PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
大分といえば別府温泉や由布院など温泉地があり、カボスやとり天、豊後牛や関さばなどの特産品もあり人気の観光地として有名です。そんな、大分にも実は色々な心霊スポットがあります。
大分の心霊スポットには、自然豊かで自然災害や整備にまつわる場所や、また戦争などの歴史的背景がある場所もあります。これから大分への旅行の予定がある方や、怖いけれど心霊スポットに興味がある、行ってみたいという方は参考にしてみて下さい。
別大国道とは大分市から別府市にかけてある、マラソンコースでも有名な海沿いの国道10号線のことです。そこにある旧道に、心霊スポットと言われている手招き地蔵があります。1961年10月の終わりに、暴風雨が大分県を襲い大雨は翌日も降り続けました。その日の昼過ぎごろ土砂崩れが起き、通っていた列車が巻き込まれてしまい、たくさんの死者や負傷者が出る大惨事になりました。
その大事故のあと交通事故がで死亡する人が絶えなくなり、死者を鎮めるために地蔵が建てられました。そして本来、上に向いていた地蔵の手が垂れ下がってしまったため、人を招いているなどと言われ「手招き地蔵」と呼ばれているそうです。
名無しさん
夜景スポットとして友達と行った事があります。
心霊スポットという意識はなかったのであまり恐怖は感じませんでした。
別府市街から大分市方面へ向かうと左手側に停車スペースがありますのでそこに停車できます。
夜景もお地蔵さんもゆっくり眺める事ができます。
大分県中津市にある耶馬渓のトンネルは、その昔に断崖絶壁を鎖だけで渡るとても危険で犠牲者も多かったのを、旅で訪れていた禅海和尚が見て安全に通れるように作ることを決めたトンネルです。ノミと槌だけで手彫りで掘られたというそのトンネルは30年かけて作られており、当時のノミの跡が残っています。
そんなところである青の洞門は心霊スポットとして有名であり、以前命を落とした通行人たち幽霊の強い未練が残り、川から白い手が出てきて引きずり込まれたり、トンネルの中で写真を撮ると霊が写るという噂が囁かれています。
赤迫池は農業用に人工的に造られた溜池であり、造られた当時に人柱をたてたという噂があったり自殺スポットして有名であるため、心霊スポットと言われています。そして、ここで肝試しをした帰りに事故にあうとも言われています。
現在は、ブラックバスなどの釣りスポットしても人気のスポットとして有名になっているが、ネットで少し調べてみても「見た」という体験談がいくつも出てくるので、感受性豊かな人はむやみに近づかないほうがようのかも知れないです。
名無しさん
近くに家がある側ではなく会社のようなものがあるすぐ近くのフェンスの所で心霊写真が撮れました
その奥には昼間行ったことがあるのですが少し不気味でした
神楽女湖は、6月になると80種類の花菖蒲が1万5千株も咲き誇り、鑑賞会が行われます。また、鶴見岳社の歌舞女が住んでいたとも言われる伝説がある場所でもあります。
ここが心霊スポットなったのは、昭和50年ごろに、近くの自然の家でオリエンテーション中に行方不明になった少女が後日、近くの雑木林で転落して事故死した状態で見つかりそれ以降、迷子の少女の幽霊が出るようになり、車に乗せると事故が起こるようになったことからだそうです。一時期「子どもに話しかけないで下さい」という看板が建っていたこともあるようです。
臼杵市にある六ヶ迫トンネル(正式名称は六ヶ迫隧道)は現在、近くに臼杵坂野市有料道路が無料開放されたためほとんど人気のないトンネルで、いかにも心霊スポットというようなところです。
夜中の2時ごろ通ると女性とすれ違うことがあり、通り過ぎてバックミラーで確認すると女性は消えているといいます。また、子どもの手形がついていたり、後日寝ていると金縛りにあい、どこかから子どもの声が聞こえるのだそうです。
名無しさん
自分の友人が霊感が強いんですが、夜2時頃にこのトンネルを抜けた付近で(霧が覆ってた)に女性が立っていてあわてて急ブレーキを踏んだらしいけど間に合わなかったが幽霊だから?衝撃はなかったみたいの事を話してました。
自分はその友人と臼坂トンネル付近で夜2時頃に全身白い服で覆われてた女性を見た事があります。
この辺り一帯は西南戦争で激戦区であった古戦場であり、その戦死者たちの霊を鎮めるための慰霊碑が建てられているところで心霊スポットといわれています。特にここにある三国トンネルは交通量の多い事故多発区域の心霊スポットで、見たという話をよく聞きます。
血まみれ首なしライダーや血まみれ作業着の男、全身包帯の男を見たという話や、対向車が無人だったという話があるそうです。中には兵士の幽霊を目撃したという怖い噂が絶えません。
