PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
おいしいものが山ほどある山口県。ふぐやヒラメなどおいしいものや、みかん鍋やゆうれい寿司など一風変わったものもあります。山口県の郷土料理や名物グルメの数は、ここでは紹介しきれないほど多いです。本記事ではいくつかピックアップしてご紹介します。作り方も紹介するので、ぜひ家庭でも山口の味を楽しんでください。
山口県は北、西、南を海に囲まれた本州の最西端に位置しています。日本海と太平洋どちらにも面していること、中央を山地が横断していることから同じ県内でも東西南北で気候が異なります。基本的には温暖な気候ですが。北側は日本海の気候で冬は曇る日が多く時には雪が積もります。
山口県は海に囲まれ、内陸部は山が横たわっていることから海の幸、山の幸が豊富です。特に有名なふぐは日本一の市場取扱量を誇っています。農産物の生産も盛んで、ブロッコリーと中国野菜サイシンを掛け合わせた「なっこりー」などがあります。
山口県の味付けは甘みがあって塩分少なめが特徴です。再仕込み醤油や麦味噌など全体的に甘みの多い調味料を使っているのが理由の一つと言えます。山口県の郷土料理は海、山とバラエティ豊かな食材を使っているため、調理方法も生や鍋物、焼き物などたくさんの味を楽しめることで人気です。
岩国寿司は岩国市の有名な郷土料理です。大きな箱桶に酢飯と魚の身を混ぜたものを敷き、その上に錦糸卵やレンコン、しいたけなどを飾ります。これを5段ほど重ねると完成です。岩国寿司は別名「殿様寿司」と呼ばれています。由来は2つあり、岩国藩主への献上品という説と岩国藩主に命令され考案された保存食という説があります。
岩国寿司は下準備が大変ですが、作り方は簡単です。作り方は、まず米がつかないように箱桶にまんべんなく酢を塗ります。箱に芭蕉の葉またはサニーレタスなどを敷きます。酢飯を4等分して4分の1を箱に敷き、押し板で酢飯をしっかり押します。特に4隅は念入りにしてください。その上に具を乗せます。酢飯〜具までを4回繰り返して岩国寿司の完成です。
おばいけはくじらの尾びれと身の間の部分を酢味噌和えにする郷土料理です。おばいけは「尾羽毛」と言い、前述したくじらの尾びれと身の間の部分を指します。食材の名前がそのまま名前になっている料理です。ふぐで有名な山口県ですが。以前はくじら漁も盛んで、地元の人に親しまれていました。
作り方は簡単で酢味噌を作り、おばいけと和えるだけです。他に三杯酢でいただくのも、さっぱりとしていておいしいですよ。こちらの動画はうどの酢味噌和えですが、酢味噌の作り方など参考になる点もあります。良かったら参考にしてください。
大平は鶏肉や豆腐、野菜がたくさん入った汁物です。お祝いの席で食べられることが多く、大きくて平たいふたがついた器で食べることから「大平」の名前がつきました。
作り方は、まず干ししいたけと高野豆腐をぬるま湯につけます。しいたけの戻し汁は取っておきましょう。野菜やこんにゃくは一口大にカットします。次に鍋に油を入れて、肉や野菜などの具材を入れます。全体に油が回ったらだしを入れます。火が通ったらしいたけの戻し汁を入れ、味を整えて完成です。
瓦そばは茶そばをお肉と一緒に炒め、めんつゆでいただく名物料理です。西南戦争で熊本城を囲んだ薩摩郡の兵士達が、戦争の合間に瓦で野草や肉を焼いて食べたのがキッカケで開発されました。なので正しくは瓦で焼くのが瓦そばですが、現在の家庭ではホットプレートやフライパンで焼いたものを食しています。
作り方は簡単で、茶そばと肉を一緒に炒めるだけです。麺の上に錦糸卵やもみじおろしを散らすと彩り豊かで食卓が華やかになりますね。瓦そばの作り方の詳細は、動画をご覧ください。お手軽に山口の味を楽しめるのでぜひ作ってみてくださいね。
とんちゃん鍋は油をたくさんの野菜と牛ホルモンを味噌ダレで煮込む名物料理です。油を使わないヘルシーかつ栄養満点の鍋として人気を集めています。韓国・朝鮮系の店が立ち並ぶ下関の商店街「グリーンモール」発祥の鍋料理で、甘みのある味噌と辛いコチュジャンが合わさったおいしい鍋料理です。
作り方は簡単で、鍋の名前にもなっている牛ホルモン「とんちゃん」を焼きます。たっぷりのキャベツともやしを入れて、甘辛のタレをかけます。野菜がしんなりしてきたら食べ頃です。おいしい白米と一緒に、シャキシャキ野菜とプリプリホルモンをいただきましょう!
