PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
銀座は、東京都中央区の南西部にあります。西には千代田区、南には港区をまたいでいます。鉄道は、JRが山手線など3線です。東京メトロは、銀座線など5線です。都営地下鉄三田線の日比谷駅もあります。主要な鉄道が集結しています。
一方、有楽町は千代田区にあたり有楽町駅周辺を指します。皇居の周辺になります。東京高速道路という一般道路の東側が銀座になります。銀座といえば、まずは銀座から店を作りましょうという具合にブランド品のお店が並ぶことで有名です。銀座4丁目交差点付近は日本一地価の高い場所としても知られています。
暇つぶしに最適な『ライカギャラリー東京』のアクセスは、地下鉄各線の銀座駅から徒歩3分~5分です。JR有楽町駅からは徒歩5分です。銀座駅から銀座5丁目交差点を左折したら、ライカ銀座店があります。2階になります。
ライカといえば高級カメラで有名ですよね。駅から近いのでぶらぶらするついでに寄ってみるのもいいでしょう。海外のフランクフルトなどにもあるギャラリーの内の日本版です。平成18年にオープンしています。大きさは小さめですが、暇つぶしスポットとはしては無料なので1人でもおすすめです。ライカのカメラで撮られた写真家の写真が鑑賞できます。
暇つぶしに便利な駅から近い東京交通会館のアクセスは、JR山手線・京浜東北線有楽町駅の目の前です。駅から近いのでおすすめです。見た目が古いのでちょっと不安になる人もいるかもしれませんが、中には無料で楽しめるスポットもあります。全国各地のアンテナショップが集結しています。
1階には、北海道や大阪など8店舗。さらに地下1階には、富山や静岡など8店舗です。全国各地に行った気分になれるから楽しめます。地下にはレトロ感満載の喫茶店などがあります。土日だけですが、1階の入り口で市場が催されています。無農薬野菜やこだわりの加工品が購入できます。3階には、屋上庭園があります。遊びに疲れたら休憩するのもありですね。
有楽町での暇つぶしスポットは、東京国際フォーラムです。コンサートなどで一度は訪れた人がいるのではないでしょうか。東京国際フォーラムのアクセスは、有楽町駅から徒歩1分です。ビックカメラのある方で降りたら目の前に見えてきます。
国際フォーラムは、コンサートだけではなく1人でも楽しめる場所があります、喫茶店などがいっぱい入っています。国際フォーラムの喫茶店は比較的空いているので有楽町では穴場です。デートの待ち合わせにぴったりの場所があります。地下1階には、相田みつを美術館があります。ミュージアムショップは、無料です。有楽町駅から近いのでおすすめです。
ちょっとした空き時間に楽しめる暇つぶしアイテムは、「丸の内シャトル」です。大手町・丸の内・有楽町を一周する無料のバスです。乗降場所は、有楽町周辺では有楽町駅前のビックカメラが入っている新国際ビルです。
主要停留所は、新丸ビル前や読売新聞などです。大手町から1周を約35~40分かけて走ります。20時までの間に12~15分間隔で走っているので1人でぶらぶらするときや遊びに利用するのもありですね。東京駅から日比谷を経由します。途中で降りて買い物をするのにも便利です。使い方によっては、夜遅くまで楽しめます。
銀座・有楽町の暇つぶしスポットは、「無印良品 銀座店」です。「無印良品 銀座店」のアクセスは、東京メトロ丸ノ内線・銀座線・日比谷線「銀座駅」B4出口から徒歩3分です。東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」からは、5番出口で降りましょう。徒歩3分で着きます。JRでは、山手線「有楽町」駅中央口から徒歩5分です。並木通り沿いにあります。
取り扱う商品は、食品から衣料品までありとあらゆるものがあります。家具もあるのでぶらぶらするのにちょうどいい場所です。暇つぶしスポットに最適なのは、「MUJI BOOKS」です。いろいろな種類の本が無印良品の商品とマッチしています。何時間でも楽しめる空間になっています。
