【山梨】最恐心霊スポット17選|本当に出る廃墟や危険すぎるトンネルも!
目次
- 山梨の怖い心霊スポットへご案内します
- 1. おむつ塚(山梨県山梨市)
- 2. 青木ヶ原樹海(山梨県南都留郡富士河口湖町)
- 3. 花魁淵(山梨県甲州市)
- 4. 富士急ハイランドの戦慄迷宮(山梨県富士吉田市)
- 5. 笹子トンネル(山梨県甲州市)
- 6. 洗心寮(山梨県南都留郡山中湖村)
- 7. 旧割石トンネル(山梨県西八代郡市川三郷町)
- 8. 旧笹子トンネル(山梨県大月市)
- 9. 昇仙峡(山梨県甲府市)
- 10. すずらん池(山梨県北杜市)
- 11. 祟りの木(呪いの御神木)(山梨県甲州市)
- 12. 本栖湖(山梨県南巨摩郡身延町)
- 13. 重川(山梨県甲州市)
- 14. 鏡渡橋(山梨県上野原市)
- 15. 夜叉神峠(山梨県南アルプス市)
- 16. 佐伯橋(山梨県都留市)
- 17. 白糸の滝(山梨県富士吉田市)
- 甲斐の国の心霊スポットはいかがでしたか?
山梨の怖い心霊スポットへご案内します

自然がたくさん残されている山梨県。それらにちなんだ心霊現象が多いのが特徴です。心の準備はよろしいでしょうか?それでは17か所の心霊スポットにご案内します。
1. おむつ塚(山梨県山梨市)
おむつ塚は土手沿いの道から少し入ったところにあります。昔おむつという女性の結婚が決まり、庄屋に挨拶に行ったそうです。ところがあまりにおむつが美しく、嫁にやるのが惜しくなった庄屋がおむつを引き留めて言い寄ったそうです。拒むおむつに憎しみが募りヘビや虫など気味の悪い生き物と一緒に生き埋めにしてしまいます。
おむつの母親は生き埋めにされたおむつを見つけ、盛られた土に向かい「栗の数だけ呪え!」と呪いをかけました。庄屋は家族や家来を刃で殺し、自分も原因不明の死を遂げたそうです。村の人はおむつが生き埋めになった場所に塚を作り、供養したそうです。塚の下にはおむつが今でも眠っています。
名無しさん
怖すぎる (。>д
今でも供養が行われているというのは本当なんでしょうか?
6人の人が参考にしています
基本情報
2. 青木ヶ原樹海(山梨県南都留郡富士河口湖町)
青木ヶ原の樹海は有名な自殺の名所です。一年に一度遺体の捜索が行われますが、多い時には100体以上が見つかるそうです。遊歩道はありますが、それを外れると溶岩石に含まれる鉄分のせいで方位磁石も狂い道に迷う危険な場所です。なので死ぬつもりのなかった人の死体も時には見つかるそうです。
霊感が強い人のところには霊が集まる、帰宅後身体中に手の跡がついていたなどいろいろな怖い噂もあります。青木ヶ原の樹海を特集した海外の動画が続きますが、内容はショッキングなものが多く閲覧注意です。
名無しさん
地元じゃ遊歩道から離れた場所で誰かと出会ったらそいつは決して生きている人間ではないってのが常識になってる
5人の人が参考にしています
基本情報
3. 花魁淵(山梨県甲州市)
花魁渕は今では新しい道ができ、旧道は通行止めになっています。昔武田氏の隠し金山だったという黒川金山が閉山になり、金山の秘密を守るために金山奉行が行った悪事が元となっています。
金山の労働者の相手をしていた55人の遊女と金山で働いていた労働者である下級武士を皆殺しにする為に、偽の酒宴を開き、藤の蔓で吊った舞台で花魁たちを躍らせ、舞っている間に蔦を切って舞台ごと淵に沈めてしまったのだそうです。今では浮かばれない花魁たちが他の霊を呼び、有名な心霊スポットになっています。なんとも悲しい事件です。
名無しさん
霊視した人によると
舞台を作って落としたのではなく
切り殺され川に落とされたそうです。
花魁の怨念というより
慰霊塔に集まってきた
霊が悪さしてるようです。
遊び半分で行かない方がいいです。
永久保貴一さんの漫画にも描かれていますが
編集者の方が憑かれて帰ってきてしまい
大変だったみたいです。
8人の人が参考にしています
基本情報
4. 富士急ハイランドの戦慄迷宮(山梨県富士吉田市)
富士急ハイランドの旋律迷宮は”本物の幽霊が住む”お化け屋敷としてとても有名な心霊スポットです。男性スタッフしかいないはずのお化け屋敷に白い着物を着た女性の幽霊がいたり、子どもが膝を抱えて座っていたりするそうです。建物は元々富士急ハイランド内にあったホテルを使っており、あまりに人気があったため取り壊さず旋律迷宮として利用されています。
お化け屋敷内を歩く距離もとても長く、1290メートルもあるそうです。あまりにも怖いお化け屋敷として毎年人気の心霊スポットです。
名無しさん
以前……ここに行って……足首を握られました。
7人の人が参考にしています
基本情報
5. 笹子トンネル(山梨県甲州市)
中央自動車道上り線の途中に位置する笹子トンネルでは天井板落下事故で死者9人を出しました。そのせいか心霊現象、幽霊の目撃情報が絶えません。車に手形がつく、エンジンが止まる、男の幽霊が見えるなどの怖い情報が寄せられています。
2012年に起こった比較的新しい事故です。高速道路上での事故では死者数が史上最多と言われています。トンネルの入り口には慰霊碑が立っていますが、今でも浮かばれない幽霊たちがそこにいるようです。
基本情報
6. 洗心寮(山梨県南都留郡山中湖村)

