PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
鎌倉は12世紀から14世紀に鎌倉幕府があった場所で、歴史のある街です。その影響で、古い寺社が多く残る人気の観光スポットです。また、鎌倉は三方を海に囲まれ、もう一方は山という風光明媚な場所で、四季折々の美しさを楽しむことができます。東京からは電車で1時間強と比較的近いので、外国人観光客からも人気があります。
近年の御朱印ブームで、鎌倉へも御朱印をもらいに来る観光客も増えました。今回は御朱印巡りのコースを「鎌倉五山コース」、「七福神参拝コース」、「鎌倉駅周辺コース」、「江ノ島周辺コース」の4つに分けてご紹介します。
円覚寺は鎌倉五山第2位の臨済宗の有名なお寺です。北鎌倉の駅から徒歩1分のという好アクセスなので、北鎌倉駅で下車する人はほとんどが参詣します。
開山は鎌倉時代後期の1282年で、北条時宗公が宋から招聘した無学祖元禅師が開祖になります。鎌倉に幕府があった時には幕府や北条氏から帰依を受けていたので、大きな敷地内に多くの塔頭寺院が点在しています。見どころは円覚寺のシンボル、立派な三門と国宝の舎利殿(三が日、ゴールデンウィーク、11月初旬3日のみ公開)です。
しょうだいさん
評価:5.0
訪問時期:12月
北鎌倉駅から最も近い寺社、夏と秋に来訪。
夏場はヒグラシの声が響き渡り、日陰でジッとしてると耳に染み入ります。
秋は入口付近の紅葉が特に色鮮やか。
物凄く敷地が広いので、ゆっくり回ってると2時間以上かかります。
この口コミは3人が参考にしています
浄智寺は鎌倉五山第4位のお寺です。円覚寺からは徒歩で10分ほどのところですが、横須賀線の線路の反対側になります。1281年の開山で、当時は中国(宋)からの渡来僧の多い時代だったため、宋風の建築になっています。かつては広大な寺院でしたが、関東大震災で大部分は倒壊してしまい、現在の伽藍は昭和に入ってから再建したものです。
見どころは本堂にあたる曇崋殿(どんげでん)で、本尊の過去・現在・未来を表す阿弥陀・釈迦・弥勒の木造三世仏座像が安置されています。これは室町時代に作られたもので、県の重要文化財になっています。
建長寺は浄智寺から徒歩で10分ほど国道21号線を鎌倉方面に行ったところにある大きな寺院です。鎌倉五山第一位のお寺で、1253年に宋からの渡来僧の蘭渓道隆を開祖に北条時頼により作られました。
建長寺は大きな寺院で、見どころがたくさんありますが、まずは三門が見えてきます。これは20メートルもの大きさがあり、国の重要文化財に指定されています。三門の右横には梵鐘があり、高さ2メートルの大きな鐘で、これは国宝です。本尊は仏殿の中に安置されています。
寿福寺は鎌倉五山第3位のお寺になります。建長寺からは鎌倉方面に徒歩で25分ほど行ったところで、横須賀線の線路の反対側になります。
こちらは元々、源頼朝の父の義朝の屋敷のあった場所で、北条政子が夫を弔うために1200年に栄西を京から招いて創建したお寺です。お寺の裏手には源氏山があり、その麓には源実朝と北条政子の墓もあります。中門までは入ることができますが、一般公開されていないお寺で、お正月とゴールデンウィークのみ特別公開されます。
鎌倉五山最後の1つは浄妙寺です。こちらは子宝や婦人病にご利益のあるお寺で、寿福寺から徒歩で30分強、杉本寺や報国寺方面に行ったところにあります。
見どころは本堂の中に安置されているご本尊の木造釈迦如来坐像や、お産の神である木造淡島明神立像です。本尊は南北朝時代の作と言われています。また、喜泉庵の庭は枯山水で、お抹茶を飲むこともできます。
shindyさん
評価:4.0
訪問時期:5月
文化財に指定されている多宝塔やお庭がきれいに整備されたお寺です。小高い場所にあり、海を一望できます。
この口コミを1人が参考にしています
鎌倉五山周辺でおすすめのレストランは石窯ガーデンテラスです。こちらは浄妙寺の敷地内にあるおしゃれな洋館で、1922年に建てられたものです。長い間、空き家になっていましたが、2000年にレストランとしてオープンしました。切り盛りするのは住職の奥様です。素敵なお庭が印象的ですが、これはスコットランド人ガーデンデザイナーが本物の庭を目指し、作ったものです。
