PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
みなさんは東北地方の方言はみんな同じと思っている人も多いでしょう。しかし東北地方に住んでいる方にとっては各県の方言はまったくの別物なのです。今回はその中の秋田の方言、いわゆる秋田弁について紹介していきます。
秋田県は日本海側に位置しており、とても雪が多い地域です。そのため口をあまり開かずにそして短いフレーズの方言になったと言われています。秋田県の方言は県外の人では聞き取れないことも多い方言です。では秋田弁について詳しくみていきましょう。
秋田弁には大きく分けて3つの種類があります。「北部方言」「中央方言」「南部方言」の3つです。秋田県内でも地域によって3種類の方言があると言われています。県外の人間にとってはまったく見分けはつかないでしょう。しかし秋田県内の人は地域ごとに方言に違いを感じることができるようです。
秋田弁の発音などの特徴は3つあると言われています。それは「濁点が多い」、「母音が変化している」、「イントネーションが独特」の3つです。「濁点が多い」では特に「か行」と「た行」に濁点を多くつけて話すようです。「母音が変化している」は秋田弁では「い」と「え」などの発音が同じ発音で話す人が多いようです。そのため秋田弁を聞く人によって秋田で生まれ育った人でも人によって表記が変わってしまうこともよくあることのようです。
最後の「イントネーションが独特」は県外の人が特になまりを感じる部分ではないでしょうか。イントネーションが標準のアクセントではないところにアクセントも持たせることが秋田弁では多いと言われています。そのため標準語を話す人たちからはなまりを感じてしまうようです。
秋田弁であいさつや「ありがとう」を伝えるにはなんと言うのでしょうか。まず「ありがとう」は「おぎに」と言うようです。挨拶に関しては、「おはよう」は「おはえんすー」と言う地域もあるようです。秋田弁は標準語とは挨拶においてもまったく違う言い回しをすることも多いようです。
標準語では「ばかり」を意味します。「ばり」は「ばかり」が省略された形です。
限定を表すことに使用します。
例文「肉ばり食わねで」
標準語「肉ばかり食べないで」
標準語での「〜ならば」が省略された形で言われるようです。
「〜は」のような軽い意味で使用されることもあるようです。
例文「野菜だば余ったげある」
標準語「野菜ならいくらでも余っている」
「〜っけ」は標準語でいう「~したところ・~なので」という意味です。
接続助詞と使用され、文末で使われることが多いようです。
例文「道歩あるいでらっけ」
標準語「道を歩いていたところ」
標準語の「〜けれども」が略されて「〜ども」と言われます。
県北では「〜ばって」と言われることもあるようです。
例文「待ってだども」
標準語「待ってたけども」
「わり」は標準語での「ごめん」や「ありがとう」という意味です。
悪いが直訳となりますが、感謝などでも使用されます。
例文「わりがった」
標準語「すまなまった」
「なんも」は直訳すると「なんでもない」という意味になります。
なので感謝された際に「どういたしまして」という意味で使用します。
例文「なんもだ」
標準語「どういたしまして」
「へば」は「さようなら」という意味で使用されます。
そのため別れ際に「へば」と言うようです。
例文「へばな」
標準語「それじゃあね」
「あべ」は「あぐべ」という「歩こう」という意味の「ぐ」が省略されたと言われいます。
意味としては、「行こう」です。
例文「さあ、あべ」
標準語「さあ、行こう」
「ばし」とは「うそばっかり」という意味のようです。
「うそばっかし」が「うそばし」に略され、それはまた略されたのが、「ばし」と言われています。
例文「ばしこぎ」
標準語「うそつき」
「はいったぁ」は「よしきた」という意味があるようです。
競馬なので狙っていた馬がきた場合などに使われるようです。
例文「はいったぁ」(野球を応援中にピンチになってしまった場合)
標準語「なんてことだ」
「ちょす」は「触る」や「いじる」の意味があるようです。
よく否定する場合にも使用されるようです。
例文「ちょすな」
標準語「さわるな、いじるな」
「どでした」は「びっくりした」という意味です。
標準語でびっくりしたと言うときと使用タイミングは同じのようです。
例文「どでしたー」(急にものが落ちてきたとき)
標準語「びっくりしたー」
「たまげた」も「どでした」と同じ「びっくりした」という意味を持ちます。