銀座・有楽町の暇つぶしスポットの「GINZA SIX」のアクセスは、東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」A3出口から徒歩2分です。東京メトロ 銀座駅・東銀座駅や都営地下鉄「東銀座駅」からは、直結した地下連絡通路が使えます。みゆき通り沿いにあります。
銀座の中で目を引く商業施設です。デートにも最高のスポットです。241ものブランドが軒を連ねています。一人でも楽しめる施設は、ガーデンです。屋上には銀座で大きな自然が広がっています。GINZA SIXには能楽堂もあります。GINZA SIXそのものがアートになっており、著名な建築家により建てられた建物はぶらぶらするのにちょうどいい場所です。
暇つぶしに最適な『エチカフィット東京』は、地下鉄丸ノ内線の銀座駅構内にあります。遊びに行く前に何かを用意するときや時間つぶしに便利です。いつもイベントを開催しています。週替わりで楽しめるスイーツのお店が出店しています。特に用事がなくても仕事帰りに見て回るのもありですね。
駅構内といえば、待ち合わせ場所となっている場合が多いですよね。デートでも一人で訪れた場合でもちょっとした時間つぶしになる場所が「エチカフィット東京」です。4店舗構えていて、ファッションやファッション雑貨を取り扱っているお店があります。「エチカ」は、「E(いい)」「chika(地下)」を組み合わせた言葉です。
『Cafe Ohana(カフェ オハナ)』のアクセスは、東京メトロ「銀座駅」から徒歩3分です。並木通りの一角にひっそりとお店を構えています。松屋通りが交わる交差点を目指して歩きましょう。東京メトロ「銀座一丁目駅」より徒歩1分です。駅から近いのでおすすめです。JR「有楽町駅」からは、徒歩5分です。
火~土は、11:30~22:30と昼近くからですが、夜は遅くまでやっているのでまだ仕事がちょっと残っているときに便利です。また、日・祝もやっているので、暇つぶししたい時に使えます。食べ物もあり、トーストセットは、サラダ・コーヒーor紅茶付きで1,000円〜と安い設定です。
東京メトロ日比谷線東銀座駅A8出口から徒歩1分と駅から近い「キヤノンギャラリー」は、1人でぶらぶらするときにちょうどいい場所です。有名な写真家から新人も含めていろいろな人が一週間単位で作品を展示しています。
美しい風景もあればモデルの写真もあるので普段では見ることのない写真の出会えるかもしれません。駅から近い分、いつでも立ち寄れる場所です。自分の感性を磨くことができますね。全国に5店舗で展開している「キヤノンギャラリー」では、時々公募もしています。特にプロでなくても大丈夫なのでこの機会に挑戦するのもありですね。
銀座一丁目駅から徒歩1分と駅から近い『SUZU CAFE ‐ginza‐(スズカフェ 銀座)』。銀座一丁目駅の目の前にあります。銀座トレシャスの6階にあります。東京メトロ「銀座駅」からは、徒歩3分です。JR「有楽町駅」から徒歩5分です。メニューは充実していて、ランチのSUZU LUNCHプレートが、1,350円です。
毎日変わるメニューは、お肉かお魚をメインにしています。ワンプレートに野菜が添えてあります。ライスorパンにドリンクがついています。大きな窓が壁一面にあり、開放されたスペースで仕事ができます。ソファ席やカウンター席・テーブル席などいろいろな席から選べます。その日の気分に合わせて選んでみましょう。
「ポリスミュージアム」は、銀座駅A13出口から徒歩6分です。銀座通り交差点を過ぎ、東京高速道路の高架橋の下を過ぎたら、目の前に見えます。建物の中に入るや警察車両がお目見えするので一瞬冷やっとするかもしれません。普段はお世話になりたくない警察車両について詳しく見られるので面白いですよ。警視庁管轄の警察博物館です。
