お店の紹介・イチオシ情報盛岡八幡宮は盛岡駅からバスでアクセスするところにあり、1062年に創建されました。1593年、盛岡城が築城された際に城内の鎮守社として再建され、現在では本殿含め12の社が鎮座しています。さまざま...
お店の紹介・イチオシ情報櫻山神社は1749年、盛岡藩の八代藩主南部利視により盛岡城内に創建された神社です。櫻山という名前は創建された淡路丸という場所が櫻山と称されることにちなみます。いったんは下北山にうつりますが、ふた...
お店の紹介・イチオシ情報榊山稲荷神社は南部家26代当主の南部信直が盛岡城を築城した際に、祖先にあたる新羅三郎義光から崇敬されていたさかきやま稲荷大明神を祀ったことに始まります。境内には14の社があり、それらの社を巡るこ...
お店の紹介・イチオシ情報天台寺は728年に開山したという天台宗の寺院で、古代最北の仏教文化の地とされている古刹です。国の重要文化財に指定されている聖観音立像は開山の際に行基が彫ったものとされており、平安中期のものという...
お店の紹介・イチオシ情報花巻神社はもともと、愛宕神社と稲荷神社という二つの神社でした。それが1955年に合祀され、花巻神社となりました。また、四季折々の花も美しいと有名で、花巻の町を守る神社として、古くから尊崇を集めて...
お店の紹介・イチオシ情報身照寺はもともと、遠野南部家の菩提寺として八戸にあったのですが、1591年に焼失し、廃寺となっていました。それが南部氏8代の南部政光の子孫で山梨県身延町鏡円坊の住職だった人物が花巻に再建したものです。
お店の紹介・イチオシ情報南部神社は遠野市にある、南部藩の祖霊を祀る神社であり、南北朝時代に創建されました。江戸時代までは鍋倉城(一国一城令後は館と呼ばれる)の麓にあったため、鍋倉神社と呼ばれていました。現在は鍋倉城が鍋...
お店の紹介・イチオシ情報奥州市水沢区にある正法寺は、1348年に黒石寺の奥ノ院に曹洞宗の道場を建てたことに始まり、かつては大本山である永平寺と總持寺に次いで第三本山と呼ばれました。惣門は国の重要文化財に、本堂は江戸時代...
お店の紹介・イチオシ情報奥州市水沢区にある駒形神社は陸中一宮であり、駒ケ岳を御神体として祀ります。水沢区にあるのは本社であり、駒ケ岳の山頂に奥宮が、胆沢郡金ケ崎町西根雛子沢に里宮があります。創建ははっきりしませんが、8...
お店の紹介・イチオシ情報釜石大観音は1970年、石応寺によって建立された高さ48.5メートルの大観音です。釜石湾を一望する場所にあり、手に魚を抱く「魚籃観音」で、これをシンボルキャラクターとした「かまっち」というかわい...
お店の紹介・イチオシ情報平泉にある高館義経堂はその名前の通り、源義経が1189年に妻子と共に自害されたと伝えられる地にあります。北上川に面した丘陵で、1683年に伊達綱村が義経を偲んで作ったのが義経堂です。また有名な松...
お店の紹介・イチオシ情報平泉町にある「達谷西光寺」は801年、坂上田村麻呂によって建立されました。江戸時代の神仏混淆の名残が今も残り、寺なのに鳥居があるという珍しい寺です。そのため境内は神域とされており、葬式などの後入...
お店の紹介・イチオシ情報最後に紹介するのは中尊寺です。こちらも毛越寺と同じく、850年に慈覚大師によって開かれました。その後12世紀に奥州藤原氏の手により伽藍が整備され、「仏国土」が建設されました。中でも金色堂は国宝建...