まずは北鎌倉駅から徒歩8分の浄智寺からです。こちらは五山で紹介しましたが、鎌倉・江ノ島七福神の布袋様を祀るお寺です。布袋様は山門を通り、拝観受付を右に曲がり、茶室を通り過ぎたところにいらっしゃいます。布袋尊は福徳円満のご利益をもたらす福の神様で、にこやかな顔と大きなお腹が印象的です。お腹を撫でると元気になれると言われていることからお腹はツルツルです。
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内1402 |
---|---|
アクセス | 横須賀線北鎌倉駅から徒歩8分 |
拝観時間 | 9:00~16:30 |
初穂料 | 300円 |
御朱印の情報を詳しく見る |
浄智寺の次は国道21号線を鎌倉方面に約30分ほど歩いた鶴岡八幡宮に行きましょう。鶴岡八幡宮は1063年に源頼義が石清水八幡宮を由比ヶ浜にお祀りしたのが始まりです。また、1219年には3代将軍の源実朝が殺害された場所でもあります。鎌倉時代の歴史に数々登場する鶴岡八幡宮は人気の観光スポットで、観光客が途絶えることのない神社です。
鎌倉のシンボル的存在の鶴岡八幡宮の見どころは大臣山の中腹にある本宮(上宮)と大石段の下にある若宮(下宮)で、両宮とも流権現造で、朱塗りと極彩色の美しい建物です。舞殿は静御前が舞を舞ったところと言われています。
ばんちゃんさん
評価:4.0
訪問時期:8月
暑い日でしたが、鶴岡八幡宮まではお店が並んでいて、苦なく歩けました。
御朱印をいただくのに30分ほど並びましたが、担当の方がお忙しいのに丁寧に接してくださり、とても清々しい気持ちになりました。
この口コミは2人が参考にしています
宝戒寺は鶴岡八幡宮から徒歩5分ほどのところにあります。こちらは元々北条氏の執権屋敷があった場所で、北条家が滅亡し、その魂を弔うために1333年に足利尊氏によって創建されたお寺です。
見どころは一番大きな建物の本堂です。内部には多くの仏像が安置されており、本尊の子育経読地蔵大菩薩は一番奥の真ん中にあります。七福神の毘沙門天もこちらにあります。
妙隆寺は宝戒寺から徒歩5分ほどの小町通り近くにある日蓮宗の寺院です。こちらは1385年に千葉胤貞が創建し、鎌倉・江ノ島七福神めぐりの寿老人が祀られています。寿老人は安全や健康、長寿のご利益がある神様です。
見どころは本堂で、千葉胤貞の念持仏と伝えられる木造釈迦如来像を見ることができます。寿老人の像は石像が庭に、木造のものは参道の横に安置されています。
本覚寺は妙隆寺から徒歩5分ほどの鎌倉駅に近づいたところにある日蓮宗のお寺で、1436年に創建されました。こちらの夷堂に日蓮聖人が一時滞在されていたことがあり、そのご縁で、こちらの分骨堂には日蓮聖人のお骨が一部収められています。
見どころはその夷堂で、中には黒夷像が安置されています。また、9月に満開を迎えるサルスベリは樹齢100年以上の古木です。
あゆむくんさん
評価:4.0
訪問時期:6月
恵比寿様のいるお寺です。静か観光客も少なく、のんびりした雰囲気で癒されます。ゆっくり散策しました。
この口コミは3人が参考にしています
長谷寺は本覚寺から徒歩で25分ほどのところになります。鎌倉駅に出て江ノ電に乗り、長谷で下車すれば徒歩5分ほどで着きます。歴史は古く、736年の創建です。
大きなお寺で見どころが多いのですが、中でも観音堂にはご本尊の十一面観音像が安置されています。大黒天は大黒堂に祀られています。他にも眺望のいい場所も多いので、散策を楽しんでください。
御霊神社は長谷寺から徒歩で5分ほどの江ノ電の線路近くに立つ神社で、創建されたのは平安時代末期です。鎌倉権五郎景政を祭神としており、ご利益は眼病平癒、除災招福、学業成就、縁結びなどです。
見どころは宝物庫で、中には毎年9月18日に行われる面掛行列で使われる仮面が収蔵されています。また、社務所の手前にあるタブノキは樹齢が350年以上と言われる古木です。
鎌倉・江ノ島七福神めぐりの最後は江島神社です。こちらは長谷駅から江ノ電に乗り、19分ほどで江ノ島駅に到着し、徒歩で15分ほどのところです。江島神社では三姉妹の女神様を奥津宮、中津宮、辺津宮にお祀りしています。