廃墟マニアの間で「SS寮」や「山中湖の廃墟」と呼ばれる洗心寮、正式名は三洋証券洗心寮といいます。敷地の中にある先人の碑という石碑の下に非常に堅牢な構造の巨大地下金庫があります。この金庫室に幽霊がでるそうです。廃墟を写すと心霊写真が撮れたという話や、建物内には白装束を着た亡霊がさ迷っているという噂もあります。
観光地にある廃墟にはその賑やかさゆえに幽霊が集まりやすいようです。こちらを訪ねる際にはガラスの破片も散らばっていますので、危険を避ける為足裏のしっかりした靴を履いていく事をお勧めします。事件、事故にも巻き込まれない様気をつけましょう。
基本情報
7. 旧割石トンネル(山梨県西八代郡市川三郷町)
旧割石トンネルが作られるに当たって過酷な労働と劣悪な環境や事故のせいで多数の死傷者が出ました。そこで亡くなった人や衰弱した人を壁に埋めて作ったのがこの割石トンネルだと言われています。そのせいかボロボロになった作業服を着た幽霊が時々目撃されています。
更にトンネル内で口裂け女が出没するという有名な都市伝説的噂もあります。トンネル内には亡くなった作業員達を供養するための石仏が建っていて、赤く目が光ると言われています。その近くには謎の老婆の姿が見られるそうです。
基本情報
8. 旧笹子トンネル(山梨県大月市)
こちらの心霊スポットは笹子トンネルではなく旧笹子トンネルです。昔小さな女の子が事故にあい、亡くなったそうです。それからトンネル内で度々この女の子の幽霊が目撃されるようになったそうです。
トンネル内はほとんど灯がなく危険で、幅も車一台分しかないので運転に慣れた人でも怖い思いをすることでしょう。危険なので気を付けて運転してください。
基本情報
9. 昇仙峡(山梨県甲府市)
昇仙峡は紅葉狩りで有名な観光地です。しかし夜になると危険な心霊スポットになります。1977年に保険会社の社員旅行で、社員を乗せたバスが昇仙峡グリーンラインを走行中谷に転落したそうです。10名の方が事故死され、それから夜になると血まみれの幽霊が目撃されています。
その社員を乗せたバスは今でも事故をしたことに気づかず、昇仙峡グリーンラインを走っているのだそうです。紅葉狩りを終えたら早めに帰宅したほうがよさそうです。
名無しさん
夜中に馬車道で馬の足音を聞いた事が有ります。かなり怖かったです。
3人の人が参考にしています
基本情報
10. すずらん池(山梨県北杜市)

こちらの心霊スポットは小渕沢ICを出てすぐのところにあります。昔おばあさんがこの池で自殺してから、おばあさんの幽霊が出るようになりました。他にも入水自殺や事故がとても多く、水面から腕が伸びてくるという噂もあるそうです。
怪談話で有名な稲川淳二さんが「地獄に誘う呪いの手」というタイトルで話をしたところとても有名になり、代表的な心霊スポットになったそうです。
名無しさん
そういえば、稲川淳二の話にそんなのあったな。ここは昔、今みたいにきれいに整備されていなくて、鬱蒼とした沼だったとか。
4人の人が参考にしています
基本情報
11. 祟りの木(呪いの御神木)(山梨県甲州市)

