PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
温暖な愛媛県では豊富な作物と新鮮な海の恵みを受けて人々は育ちます。都会の人が聞いたらうらやましいと思えるような食材を使っているかもしれません。郷土料理をご紹介する前に、気候や食材の事をご紹介します。
愛媛県は全般的には温暖な気候で、自然がたくさん残されています。横長に長い県なので西と東で寒暖の差もあまりありません。宇和海に面しているため冬に数回降雪はありますが、それでも雪を見るのが楽しみなくらいです。宇和海には栄養豊富な黒潮が流れ込むので、鯛をはじめ、新鮮な魚介類がたくさんとれ海の幸が豊富です。
住みやすい街ランキングの上位には松山市がよくランキングされますが、気候が穏やかで住みやすいことも理由の一つにあげられます。
エサが豊富な黒潮が流れ込んでいるため、新鮮な魚が豊富にとれます。中でも鯛は全国一位の漁獲高です。愛媛では鯛が郷土料理には欠かせない食材なのもうなづけます。気候が温暖で降水量もそこそこあるので農作物もいろいろなものが作られています。芋やゴボウ、ニンジンなどの根菜は、郷土料理にもよく使われる食材です。
愛媛では味噌は普通の米麹ではなく麦麹から作られていて少し甘めです。郷土料理にはこの麦みそで味付けされたものも多いので、愛媛出身の人たちには麦みそこそが郷土の味だと感じている人も多いでしょう。大事な友人や普段は離れている家族にふるまう為、料理の味は全体的に甘めに作られています。砂糖をふんだんに使い、甘い料理でもてなすことで歓迎を意味しています。
愛媛では普段から米麹を使った味噌ではなく、麦麹を使った麦みそが使われています。麦みそ自体少し甘めなので、郷土料理としては全般的に甘めの味付けになります。作り方は大豆の味噌とほとんど同じですが、米麹の代わりに麦麹を一緒に仕込むことで麦みそになります。米麹よりも熟成期間が少し短めになります。愛媛では郷土料理にも使われ、愛媛県民にはほっとする味です。
動画では麦みそを作る時のコツを紹介しています。ご興味のある方は作ってみてください。
伊予さつまはご飯にかけて食べる汁物です。九州の薩摩から伝えられたという説の他にも諸説あります。焼き魚をすりつぶし、焼き味噌と混ぜてからさらに焼きます。出来上がったものを煮出し汁でのばし、具を入れたものが伊予さつまになります。
とても手がかかるので、今では家庭であまり作られずに郷土料理屋でいただくものになっているそうです。ご飯にかけるだけのものはスーパーで手に入りますし、パックに入ったものもサービスエリアなどで購入することができます。伊予さつまを作ってみたい方は下記動画をご覧ください。
鯛めしと言えば真鯛をご飯と一緒に炊き込むものがとても有名ですが、それとは別にこの地方では鯛の刺身をご飯に乗せてたれや薬味と一緒に食べる鯛めしが有名です。タレは醤油ベースで卵、ごま、ネギなどを具にしていただきます。
鯛めしは日向飯から枝分かれしたそうで、今では鯛を使ったもののみを鯛めしと呼ぶそうです。出来上がった鯛めしに出汁をかけて食べるものもあるそうです。この記事を読んで鯛めしを食べたくなってしまった方は下記動画を参考に作ってみてくださいね。
じゃこ天は南予地方の名物です。魚の骨も皮も一緒にすりつぶし、薄く形を整えて油で揚げています。身を余すところなく使っているので、カルシウム、栄養共満点の食べ物です。道の駅ではじゃこ天の揚げたてをいただけることで有名です。
揚げたてはとてもおいしく、おやつ代わりにももってこいです。他にもうどんやそばの具にしたり、おでんの具にしたり、愛媛では日常的に頻繁に食べられています。動画では宇和島じゃこ天のできるまでを紹介しています。
長崎などの一般的なちゃんぽんは豚骨と鳥ガラでスープの出汁をとっていますが、八幡浜名物のちゃんぽんは煮干しと鳥ガラで出汁がとられています。味わいもあっさりしているのにこくがあるのが特徴です。おいしいし、野菜もセットになったパックで売られているので気軽にいただけます。
他にもじゃこ天やかまぼこを具にしているので、とてもボリュームがあります。「ちゃんぽん」にはさまざまなモノを混ぜるという意味がある通り、具材には豚肉やかまぼこ、野菜などがたっぷり使われます。動画の中でゆるキャラのみきゃんが八幡浜ちゃんぽんを紹介してくれます。
全国で有名な芋炊きでは主に里芋が使われます。愛媛の芋炊きでも同じく秋に豊穣を祈るため、新しく取れた里芋がお供えされます。秋のお月見を兼ねて、河原に集まって芋を煮、それを肴にして河原で宴会をするそうです。大人も子どもも参加できる人気のおいしい行事です。
芋炊きの具材は油揚げ、こんにゃく、ゴボウ、ニンジン、シイタケと鶏肉などです。芋炊きは愛媛県大洲市が発祥の地で、約300年ほどの歴史があるそうです。伊予風芋炊きのレシピを載せましたので興味のある方は作ってみてください。