「どでした」よりもよりびっくりする場合や「すごい」というニュアンスで使用するようです。
例文「たいしたたまげた」
標準語「めちゃくちゃびっくりした」
「ほごす」は「ほぐす」や「解体する」という意味を持っています。
家や服などを対象に使用するようです。
例文「家をほごす」
標準語「家を解体する」
「鍵かったが?」は「鍵をかけたか?」という意味です。
昔は鍵をかうと言っていた名残だそうです。
例文「鍵をかった」
標準語「鍵をかける」
「すこしうるがしておげ」は「少し水につけておけ」という意味です。
「うるがす」とは「水に浸しておく」という意味だそうです。
例文「こちょがす」
標準語「こちょこちょとくすぐる」
「バスいだが?」は「バスは来ているか?」という意味です。
秋田弁では乗り物などには「いる」という表現を使用するようです。
例文「電車いだが?」
標準語「電車は来ているか?」
「めんけごと」とは「かわいいこと」という意味があります。
容姿や服装などに使用するようです。
例文「おやぁ、めんけごど」
標準語「おやまぁ、かわいらしいこと」
「ぬぎ」は「温かい」という意味があります。
気温が高いときなどに使用するようです。
例文「ここはぬぎ」
標準語「ここは温かい」
「はらわり」とは「腹が立つ」ことを意味します。
虫の居所が悪いが腹が悪いになり「はらわり」になったようです。
例文「ありゃんだはらわり」
標準語「あいつらは腹が立つ」
「あんべわり」とは「気持ちが悪い」という意味です。
按配が悪いからきている言葉のようです。
例文「ありゃんだあんべわり」
標準語「あいつらは気持ち悪い」
「はんかくせ」は「子どもじみている」という意味のようです。
もとは「半可臭い」からきている言葉のようです。
例文「はんかくせごどいうな」
標準語「子どもじみたことを言うな」
続いては特徴的な秋田弁の語尾について見ていきます。方言には地方によって特徴的な語尾の言葉があり、みなさんも方言の語尾によってよりなまりを感じることも多いのではないでしょうか。また秋田弁の中にはかわいい語尾や標準語ではまず言うことのない語尾もあるようです。では秋田弁の特徴的な語尾の使い方などを詳しくみていきましょう。
「〜だべ?」の「だべ」は水量や勧誘の際に使用されるようです。
「〜だろう」といった意味があるようです。
例文「どうせまだ雪だべ」
標準語「どうせまた雪だろう」
「〜な」は「〜ね」という意味があるようです。
標準語においても語尾に「ね」を使うことは多いでしょう。
例文「このお菓子、んめな」
標準語「このお菓子、おいしいな」
「〜ぜ」は「〜よ」だったり、「〜ので」などの意味があるようです。
さきほどお伝えした「〜な」と同じような使い方をするようです。
例文「なんぼでも、まってっぜ」
標準語「どんな事でも、かまいませんので」
「〜ごで」は終助詞の「~なことで」の省略されたものです。
感想の言うようなニュアンスで使われるようです。
例文「へば、車で行ったごで」
標準語「うしたら車で行ったわけだ。」
「〜ど」は「〜だってさ」という意味で使用されます。
聞いたことを伝えるときに使用するようです。
例文「飲み会中止なったど」
標準語「飲み会中止になったってよ」
ここからは秋田弁の珍しい、または面白い方言のフレーズを紹介していきます。秋田弁には標準語と同じ言葉を使用していてもまったく違う意味としてその言葉を使っていることもあるようです。そのためこういった珍しい表現を知っておくことでコミュニケーションにおいての認識齟齬が少なくすることができるでしょう。
「ゴミを投げて」は「ゴミを捨てて」という意味です。
「捨てる」を「投げる」と秋田弁では表現するようです。
例文「あれ投げといて」
標準語「あれ捨てておいて」
「こわい」は「疲れた」という意味があります。
疲労してつらい状況を表す際に使用します。
例文「足がこわい」
標準語「足が疲れた」
「けっぱる」は「頑張る」という意味です。
頑張るときや応援する際に使用します。
例文「運動会けっぱれ」
標準語「運動会頑張れよ」
「はつらえー」は「お腹いっぱい」という意味です。
食べ過ぎたときなどに使用するようです。
例文「んめえもの食べすぎてはつらえー」
標準語「おいしいの食べすぎてお腹いっぱいだ」
「あがったんせ」はふたつ意味があり「どうぞお入りください」と「どうぞお食べください」です。
相手を歓迎するときに使用します。
例文「寿司をあがったんせ」
標準語「どうぞ寿司をお食べください」