次なる心霊スポットは御神木です。県道20号線沿いにある諏訪神社の御神木は祟りがあることで有名です。昭和28年架線に飛び出した御神木の枝を切った関係者6人中5人が事故死や溺死で亡くなり、残る一人も事故に巻き込まれて重傷を負ったそうです。昭和43年線路拡張中にも中学生6人が亡くなりました。
呪いの御神木になったきっかけはある事件からでした。昭和24年男性に暴行を受けた女性が諏訪神社の御神木で首を吊りました。それ以降、境内では女性の笑い声が聞こえるようになったそうです。犯人の男性は変死体で発見されたという事です。
基本情報
12. 本栖湖(山梨県南巨摩郡身延町)
本栖湖を含む富士五湖は人気の観光地です。しかし本栖湖には怖い噂があります。深夜になると木舟に乗った老婆の幽霊がでたり、湖の周辺を若い女性の幽霊がが歩いていた姿が目撃されるというものです。その他にも湖面から何本も腕が伸びている、湖面を若い女の人が滑るように歩いているという怖い噂もあります。
本栖湖はとても美しいですが、水の事故なども起こっています。昼間の本栖湖はとてもきれいでのんびりできますが、暗くなる前にその場を去った方がいいかもしれません。
名無しさん
本栖湖は、浮遊霊の宝庫です。真夜中深夜2時をまわったころ林から湖畔に遊びに行く?女性らしき二人の話し声(ライトを照らすと消えてしまった)
浮遊霊は1年中、昼夜問わずいます。
昼間は、見えずらいが深夜に近づく程
気配を感じます。
見える人は、見えてしまいます。
5人の人が参考にしています
基本情報
13. 重川(山梨県甲州市)
国道411号線と並んで流れているのが水のきれいな重川です。この川では夜河川敷に行くと角隠しを付けた生首が飛んでくるという怖い噂があります。更に、その生首が付いてきてしまうことがあるというので注意しなければなりません。
河川敷に白いものが浮いていたら、見つかる前に何も言わず引き返したほうがよさそうです。
基本情報
14. 鏡渡橋(山梨県上野原市)
県道33号線を走ると鴨川にかかる橋、鏡渡橋を通ります。この橋は自殺の名所と呼ばれる橋で、夜中橋の上で車を停め耳をすませると、何も音がしない静まった状態からザワザワとたくさんの人の声に取り囲まれてしまうという恐怖の心霊スポットです。
そんな体験をしてみたいという方にはお勧めですが、取り返しのつかない何かが起こることもあるので注意が必要です。
基本情報
15. 夜叉神峠(山梨県南アルプス市)
この夜叉神峠と言う心霊スポットは自殺の名所として有名です。霊感のある方からは「夜叉神トンネル付近は人の来るところではない」とも言われています。この場所は霊の種類が多く、もし出会ってしまうと必ずと言っていいほど連れて帰ってしまうそうです。
もはや事件と言っていいほどの強力な心霊スポットです
基本情報
16. 佐伯橋(山梨県都留市)
この佐伯橋という心霊スポットでは”七人ミサキ”という白装束の霊が出ると言われています。”七人ミサキ”に取りつかれると殺されてしまうそうです。その後7人のうちの1人が成仏し、殺された人がその7人に加わると言われています。
また橋から無数の腕が伸びるのを見たという噂もあるそうです。
基本情報
17. 白糸の滝(山梨県富士吉田市)

白糸の滝という心霊スポットは山の奥の方にあります。そこは薄暗くとても不気味な場所です。その滝の上にある場所はさらに不気味で、死んでしまって黄泉の国に足を踏み入れたかのような、または異世界に紛れ込んでしまったかのような感覚になると言われています。
心霊スポットらしくお地蔵さんがとてもたくさんあります。事件が起こるような場所ではありませんが、踏み入れるには勇気の必要な場所です。
基本情報
甲斐の国の心霊スポットはいかがでしたか?

山梨県にある心霊スポットをご紹介しましたがいかがでしたか?事件や事故などが後を引いて心霊スポットになってしまった場所もたくさんあるようです。心霊スポット巡りをする時にはできれば一人では行かず、危険を感じたら引き返す勇気を持ちましょう。
心霊スポットに単独で潜入する取材力だけでなく、...
心霊スポットに単独で潜入する取材力だけでなく、現在は本物の事故物件に在住し幽霊と2014年から『同棲』している。
また、自身の心霊体験を綴った『心霊アイドルりゅうあ怪談 ~幽霊と友達になろうとしたら同居してしまいました〜』をゴマブックス(株)より2015年より出版。
全国の心霊スポットに突撃するブログ『りゅうあのひとりごっこ』では『写ってしまった写真』も多く、オカルト好きから絶大な人気を博している。
【テレビ出演】
「ニノさん」(日本テレビ)
「スッキリ」(日本テレビ)
「林修の今でしょ!講座」(テレビ朝日)
「有吉反省会」(日本テレビ)
他多数
ブログ『りゅうあのひとりごっこ』⇲ Instagram⇲ Twitter⇲ お仕事のご依頼⇲