PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
山形弁にはさまざまな種類と特徴があります。実に奥が深い方言、山形弁について、まずは基本情報を簡単にご紹介させていただきます。
山形県では、県内全域で共通の方言が話されているわけではありません。なかでも山形弁として有名な内陸方言は大きく3種類のなまりに分けられます。
まず一つ目は村山弁です。村山弁は村山市を中心とした村山地方で話されており、山形弁の中でも典型的なズーズー弁と言われるなまりです。標準語のように決まったアクセントがなく、他県民からはかなり早口に聞こえます。独特な単語も多く、聞き取り難度は最高といえるでしょう。
県庁所在地の山形市で話されているのも村山弁です。
続いては置賜弁です。置賜弁は、米沢牛で有名な米沢市を中心とする置賜地方で話されます。村山弁と同じく滑るように発音されますが、村山弁に比べると濁点が少なくやわらかい印象のなまりです。こちらも、村山弁とはまた異なる独特な単語が使われます。
最後は新庄弁です。新庄弁は新庄市を中心とする最上地方で話されます。村山弁と共通する部分が多い新庄弁ですが、特徴的なのはその語尾です。村山弁で「ず」と発音される語尾が「じゅ」と発音されたり、末尾に「にゃ」が付いたりするので、かわいいなまりだと言われることも多いようです。
まず一つ目は「濁点がつく」ことです。「ず」などの語尾の他にも、山形弁においてはカ行の子音が濁りやすく、ガ行のように発音されます。
二つ目は、標準語と比べて「ある格助詞が異なる」ことです。例えば、標準語で「水を飲む」と表現するところを「水ば飲む」と表現することがあります。他にも、「東京へ行く」は「東京さ行ぐ」と表現されます。
三つ目は、「言葉が縮まる」ことです。「け」「く」という会話が代表的とされており、たった二音からなるやりとりに「食べなさい(け)」「食べるよ(く)」という意味が詰まっています。
慣れない土地では挨拶が肝心です。そこで、まずは代表的な挨拶をご紹介します。山形弁で「おはようございます」は「おはよっす」、「こんばんは」は「おばんです」と表現します。少し尻上がりのイントネーションで発音するとネイティブに近づけるでしょう。
続いてはお礼を伝えるときのフレーズをご紹介します。こちらは地域によって異なるのでご注意ください。まず村山地方では「ありがとさま」が使われます。標準語圏の人にもわかりやすい表現です。
対して、置賜地方では「おしょうしな」というフレーズが使われます。先程はご紹介しませんでしたが、山形県の海側で話されている庄内方言においては「もっけだの」というフレーズが「ありがとう」にあたります。
続いては日常会話で使われがちな定番のフレーズを15個とその使い方をご紹介します。これだけ覚えればネイティブに近づけること間違いなしです。
「どだなだず」は主にツッコミのような場面で使われます。標準語にすると「どんなだよ」に相当します。関西弁の「どないやん」に近いニュアンスです。
例文『あ、きびちょさハムスターへっでだ』『どだなだず!』
標準語『あ、急須にハムスターが入ってた』『どんなだよ!』
「んだがもすんね」は、標準語で「そうかもしれない」にあたります。記憶が曖昧な時、または都合の悪い話をしている時に多用します。
例文『今日のテストまた赤点が?』『んだがもすんね』
標準語『今日のテストまた赤点か?』『そうかもしれない』
「あだな」「こだな」「ほだな」「どだな」はそれぞれ標準語で「あんな」「こんな」「そんな」「どんな」にあたります。先ほどご紹介した「どだなだず」の「どだな」もこちらです。
他にも、「そいつ」は「ほいづ」、「そんなに」は「ほだい」等、さまざまな単語が規則性をもって変形します。
例文『ほだいすこだまかんねず』
標準語『そんなにたくさん食べられないよ』
「あべ」は標準語で「行こう」に相当します。近くにいる人とともにどこかへ行くとき、「行くぞ」と呼びかけるように使われます。
例文『阿部んどごさ、あべ』
標準語『阿部のところに行くぞ』
「なして」は標準語で「なんで」「どうして」という意味です。理由を尋ねるときはもちろん、山形では会話中の「なんで」「どうして」が「なして」に置き換わっていることが多いです。
例文『さんなねものはさんなねなだ』『なして?』
標準語『やらなきゃいけないことはやらなきゃいけないよ』『なんで?』
「すこだま」は標準語で「たくさん」という意味をもち、九州などで使われる「しこたま」という単語が東北風になまったものだと考えられています。とにかくたくさんであることを表したいときに使います。
例文『だはげ、こだいすこだまかんねえは』
標準語『だから、こんなにたくさん食べられないって』
「腹くっつい」は標準語で「お腹いっぱい」という意味です。少しニュアンスに特徴があり、特に食事に満足した時にのみ使われます。語源は聞いての通り「腹がきつい」という言葉です。