「け」はこの一語で「食べて」、「痒い」、「来て」の意味があります。
それぞれの意味によって使用タイミングは変わってきます。
例文「まず、これけ」
標準語「まずはこれを食べて」
「ごしゃぐ」とは「怒る」という意味があります。
叱る場面などで使用されるようです。
例文「そりゃ、先生ごしゃぐんでねが」
標準語「そりゃ先生にしかられちゃうね」
では秋田弁のかわいいフレーズや告白に使える方言を紹介していきます。秋田弁には独特ななまりがありますが、そんななまりがかわいらしく聞こえるときもあるでしょう。秋田弁を告白で使用する際に使ったら効果的な方言について紹介していきます。フレーズの使い方や特徴についても紹介していきます。
「しったげすぎだ」は「とても好きだ」という意味です。
まさに告白の場面で使用することがいいかもしれません。
例文「あだのことがしったげすぎだ」
標準語「あなたのことがとても好きだ」
「すぎすぎでなんともさいね~」は「好きすぎてどうにもならないよ〜」という意味です。
溢れる思いを伝えるには効果的でしょう。
例文「あだのこどがすぎすぎでなんともさいね~」
標準語「あなたのことが好きすぎてどうにもならないよ〜」
「いっしょにいねばとじぇねな」は「一緒じゃないと寂しいな」という意味です。
可愛らしく言うことがポイントでしょう。
例文「いつもいっしょにいねばとじぇねな」
標準語「いつも一緒じゃないと寂しいな」
「いっつもどもな~」は「いつもありがとうね」という意味です。
感謝の言葉も方言になるとかわいらしさがプラスされるでしょう。
例文「今日もおもしぇがった、いっつもどもな~」
標準語「今日も面白かったよ、いつもありがとうね」
「えさかえるのんかな~」は「家に帰りたくないな」という意味です。
秋田弁で言われるとドキッとしてまう男性も多いでしょう。
例文「今日はえさかえるのんかな~」
標準語「今日は家に帰りたくないな」
ここからは方言のなまりというよりも秋田の方しか使っていないであろう固有名詞を紹介していきます。標準語とは違う表現があることも方言の特徴の一つです。では秋田弁だけの固有名詞について使い方も含めて紹介していきます。
「きみ」とは「とうもろこし」の意味です。
特に塩ゆでされたとうもろこしのことを指して使いようです。
例文「子どものごっつぉはきみ」
標準語「子どものごちそうはとうもろこしです」
「のみがだ」は「飲み会」の意味です。
お酒を飲むという意味でも使用されるようです。
例文「のみがだ始める」
標準語「飲み会を始めます」
「わや」とは「ぐちゃぐちゃである」という意味です。
部屋などが散らかっているときに使用するようです。
例文「部屋がわや」
標準語「部屋が散らかっている」
「すっぱね」とは「泥はね」を意味します。
泥が服などにはねたときなどに使用します。
例文「すっぱねがあがる」
標準語「泥がはねあがる」
「ながらまぢ」とは「中途半端」という意味です。
中途半端なときに使用します。
例文「あなたの仕事はながらまぢ」
標準語「あなたの仕事は中途半端です」
秋田弁には「ねねね」という言葉があります。みなさんはどういった意味がわかりますか。意味は「寝ないじゃん」という意味です。まず「ね」は「〜がない」という意味があります。「ねね」は「〜がないじゃん」という意味になります。そのため「ねね」では「ね」がないじゃんということになります。
「ねね」はもう一つ「寝ない」という意味があります。なので「ねねね」は「寝ないがない」=「寝ないじゃん」という意味になるのです。秋田県外の人からするとかなり難しい方言の一つと言えるでしょう。
みなさんはこの動画をみて秋田弁を聞き取れましたか。テロップがなければなまりが強すぎて何を言っているのかまったくわからないという人もいるのはないでしょう。秋田弁が聞き取ることがどれだけ難しいのかはこの動画を見ていただければすぐにわかるでしょう。また秋田弁になると言っているアニメも違うアニメに感じてしまうでしょう。
いかがでしたか。今回は秋田弁の特徴や使い方を例文を踏まえて紹介しました。定番のフレーズから告白に使えるかわいい表現まで紹介しました。最後には動画で秋田弁のなまりがどれだけ聞き取ることが難しいのかも紹介しています。最近では方言を使う人も少なくなってきているようです。
しかし方言は各地方の文化であって伝統です。確かに秋田弁は聞き取りにくいものも多いですが、かわいい表現も多いです。みなさんも秋田に旅行に行く際には秋田弁を勉強して現地の人の言葉を理解できるように努力するとより旅行が楽しくなるかもしれません。