亀山公園は大分県日田市にある日隈城跡にある公園で、そこにある山の山頂には日隈神社があります。ここでは、自殺者が相次いでいると言われています。
そんな亀山公園もまた心霊スポットといわれており、赤い服を着た女性の幽霊が出ると言われています。その女性は、少し遠いところから瞬間移動してすぐ近くによって来るそうです。
ルミエールの丘は大分県別府市にある閑静な住宅街であるが、その土地はとても安いそうです。それは、昔そこが黒田如水軍が石垣原の戦いで陣所をおいたと言われる古戦場あとであるからかも知れません。
怪奇現象が多々起こるそうで、中には甲冑の音が聞こえたという話や首のない落ち武者の霊を見たという噂もあります。
名無しさん
石垣原の合戦があった場所で、住宅地内の公園には供養塔もあります。ひと昔前は、雑草地で古戦場と書かれた卒塔婆がありましたが、バブルの時に近畿の業者が買い取り、温泉付き別荘として売り出しました。
しばらくすると、建てられた物件の中に怪現象が起きる家が表れ始めました。とくに落ち武者の目撃例は多いです。
大分県日田市の山奥にある歩道橋で、廃墟のようになっていて使われてないという。そこの近くに観音の滝という心霊スポットもあります。
その歩道橋に行ってカメラを向けると、なぜかピントが合わないのだという。子どもや女性の幽霊の目撃情報もあるようだが、きっかけになった事故や事件の情報は特にないようです。
名無しさん
ここ、この前行きました!歩道橋は案の定、ビデオカメラのピントが合わない!観音の滝は怖くて近づかなかったです!ww
水分トンネルは国道210号線にある水分隧道と書かれているトンネルで、交通量も多くトンネルを抜けると急カーブになっており、交通事故が多いところとして知られています。事故が多いからか幽霊の目撃したという噂があり、深夜に通ると赤い服を着た女性の歩く姿が見える心霊スポットといわれているそうです。
大分市の住宅街にある墓地に少年の兵隊の像があり大分県でも有名な心霊スポットだそうです。その像は両手をおろした直立不動の姿勢なのですが、かつてその姿は敬礼していたらしく、また今でも夜中になると敬礼することがあるといいます。
周りの墓石は管理されておらず、倒れてしまったりと廃墟と化しているようです。墓地なので、夜は雰囲気があって怖いです。
別府にある大分市や別府市、国東半島が見渡せる展望スポットとして知られており、夜になるととてもきれいな夜景が見れます。そこでは何枚か写真を取れば必ず何かが写っているそうで、生首を見たという人もいることから心霊スポットとしても噂されるようになりました。
しかしここでは、事件事故などは特にないようです。自然が豊かで、何か集まるパワーを秘めている場所なのでしょうか。
名無しさん
元自衛官で十文字演習場には何度もいったけどそういう話はよく聞いた
昔キリスト教の禁教令が出た時代に、豊後国はキリスト教の布教が盛んだったのでとても多くの殉教者が出た場所で、葛木では200人以上だと言われている。その殉教者を偲び、またその霊を慰めるためにこの記念公園は造られました。
キリスト教を信じていた、ただそれだけで処刑されてしまった殉教者の無念の思いが渦巻いてるかも知れません。
2003年に閉園した遊園地の廃墟で色んなものがそのまま散乱して、お化け屋敷の廃墟では自殺した人がいるという噂や幽霊を見たという人もおり、心霊スポットとして有名になりました。閉園理由は、事件や事故ではなく経営不振だったそうです。
現在は解体されており、敷地一体に太陽光発電所になっています。
大分の心霊スポットには、人気が少なくいかにも出そうで怖い場所もありますが、交通事故の多い場所など物理的に危険な場所も多いので安全に行動できるようにあらかじめ準備していきましょう。また、廃墟はむやみに侵入したり何かを持ち出したりはせず、心霊スポットに行く際には遊び半分な気持ちでは行かないようにしましょう。
心霊スポットに単独で潜入する取材力だけでなく、...
心霊スポットに単独で潜入する取材力だけでなく、現在は本物の事故物件に在住し幽霊と2014年から『同棲』している。
また、自身の心霊体験を綴った『心霊アイドルりゅうあ怪談 ~幽霊と友達になろうとしたら同居してしまいました〜』をゴマブックス(株)より2015年より出版。
全国の心霊スポットに突撃するブログ『りゅうあのひとりごっこ』では『写ってしまった写真』も多く、オカルト好きから絶大な人気を博している。
【テレビ出演】
「ニノさん」(日本テレビ)
「スッキリ」(日本テレビ)
「林修の今でしょ!講座」(テレビ朝日)
「有吉反省会」(日本テレビ)
他多数
ブログ『りゅうあのひとりごっこ』⇲ Instagram⇲ Twitter⇲ お仕事のご依頼⇲