いとこ煮は甘い小豆と、しいたけ、こんにゃく、ごぼう、かまぼこなどを煮た名物料理です。色々な具を追々入れて煮ることから「甥」を連想し「いとこ煮」になったと言われています。冠婚葬祭はもちろん、イベントの後の集まりにも出される料理で生活に馴染んだ料理です。
作り方は切った具材を小豆、水、砂糖と共に鍋に入れ、落しぶたをして弱火で10分ほど煮ます。醤油を加えて5分ほど煮て様子を見ましょう。煮汁が多めに残っている場合、落としぶたを取って煮汁を飛ばしてください。こちらの動画はかぼちゃのいとこ煮です。作り方の参考にご覧ください。
バリそばは中華麺の上に野菜をたっぷり乗せ、鶏ガラベースのスープがかかっている麺料理です。第二次世界大戦後、台湾の麺料理から発想を得て考案されました。バリバリに揚げられた麺が有名で、名前の由来にもなっています。
作り方はまず野菜を一口大にカットします。次にフライパンにごま油をひき、肉を炒めましょう。火が通ったら肉を別の器へ移動します。フライパンにごま油を少量加え、野菜を炒めて塩こしょうします。しんなりしてきたら酒、中華出汁、しょうゆを加えます。水溶きの片栗粉であんを作ったら、バリそばにかけて完成です。
ちしゃなますはレタスの親戚である「ちしゃ」の葉といりこやちりめんじゃこの焼き魚を酢味噌で和えたものです。関ヶ原の戦いの後、領地を失って経済的に困窮した毛利家が冠婚葬祭や急な来客をもてなすために作ったのが「ちしゃなます」です。以後、山口県で有名になり家庭料理の1つに数えられました。
作り方は簡単で、ちしゃを一口サイズにちぎります。味噌、砂糖、酢などを混ぜ合わせ、ちりめんじゃこ、レタスを和えて完成です。
ゆうれい寿司とは通常の寿司と違い、酢飯の中に具を入れる寿司のことです。山口県の宇部市は海から遠く、鮮魚を手に入れることが困難でした。しかし米の食味が大変良かったことから、具を入れなくてもおいしい「すし飯」ができ、これを人々は「ゆうれい寿司」と名付けました。
作り方は昆布を入れ、固めに炊いたご飯に合わせ酢を混ぜます。白い酢飯と油あげ、しいたけ、にんじん、ごぼうを混ぜたかやくずしを作り、型に入れます。一番上に白い酢飯を、具が見えなくなるまで入れて型を抜いて完成です。飾りにきゅうりやしそなどを乗せると見栄えがいいですね。
けんちょう汁は旬のおいしい大根を使った郷土料理です。けんちょう汁の発祥には様々な説があります。もっとも有力なのは、神奈川県鎌倉の建長寺から広まったけんちん汁を禅僧が持ち帰った説です。たくさんの具材が入っており、栄養満点なことで人気を集めています。
けんちょう汁の作り方は、大根と豆腐を油で炒めてしょうゆで味付けします。家庭によって違いがあり、にんじんや油あげ、里芋、こんにゃくなどを入れる人もいます。
夏みかん鍋は周防大島町で人気の鍋料理です。皮付きのみかんが丸ごと投入されていることが有名な鍋で、他にも地元の魚のつみれや瀬戸貝、みかん果汁100%のみかん白玉が入っています。みかん鍋は地元の人々が「周防大島のアイコンとなる料理を!」と開発されました。
作り方はまず鍋用みかんを水でよおく洗います。具材をカットし、鍋に具材とみかんを敷き詰めます。スープを入れ、具材に火が通るまで煮たら完成です。スープは魚介昆布出汁がおすすめです。
茶粥は番茶で作るお粥です。関ヶ原の戦い後、藩の財布事情が苦しくなり米の節約のために開発されたのが茶粥の始まりです。消化が良いだけでなく五臓にも良く、病中病後に最適でしょう。
作り方はまずフライパンに番茶を入れて煎ります。香りが立ってきたら茶パックなどに入れましょう。洗った米を土鍋に入れ、水を入れて沸騰させます。沸騰したら先ほどの茶パックを入れて中火弱で20〜25分煮て出来上がりです。漬物や佃煮を入れてもおいしいですよ。
寒漬は大根を塩漬けにして、春まで寒風に漬け物です。12月から1月の厳しい寒さが続く時期に漬けられることから「寒漬」と名付けられました。作り方は醤油をベースにした独特なものです。寒干しされた大根を海水につけ、塩気を持たせてから縄で軒下に吊るします。寒風で完全に干して貯蔵して、醤油と調味料で漬け込みます。
おいしい白米と一緒に食べたくなる、甘辛い漬物ですね。食べたい方は大根の甘辛漬けですが、動画をご紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
笠戸ひらめ寿司は山口県下松市の名物料理です。笠戸ひらめは海流の影響で身が引き締まっています。その美味しさはふぐに匹敵する高級魚と有名になるほど。天然ひらめの旬は秋から冬ですが、現在は養殖しており年間を通しておいしい笠戸ひらめを楽しむことができます。焼き物、煮物、唐揚げや天ぷらなど様々な料理がありどれも人気です。
お寿司というと素人では作るのが難しいのでは、と思いますが素材が良いので十分美味しく作ることができます。昆布〆で作る場合は、昆布、塩、ひらめ、塩、昆布の順で重ねて重石を乗せます。一晩寝かせましょう。酢飯は俵状にして、その上に薄く切ったひらめを乗せれば完成です。
飛龍頭は小魚のミンチと豆腐をすり潰して混ぜた天ぷらです。大畠の漁師が約250年前に長崎の町人から学んで食べて以来、大畠町に広まりました。別名「がんもどき」と呼ばれる豆腐のおばんざいです。
作り方は簡単で、小魚のミンチと豆腐をすり潰して形を整えましょう。後は揚げるだけです。
海の幸から山の幸まで揃っている山口県。どれもおいしそうな料理ばかりでしたね。山口県には他にも、うにやふぐなどおいしいものがたくさんあります。海の幸も山の幸も食べたい方はぜひ、山口県へ食べに行ってみてください。味のパラダイスがあなたをお待ちしてますよ。