警察の歴史や仕事などを知ることができるほか、ゲームもできます。建物は5階まであります。交番の1日体験もできます。2階と3階は撮影が可能です。その他の階は残念ながら撮影は出来ません。警察の事を知るならここというほど館内には警察に関する資料がいっぱいあります。今までの事件に関して知りたい時や体験もできるので楽しめる博物館です。
『KIRIKO TERRACE(キリコテラス)』へ行くには、東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」C2・C3出口から徒歩1分です。日比谷線・千代田線「日比谷駅」A1出口からは、徒歩2分です。「東急プラザ銀座」の屋上にあります。東急プラザ銀座11階からエスカレーターで屋上まで行きましょう。
同じフロアにある櫻ノ茶屋の北海道ミルクソフトクリームは、500円です。昼少し前の11時からなので、仕事の合間の休憩などに利用できます。また、21時までやっているので、仕事で疲れた自分を休めるのにも便利です。屋上からの眺めが最高なのでほんのひと時でも目を休めるのに重宝する場所です。テーブル席やソファがあります。
一人遊びで銀座でぶらぶらするときに重宝するのが、『銀座テラス』です。『銀座テラス』のアクセスは、東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」・東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」から徒歩5分です。駅から近いのでおすすめです。JR「有楽町駅」からは徒歩9分かかります。
銀座三越の9階に自然たっぷりの場所があったなんて新鮮ですよね。芝生がたっぷりの銀座テラスには、テーブル席やベンチなどがたくさん用意されているので、デートのときの待ち合わせにもぴったりです。同じフロアにはサンドウィッチやドリンクをテイクアウトできる「みのりカフェ」があります。夜20時まで開いているので、仕事の帰りにほっとひと息するのに使えます。
『ファンケルビューティショップ』のアクセスは、東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線「銀座駅」A3出口から徒歩1分です。JR有楽町駅からは、銀座口を利用しましょう。徒歩8分です。銀座4丁目交差点からみゆき通りに向かって5軒目です。
ファンケル銀座スクエアの3階にある「ファンケルビューティショップ」は、デートにはまだ間がある時に肌の状態をチェックするのに便利です。2階には、壁画ギャラリー&ロイヤルラウンジがあるのでちょっとした暇つぶしにもなります。壁画を見るときは、フリードリンクが提供されます。
『メゾンエルメスフォーラム』に行くには、地下鉄丸ノ内線銀座駅B7出口から徒歩1分です。エルメス銀座を目指しましょう。エルメス銀座の8階にあります。B7エレベーター出口の隣です。
ガラスのブロックに囲まれた吹き抜けになっています。現代美術を年に4回に分けて展示しています。無料なので敷居が高いと感じている人も気軽に立ち寄れますよね。夜も20:00までと夜遅くまでやっているので芸術に触れたい時に役に立ちます。 また、日曜日も展示しているのでちょっと時間ができた時に便利です。
おもちゃって見ているだけで楽しめるから暇つぶしには最高です。1日中ぶらぶらしたい時や遊びたい時にも便利です。『博品館』のアクセスは、東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線の「銀座駅」A2出口から徒歩5分です。
おもちゃが何でもそろう博品館はビルの地下1階から4階までを占めるおもちゃ屋さんです。中には、レストランも多数あっておもちゃを見飽きたらレストランで腹ごしらえありの1人でもデートでも楽しめるスポットです。また、劇場が館内にあるので、暇つぶしのデートコースにもおすすめです。リバイバルしたおもちゃもあるので、盛り上がりますよね。
『月光荘画材店』に行くには、地下鉄丸ノ内線銀座駅A2出口から中央通りを歩き、ぶらぶらしながら花椿通りに入ります。2つ目の交差点の先にあります。永寿ビルの1階と地下1階になります。