見どころは辺津宮の境内にある八角のお堂、奉安殿です。中には日本三大弁財天のひとつの裸弁財天が安置されています。白くて美しい弁財天にお参りする人で、江戸時代には江ノ島が大変賑いました。
jkammy07さん
評価:3.0
訪問時期:1月
神社は江の島の頂上にありますので、山門から上り坂になります。端心門からは階段なので、歩くのが苦手な方は「江の島エスカー」という有料のエスカレーターに乗ると、頂上まで楽に行けます。お守りなどを買いながら、ゆっくりお参りしてください。
この口コミは2人が参考にしています
力餅屋は御霊神社の近くにある和菓子屋さんで、創業300年の老舗になります。名物は御霊神社の御祭神の名前の付いた「権五郎力餅」です。店構えから見てもレトロで老舗の風格が感じられます。店の前にあるポストの横には季節になるとピンクの紫陽花が咲き、写真スポットとしても人気があります。
大巧寺は鎌倉駅東口から徒歩3分の若宮大路を超えたところにある安産祈願で人気のお寺です。御祭神は産女霊神で、おんめさまと呼ばれています。
庭に咲くお花がきれいで、桜、紫陽花、女郎花、彼岸花、椿など四季折々の美しさを見せてくれる女性らしいお寺です。
延命寺は鎌倉駅東口から徒歩7分ほどの場所にある浄土宗のお寺です。執権だった北条時頼の夫人の創建です。
見どころは本堂で、御本尊の阿弥陀如来像が安置されています。これは運慶の作と言われています。札所本尊の聖観世音も本堂に祀られています。
上行寺は鎌倉駅東口から徒歩12分ほどのところにある癌封じで有名な日蓮宗のお寺です。1313年の創建で、境内にはガン除けのご利益がある瘡守稲荷(かさもりいなり)があります。
見どころは山門で、裏側にあるのは名工左甚五郎作の龍の彫刻です。また、瘡守稲荷の前ある薬王経石という黒い石で患部をさすると病気に効くといわれています。
安養院は鎌倉駅東口から徒歩で10分ほどのところにある浄土宗の寺院で、1225年に北条政子が源頼朝の冥福を祈って建てた長楽寺が前身です。安養寺の名前は北条政子の法名から取ったものです。
見どころは本堂で、中には阿弥陀如来坐像や千手観音像、北条政子像などを安置しています。また、ツツジの名所としても知られ、5月には、オオムラサキツツジが満開になり圧巻です。
Double07さん
評価:4.0
訪問時期:10月
山門をくぐるとこぢんまりとした境内正面に風格ある本堂が建っています。本堂手前の右手にソテツ、左手には樹齢7百年のマキの巨木が枝を茂らせ印象的です。堂内には入れませんが田代観音と呼ばれる千手観音が安置されています。本堂右手前奥に寺務所があり呼び鈴を押して御朱印を頂きました。
この口コミは1人が参考にしています
妙本寺は鎌倉駅から徒歩8分ほどのところにある日蓮宗のお寺で、1260年の創建です。この場所は元々、鎌倉時代に有力御家人だった比企家の屋敷のあった場所で、比企家が滅ぼされた後、生き残った比企能本が出家し一族の霊を慰めるため法華堂を作ったのが前身です。
見どころは本堂で、中には釈迦如来像、日蓮聖人座像など、多くの仏像を安置しています。
瑠璃蝶さん
評価:4.0
訪問時期:11月
鎌倉駅から近く、駅前のにぎやかな通りから住宅地の奥にあるお寺さんです。
静かな森の中に大きな本堂。落ち着く空間でした。
二天門が立派でした。蛇苦止堂は方丈門手前の道を左に進んだ階段の奥です。
この口コミは3人が参考にしています
鎌倉駅西口から徒歩4分のところにあるガーデンハウス レストランは朝食から夕食まで、いろいろなシーンで使えるカフェレストランです。緑に囲まれたおしゃれなカフェで、テラス席もあり人気のお店です。
住所 | 神奈川県鎌倉市御成町15-46 |
---|---|
アクセス | 鎌倉駅から徒歩4分 |
拝観時間 | 9:00〜22:00 (LO21:00) |
御朱印の情報を詳しく見る |
極楽寺は江ノ電の極楽寺駅のすぐ前にある真言律宗のお寺です。忍性が開祖で、この地において慈善救済事業として、貧しい人々のための診療所や宿舎などを提供しました。1333年の戦火で全勝してしまい、今はこじんまりしたお寺ですが、当時は大きなお寺でした。
見どころは茅葺き屋根の山門です。本尊の木像釈迦如来立像は宝物館に収蔵されており、4月7日から9日のみご開帳されます。
いずみさん
評価:4.0
訪問時期:10月