せんざんきとは今治市の名物で鶏のいろいろな部分を骨付きのまま揚げた料理です。醤油、酒、しょうが、にんにくを使ったつけ汁に鶏肉を漬け込み、片栗粉と卵を混ぜた衣をつけてカラッとあげた唐揚げにも似た料理は子どもたちに大人気のおいしい郷土料理です。もとになったのはキジ肉でしたが、今は一般的な鶏肉が使用されています。
鉄板焼き鳥とせんざんき、両方の調理を見られる動画をご覧ください。
愛媛名物タコ飯は元々漁師の賄でした。瀬戸内海でとれた美味しいタコをぶつ切りにし、甘めの味付けでごはんと一緒に炊いたもので小さい子どもにも食べやすくとても人気です。松山でとれるタコは潮の流れが速いせいで色も良く、とてもやわらかくおいしいのだそうです。春になる頃には「木の芽ダコ」という小型のタコが出回り、そのタコを使ったタコ飯がとてもおいしいくて人気です。
自分で作る時にはタコの足のぬめりを塩で取るなどの下ごしらえがとても大事になります。とても簡単にできますなので、ぜひタコ飯に挑戦してみてくださいね。
日向飯はアジ、タイ、イワシ、カツオ、マグロなどの新鮮な魚を刺身にし、ゴマ、ネギ、みじん切りにしたミカンの皮を合わせた後醤油ベースのたれに漬け込みます。それらを解いた卵と一緒にあたたかいご飯にかけていただく人気の郷土料理です。名物鯛めしのもとになったという説もあります。
九州の宮崎(日向)から伝わったので日向飯と呼ばれるともいわれています。新鮮な魚が手に入るこの地方ならではの郷土料理ともいえます。日向飯のレシピ動画を見ながらぜひ作ってみてください。
鉄板焼き鳥は待つのが嫌いでせっかちな今治の人たちに支持された郷土料理です。網焼きでなく鉄板の上に鶏肉を並べ、上からも鉄板で押さえつけて焼くそのスタイルは待ち時間も短縮でき、さらにタオル業や造船業の作業員たちが仕事着のまま店に寄れることからとても人気が出たそうです。
今治市の名物B級グルメですので今治出身の方には郷土料理とも言えるでしょう。今では西日本などにも今治の鉄板焼き鳥として出店している店が増えているようです。動画はせんざんきの方でごらんください。
ふかの湯ざらしとはその名の通り、鮫をさばきその切り身をお湯にさらしてから酢味噌でいただく料理です。ホシザメという鮫を何かに利用できないかと考えた末に考案された料理だそうです。付け合わせは結びこんにゃく、豆腐、野菜などで、それらを添えて大皿で出します。結婚式などお祝いの席にいただきます。
もし鮫が手に入るならふかの湯ざらしに挑戦してみてはいかがですか?
削りかまぼこは八幡浜市の特産品です。冷蔵庫がない時に日持ちしなかったかまぼこを乾燥させて、鰹節のように削って食べたのが始まりだそうです。ピンク色の薄いリボンの様なかまぼこで、チラシ寿司の上に乗せたり、お吸い物に入れたりします。あまり有名ではありませんが、一度食べると噛むたびに広がるその甘みが癖になります。日持ちもするので常備もできます。
削りかまぼこの応用など教えてくれますので、ぜひ動画をご覧ください。
鯛そうめんはお祝いの席に出されるお目出たい料理です。そうめんを波型にならべ、その上に鯛をまるで泳いでいるかのように配置します。付け合わせは一般的には錦糸卵と薄切りにしたシイタケですが、各家庭や地方によって多少の違いはあるようです。例えば結婚式では、そうめんはお目出たいことが麺のように長く続くように、鯛は両家の対(鯛)面を祝うという意味があるそうです。
とても素敵な縁起物ですので、家庭内でお祝い事がある時に挑戦してもいいかもしれません。
鯛そうめんの作り方は下記動画をご覧ください。
焼き豚玉子飯はあたたかいご飯の上にスライスした焼き豚をのせ、更にその上に半熟の卵をのせて焼き豚のたれをかけた今治市のB級グルメです。元々は中華料理屋の賄でした。2011年にB-1グランプリで入賞し、その名を全国に知られることになりました。今やりっぱな郷土料理と言えるでしょう。
実際に食べてみたい方は動画を見て挑戦してみてくださいね。
松山あげは3ミリほどに切った豆腐をじっくり時間をかけて菜種油でふわふわに揚げた松山の伝統的なあげです。油抜きもいらず、三か月も保存が可能なので常備職として保存ができます。調理の仕方はとても簡単で、パリパリと割ってお味噌汁に入れたり、野菜と一緒に出汁で炊いていただいたりします。触感はフワフワもちもちで、とてもおいしいです。
動画は松山あげを使ったお味噌汁です。
愛媛県の郷土料理はいかがでしたか?想像以上に海の幸が使われていましたね。愛媛の人は人生のどのシーンを思い出しても海が一緒なのかもしれません。とても素敵な事ですね。レシピ動画も載せましたので、興味のある方がいらっしゃったら挑戦してみてくださいね。