例文『芋煮ばすこだま食って腹くっついは』
標準語『芋煮をたくさん食べてお腹いっぱいだよ』
「さすけね」は標準語で「大丈夫だ」や「気にしなくていい」にあたり、お礼やお詫びを言われた時などに使います。その語源は「差支えない」だと言われています。
例文『ほんて、わりな』『さすけね』
標準語『本当に悪いね(ごめんね)』『いいよいいよ』
「じょさね」は標準語で「簡単だ」にあたります。「造作ない」が縮まったもので、相手に対して「このくらいのこと手間じゃないよ」と慰めるニュアンスで使われることもあります。
例文『ありがとさま』『じょさねえさげ』
標準語『ありがとう』『簡単だから気にしなくていいよ』
「わらわら」は標準語で「急いで」という意味です。「わらわら~する」のように、急いで動作を行う様子を表すときに使われます。かわいい響きが特徴的です。
例文『わらわらさんなね』
標準語『急がなくっちゃ』
「ぐずらもずら」は「ノロノロとのろまな様子」を表します。宮城県でも使われている言葉ですが、少々意味が異なるようなので注意しましょう。
例文『ぐずらもずらすな!あべ!』
標準語『のろのろしないの!行くよ!』
「ごしゃぐ」は標準語で「怒る」という意味です。同様に、「怒られる」も「ごしゃがれる」に変化します。
例文『そだなごどやってっどごしゃがれっど』
標準語『そんなことやっていると怒られるよ』
「まっきる」は標準語で「気張る」「頑張る」などの意味を表すフレーズです。置賜地方でよく使われます。
例文『まっきれ!』
標準語『がんばれ!』
「むつける」は「ふくれる」「ふてくされる」などの意味があります。子どもはちょっとしたことでむつけることが多いのではないでしょうか。
例文『買ってもらんねぐでおもしゃくねえはげってむつけだな?』
標準語『買ってもらえなくて面白くないからってふくれたな?』
「がおる」は「具合が悪くなる」ことや「弱る」ことを指します。見るからに調子が悪そうな時など、極端な場合に使われることが多いようです。
例文『きんながおってては、外さ出らんねがっだなよ』
標準語『昨日は体調が悪くてさ、外に出られなかったんだ』
山形弁には特徴的な語尾がいくつかあります。それぞれ重要な役割を果たしており、語尾ひとつで大きくニュアンスが変わるものも少なくありません。ぜひ使い方を覚えてみてはいかがでしょうか。
「~ず」は強調の語尾として用いられ、山形弁がズーズー弁と言われる由来でもあります。最上地方では発音が「じゅ」に近くなります。
例文『んだず』
標準語『そうだよ』
「~は」は感嘆の語尾として用いられます。こちらを使うと、相手は親近感を抱きやすく響きも柔らかくなるので積極的に使っていくといいでしょう。
例文『腹くっつい。もうかんねは~』
標準語『お腹いっぱい。もう食べられないよ~』
「~っす」は敬語につく語尾で、「です・ます」の縮まったものだと考えられています。目上の人と話すときはとりあえず「っす」をつけておけば間違いないかもしれません。
例文『よぐござったなっす』
標準語『よくぞいらっしゃいました』
「~けろ」は「~くれ」、「~けらっしゃい」はそれよりも丁寧な「~ください」の表現にあたります。
例文『あがてけらっしゃい』
標準語『どうぞ(家に)あがってください』もしくは『どうぞ召し上がってください』
「~い」は標準語で「~できる」など、可能であることを表す語尾で、動詞の最後に付きます。標準語圏の方からすると動詞を変形せず「い」を付けるだけの表現というのはかなり斬新なものなのではないでしょうか。
例文『イナゴくい?スキーするい?』
標準語『イナゴ食べられる?スキーできる?』
ここまでご紹介したとおり、山形弁の表現はどれも独特で面白いものばかりです。ここでは、なかでも他県民から予測が難しいもの10個とその使い方をご紹介します。
「わにる」とは、子どもが「人見知りする」ことを意味します。動物のワニではありません。
例文『めんごいにゃ~、わにるんだが?』
標準語『かわいいね~、人見知りするの?』
「ちょす」は標準語で「さわる」という意味の言葉です。北海道や宮城でも使われているようです。子どもに注意するときなどによく使われます。
例文『そだなものちょすでね!』
標準語『そんなものさわるんじゃない!』
「かます」は標準語で「かき混ぜる」を意味します。そのため、よく子どもに使う「まぜまぜする」という言葉は山形弁では「かまかまする」になるのです。
例文『ようけかまかましてけらっしゃい』
標準語『よくまぜまぜしてくださいね』
「うるがす」は標準語で「水に浸す」という意味の言葉です。といだお米や使ったお皿はうるがしておかなくてはいけません。
例文『皿ばうるがしておげよ』
標準語『皿を水に浸しておきなさいよ』