画材で絵を書く目的がなくても、様々な文房具がありたくさん置いてあるので楽しめます。地下には、喫茶室があるのでのんびりしたい時に便利です。レターセットや雑貨が置いてあります。他ではなかなか見ることのできないレア物もあるので、面白いですよ。ワークショップを開催しているので、どんなものがあるのか探してみましょう。地下には、ギャラリーもあります。
駅から近い『献血ルーム』は、JR山手線・京浜東北線有楽町駅前の交通会館の6階にあります。一人でポッと空いた時間があったときに立ち寄るのに便利です。
献血の待ち時間は、献血ルームにある雑誌が読み放題です。さらに、無料のお菓子やドリンクもあるのでちょっとした暇つぶしに最高です。【成分献血】の場合は、10:00~17:00で【400・200mL】10:00~18:30と少し時間が違います。何時に行っても受け付けてくれるので安心です。
『歌舞伎座地下木挽町広場』に行くには、東京メトロ日比谷線・都営浅草線の東銀座駅3番出口で降りましょう。徒歩5分です。東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線銀座駅A7番出口からも徒歩5分です。歌舞伎に興味がなくても楽しめる場所です。
日比谷線東銀座駅の地下改札口から歌舞伎座に向かう途中にあります。歌舞伎グッズが買える他、楽屋も展示されているので歌舞伎を知るきっかけになるかもしれません。入場料無料です。歌舞伎グッズもありますが、喫茶店やコンビニもあります。和物の雑貨を中心に置いてあるお店が多く、着物に合う櫛などもそろっています。また、和菓子もあります。お土産に重宝します。
『銀座ロフト』に行くには、東京メトロ「銀座駅」C8・C9出口から徒歩3分です。東京メトロ「銀座一丁目駅」5番出口からは、徒歩1分です。JR有楽町駅中央口から徒歩4分です。東京メトロ「銀座一丁目駅」5番出口からは真っ直ぐ進みましょう。すぐです。銀座ベルビア館の1階から6階にあります。
1階には、ロフトが展開しているカフェもあるので少し疲れたら利用しましょう。美容・健康グッズ・文房具など約7万点アイテムが揃っています。1階から6階まであるので、1日あっても足りないかもしれません。6階では、展示会が季節ごとに行われています。銀座ベルビア館はほかにもたくさんお店があるので、もし飽きてしまっても十分楽しめます。
『カフェ&ビブリオテーク有楽町』は、有楽町駅から徒歩2分のルミネの3階にあります。棚にある本を自由に読んでいいという気軽さが売りです。ランチのメニューは、1,050円からです。パスタやカレーなどがあります。また、テイクアウトもできます。テイクアウトメニューは、パンケーキが中に入っている「ミルキーソフトクリーム パンケーキパフェ」です。
「ミルキーソフトクリーム パンケーキパフェ」は、900円です。カフェ&ビブリオテークのランチは、ボリュームがあるのでデートでも利用できます。テイクアウト商品は、テイクアウト専用のベンチで食べられます。文房具屋や雑貨も置いてあるので楽しめますね。ワークショップもやっています。
『みのりカフェ』は、地下鉄丸ノ内線銀座駅目の前の銀座三越9階にあります。旬の食材を使用したジェラートやスイーツや軽食も評判です。みのりカフェの隣にはみのる食堂があり、みのる食堂では定食が食べられます。みのりカフェはセルフサービスになっています。
晴れた日には、銀座テラスで食事しましょう。テラスにはテーブルとイスがあるので、気ままな1人の暇つぶしにおすすめです。サンドイッチセットは、970円からです。男爵コロッケサンドなど全部で4種類。セットには、小さめのサラダとドリンクが付きます。ドリンクは、コーヒー・ほうじ茶・紅茶から選べます。ほうじ茶はホットのみです。
銀座・有楽町にデートで行っても、1人で遊びに行った時に暇つぶしするのを楽しめるスポットがたくさんあります。ちょっと時間が空いた時に無料のスポットがあったら、ぶらぶらするのに便利ですね。一人で行くのにもデートにしても銀座・有楽町周辺は博物館や電源カフェが目白押し。暇つぶしを楽しみましょう。