婦円満、縁結び、家庭和合のご利益があります。古くから、多くの人に親しまれ、平安貴族や戦国武将なども参拝しました。
見所は拝殿に祀られている大絵馬です。長さが5メートルもあり、これは賤ヶ岳の合戦を描いたもので、狩野派の画家、藤原寿信の筆です。
まいちーさん
評価:5.0
訪問時期:8月
大きな朱塗りの鳥居をくぐり、長い参道を歩いていくと階段を上ったところに立派な拝殿。
拝殿に向かって右奥に、櫛田神社宮司の親類であったステンドグラス作家・大伴二三彌氏の作品を多数収蔵したステンドグラス記念館が建っている。
御朱印帳も、鮮やかなスカイブルーの地にステンドグラスを模したデザインが爽やかで素敵な御朱印帳となっている。
この口コミは2人が参考にしています
放生津八幡宮は万葉線東新湊駅から徒歩約5分のところにある神社です。747年に越中国守だった大伴家持によって九州の宇佐八幡神を勧請して創建されました。
見所は大伴家持が風光明媚なこの地について詠んだ「あゆの風いたく吹くらし奈呉の海人の釣りする小舟こぎ隠るみゆ」の歌碑です。
SHINさん
評価:4.0
訪問時期:5月
大伴家持が創建した由緒ある神社です。境内にはその大伴の句碑や松尾芭蕉の句碑があり、歴史の深さを感じさせてくれます。海に近いという事もあって、潮風が心地いい神社でした。境内と社殿は美しかったです。
この口コミは1人が参考にしています
埴生護国八幡宮は木曽義仲が戦勝を祈願したことで有名な神社で、境内には日本最大級のかっこいい義仲騎馬像が建っています。場所はあいの風とやま鉄道の石動駅から徒歩約15分のところにあります。創建は718年と言われ、越中国守の大伴家持も祈願に訪れたことがあるそうです。
見所は社殿で、1646年に高岡城主の前田家の寄進により完成したものです。また宝物館には武田信玄書状や豊臣秀吉の兜など戦国時代の貴重な資料を展示しています。
雄山神社 峰本社は立山連邦の主峰である雄山の岩頭に建てられた神社で、海抜3003メートルにあります。アクセスは、立山駅からケーブルカーで美女平駅まで行き、高原バスで50分ほどの室堂ターミナルから約2時間登山道を登ると到着します。他に芦峅中宮祈願殿と岩峅 前立社壇があります。立山の山頂なので、富山湾と劔岳を眼下に見ることができます。
あびさん
評価:5.0
訪問時期:8月
3003mの山頂に位置する神社。
世にパワースポットは数々あるが険しい岩場を登り切ってあの神社でご祈祷を受け、お神酒を頂けたのでもう人生大丈夫という気持ちになった。
この口コミは2人が参考にしています
富山県には神社の数が多いので、御朱印巡りには最適です。期間限定のものやおしゃれなもの、カラフルでかわいいものもあります。富山県に行く時にはぜひ由緒正しき神社で御朱印を集めてみてください。