「ぶじょほ」は標準語の「ごめん」「失礼」にあたり、行き届かず失礼な様を意味する「不調法」が語源と言われています。
例文『お待たせしてぶじょほしたっす』
標準語『お待たせしてしまって申し訳ありません』
何か怪しくかわいい雰囲気の「よぴかり」という単語は、標準語で「夜更かし」を意味します。
例文『夏休みだはげってよぴかりすでねよ!』
標準語『夏休みだからって夜更かしするんじゃないよ!』
「まま」ですが、お母さんの事ではありません。山形弁では「ご飯」のことをこのように表現することが多いのです。
例文『はよままけは~』
標準語『はやくご飯たべなさいよ』
あまり知られていませんが、山形では「電池」のことを「たね」と言います。もちろん種子のことも「たね」です。
例文『リモコンのたねすっかえでけろは』
標準語『リモコンの電池を取り替えてちょうだい』
非常に響きのかわいい「きびちょ」という単語は、「急須」のことを指します。宮城県でも使われている単語です。
例文『めんごいきびちょだにゃ』
標準語『かわらしい急須だね』
「いちかっこ」は「(1)」を山形県民が読んだ時の読み方です。標準語圏では「かっこいち」と読む方がほとんどなのではないでしょうか。ちなみに、「⑩」のことも「じゅうまる」と読みます。
例文『いちかっこのにまる、おしぇでくんろ』
標準語『かっこいちのまるに、教えて』
方言は言葉のアクセサリー。なまりを味方に付けて気になる人との距離を縮めるため、ぜひ使っていただきたいフレーズとその使い方をご紹介します。
「まっきって」は先程ご紹介した「まっきる」を使ったフレーズです。「頑張って」というよりもかわいく聞こえるのではないでしょうか。
例文『まっきってけろ!』
標準語『がんばって!』
告白に使うならこのフレーズが定番と言えるでしょう。標準語で言う「好きです」にあたります。
例文『好きだず、タロウくん』
標準語『好きです、タロウくん』
こちらも告白の定番フレーズです。標準語の「付き合ってください」にあたります。
例文『好きだず。付き合ってけろ。』
標準語『好きです。付き合ってください。』
こちらは標準語で「手をつないでくれませんか」という意味です。「てっこ」という響きがなんともかわいらしく、断れるはずがありません。
例文『しばれるにゃ。てっこつないでけんねが?』
標準語『寒いね。手をつないでくれない?』
「ちょぺっとばり」は標準語で「少しばかり」という意味です。「ペ」「ばり」にアクセントが置かれており、非常にかわいいなまりです。使い方も簡単なのでぜひ使ってみてはいかがでしょう。
例文『んまそだにゃ。ちょぺっとばりかせて?』
標準語『おいしそうだね。ちょっとだけ食べさせて?』
山形には独特の名詞がたくさん存在します。今回はその中から4つ厳選してご紹介します。
「あがすけ」は標準語で「お調子者」や「生意気」という意味です。少々独特のニュアンスで使われます。
例文『あがすけつかして!』
標準語『粋がっちゃって!』
「ぼんだら」は標準語で言う「つらら」を指します。冬の山形にはぼんだらがすこだまできるわけです。
例文『家の前さあるぼんだら、おがったにゃ』
標準語『家の前にあるつらら、大きくなったなあ』
「さえづづ」は「金槌」「トンカチ」のことを指します。他県民からは想像もつかないでしょう。
例文『さえづづ持ってきてけろ』
標準語『トンカチ持ってきてちょうだい』
「やろこ」は「男の子」、「へなこ」は「女の子」という意味です。「やろべら」「へなべら」とすると「男の子たち」「女の子たち」という意味に変化します。
例文『やろべら!ちょどすてろ!』
標準語『やろうども!じっとしてなさい!』
続いては山形弁が使用されている作品についてご紹介します。
『スウィングガールズ』は2004年公開の映画です。初心者の女子高生らがひょんなことをきっかけにビッグバンドを組み、ジャズにのめりこんでゆくストーリーとなっています。
ロケ地は山形県置賜地方です。セリフについても山形弁のうち主に置賜弁が使用されており「~だず」という語尾が特徴的です。
『おしん』は1983年から1984年に放送されていたNHK連続テレビ小説です。おしんが話すのは内陸方言ですが、奉公先の人々が話すのは庄内方言。2種類のなまりを比較することができます。
いかがでしょうか。こちらはかなり上級者向けとなっており、山形人の本気が遺憾なく発揮されています。
ここまで、さまざまな山形弁をご紹介させていただきました。想像以上の難解さに戸惑ってしまった方も多いのではないでしょうか。しかし、現在は山形でも標準語化が進み、特に若者の間ではここまで方言が使われることはありません。
また、山形県民は優しい人が多いので他県民にはきちんとわかるように話してくれます。
美味しいもの、綺麗なところがたくさんある山形。安心して、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。