PR
![](/assets/noimage2-50e75c1928c9cd240501e4599d9802e9a3fc69cab75a68cbc6a35ccad6024935.png)
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
最寄り駅 | 北鎌倉駅 |
---|---|
住所 | 神奈川県 鎌倉市 山ノ内8 |
アクセス | 横須賀線北鎌倉駅から徒歩約15分 |
営業時間 | |
電話番号 | - |
※新型コロナウィルス感染拡大の影響により、営業時間が異なる場合があります。ご来店の際は直接お店にご確認下さい。
建長寺は浄智寺から徒歩で10分ほど国道21号線を鎌倉方面に行ったところにある大きな寺院です。鎌倉五山第一位のお寺で、1253年に宋からの渡来僧の蘭渓道隆を開祖に北条時頼により作られました。
建長寺は大きな寺院で、見どころがたくさんありますが、まずは三門が見えてきます。これは20メートルもの大きさがあり、国の重要文化財に指定されています。三門の右横には梵鐘があり、高さ2メートルの大きな鐘で、これは国宝です。本尊は仏殿の中に安置されています。
建長寺でいただける御朱印の数は8種類ほどあります。一般的なものはご本尊の地蔵尊のもので、南無地蔵尊と大きく書いてあります。右上にはお地蔵様のかわいいスタンプも押してあります。御朱印は御朱印所の他に半蔵坊、塔頭寺院でもいただけます。
建長寺オリジナル御朱印帳には「天下禅林」と表紙に金文字で大きく書かれています。「天下禅林」とは「人材を広く天下に求め育成する禅寺」という意味になります。色はピンクとブルーの2種あります。初穂料は1200円になります。
御朱印は総門を入って左の御朱印所でいただけます。拝観している間に御朱印を書いていただけるというシステムになっていますので、ここで御朱印帳を預けてください。御朱印所以外にも塔頭や半蔵坊でも御朱印をいただきたい方はもう一冊御朱印帳が必要になります。
拝観時間 | 8:30~16:30 |
---|---|
初穂料 | 300円 |