トンネルを抜けるとそこは極楽寺。アニメとかにもこの駅は出てきますが、江ノ電はホントにいい味出しています。
この口コミは3人が参考にしています
高徳院は江ノ電の長谷駅から徒歩7分ほどの鎌倉大仏のある浄土宗のお寺です。奈良の大仏ほどの大きさはありませんが、顔がかっこいいと人気の大仏です。
1252年に大仏の建立は始まりました。その後、大風や地震で、損壊してしまいましたが、江戸時代中期に再建されました。今や鎌倉のシンボルとなっている大仏は、中に入ることもできます。
成就院は極楽寺駅から徒歩4分ほどのところにある真言宗のお寺です。鎌倉幕府三代執権の北条泰時が1219年に創建したお寺で、1333年に戦火で焼失しましたが、1688年に現在の場所に再建され、今に至っています。
見どころは庭にある不動明王の像で、これは本堂内部にある不動明王の分身です。これを携帯電話の待ち受け画面にすると縁結びのご利益があると言われています。
さとけんさん
評価:4.0
訪問時期:8月
以前の極楽寺坂切通を想像しながら西側の階段を上がりますと本堂が現れます。御本尊は不動明王ですので、不動明王の真言を唱えてお参りしました。朝日を浴びる東側の参道や由比ヶ浜の海が、白く光ってとても美しかったです。
この口コミは3人が参考にしています
収玄寺は江ノ電長谷駅から徒歩1分の場所にある日蓮宗のお寺です。この土地はもともと北条家の家臣である四条金吾の屋敷があった場所で、日蓮聖人の信者であったため、亡くなった後に収玄寺が建立されました。
本堂の中にはご本尊の十界曼荼羅があります。見所は四季折々の花が楽しめるひっそりとした庭園で、ほとんど観光客はいないようです。
光則寺は江ノ電の長谷駅から徒歩7分ほどのところにある日蓮宗のお寺です。こちらは1274年に宿屋左衛門尉光則の屋敷跡に建てられました。
見所は日蓮聖人が佐渡へ流罪になった時に高弟に日朗が幽閉された土牢です。日蓮聖人が日朗に送った手紙「土籠御書」の石碑もあります。また、光則寺は花の寺としても有名で、年間通して美しい花が見られますが、4月に満開を迎えるカイドウは特に美しいです。
さなさん
評価:4.0
訪問時期:11月
光則寺境内の紅葉は、とても素敵でした。門前にはアジサイもあり、咲いている時にまた来たいと思いました。本堂裏山には日朗が幽閉されたという土牢があります。歴史好きには堪らないですよね。
この口コミは1人が参考にしています
エッセルンガは江ノ電の長谷駅から約5分ほどの場所にある、オーガニックのイタリアンレストランです。食材のこだわりは調味料も同様で、無添加のものだけを使用しています。また、築100年以上の古民家をおしゃれに改装したレストランなので、古き良き鎌倉の雰囲気も楽しめます。
住所 | 神奈川県鎌倉市長谷1-14-26 |
---|---|
アクセス | 江ノ電長谷駅から徒歩5分 |
営業時間 | 11:30~15:00(L.O.14:00)、 17:30~21:30(L.O.20:30) |
御朱印の情報を詳しく見る |
鎌倉・江ノ島エリアは1192年に源頼朝が幕府を開いた歴史ある土地です。そのため、古い寺社がたくさんあり、御朱印をいただけるところも多いです。また、鎌倉五山巡りや鎌倉七福神巡りなど寺社をはしごし、御朱印をもらうことでよりご利益をいただけるという巡り方もあります。
今回は五山、七福神、鎌倉駅周辺、極楽寺周辺の寺社の御朱印をご紹介しました。季節限定のもの、かわいいもの、かっこいいものなどがありました。寺社の宗派の違いなどを感じながら御朱印を集めると楽しみが増えるかもしれません。おしゃれで美味しい評判のグルメスポットもご紹介しましたので、鎌倉に行く時は参考にしてみてください。
ブログでは都内を中心に御朱印をいただける素敵な寺社仏閣を紹介する傍ら、...
ブログでは都内を中心に御朱印をいただける素敵な寺社仏閣を紹介する傍ら、限定デザイン御朱印を数多く紹介し、多くの御朱印マニアが目を通す人気ブログとなっている
また、神社仏閣・御朱印を巡るだけでなく、近くの観光情報や予備知識も併せて発信し、御朱印巡りを起点にした『歩いて巡る』楽しさも読者に伝えている。
アメブロ『腰痛改善への道☆ 歩こう♪ 歩こう♪ ~そして、御朱印いただきました~』⇲
お仕事のご依頼⇲