PR
![](/assets/noimage2-50e75c1928c9cd240501e4599d9802e9a3fc69cab75a68cbc6a35ccad6024935.png)
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
食パン・デニッシュ・サンドイッチなど種類豊富なパンを、朝食やランチに食べる方も多いのでないでしょうか。今回は六本木駅周辺でおすすめのパン屋さんを13店舗ご紹介します。贅沢な気分を味わえる人気店や、昔ながらのパンを購入できるお店などもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
六本木駅3番出口を左に出て、1つ目の分岐を左折し、さらにすぐの分岐を右折した場所にある21六本木ビルの1階に入っているパン屋さんです。食べログパン百名店に3年連続選出された人気のベーカリーで、材料や製法にこだわった美味しいパンを楽しめます。購入したパンはベーカリーに併設しているSAKURA Cafeで食べることもできます。
店内には菓子パン・惣菜パン・サンドイッチなどが種類豊富に並び、価格は100~600円程度です。数多くのパンの中で1番人気があるのは、十勝産の低糖粒あんがぎっしり入った六本木あんぱんです。生地には白玉粉を使用し、もちもちの食感を楽しめます。
六本木駅1C出口を出てすぐの場所にある六本木ヒルズのヒルサイド2階に入っているパン屋さんです。三ッ星シェフが経営するフレンチレストランに併設されたベーカリーで、黒を基調としたおしゃれな店構えとなっています。パンの生地はそれぞれのパンの個性に合わせて小麦を調合したり、発酵具合を管理したりとこだわりが詰まっています。
美味しいことはもちろん、思わず写真を撮りたくなるような見た目の美しさも兼ね備えたパンが多数あります。惣菜パンも菓子パンもあり、中でも人気があるのはカレーパンです。
サクサクの生地にトウモロコシ入りのキーマカレーが入っていて、スパイシーな味わいを楽しめます。揚げずに焼いて仕上げているため、通常のカレーパンよりカロリーは低く、ダイエット中の方にもおすすめです。
六本木駅8番出口に直結している東京ミッドタウン ガレリア地下1階に入っているパン屋さんです。お店周辺には美味しそうなパンの香りが漂い、香ばしい香りにつられて入店してしまう方もいるみたいです。本場パリの伝統製法を受け継ぎながら、独自の原材料や製法を交えて日本ならではのパンに仕上げています。
こちらのベーカリーでは菓子パンや惣菜パンは少なく、ヨーロッパのパンやハード系のパンを主に展開しています。定番商品と言えるほど人気があるのは、バケットモンジュです。表面にしっかりと焼き色が付いたバゲットで、表面ばバリバリ、中はモチモチの食感を楽しめます。パンの価格は300~400円程度です。
六本木駅8番出口に直結している東京ミッドタウンのウェストプラザ1階に入っているパン屋さんです。テラス席のあるおしゃれなベーカリーで、テイクアウトはもちろん、店内で美味しいパンを味わうこともできます。オーガニック小麦を使用したパンをはじめ、良質なこだわり食材を使った料理を提供しています。
こちらのベーカリーではバケットなどのハード系のパンと、クロワッサンやデニッシュなどの菓子パンを主に販売しています。
お店で人気がるのは、写真の左側に写っているクロワッサンです。バターの香ばしい香りとともに、生地のほんのりとした甘さを味わえます。店内ではクロワッサンに茹で卵やグラノラなどが付いたブランチセットも提供していて、優雅なブランチを楽しめます。
六本木駅7番出口から北西に進み、[東京ミッドタウン西]の交差点を左折して道なりに進んだ場所にあるカサ・グランデ・ミワの1階に入っているパン屋さんです。店内の雰囲気は良く、居心地が良いと評判です。こちらのベーカリーではハンバーガーとサンドイッチを提供していて、イートイン・テイクアウト・デリバリーに対応しています。
人気があるのは、11:00~14:30のランチタイムに提供しているハンバーガーセットです。ハンバーガーにフレンチフライとサラダが付いたセットで、お好みでハンバーガーのトッピングやドリンクを追加できます。ジャンキーな食事を楽しみたいときにおすすめです。
六本木駅1a出口を右に出て、[六本木通り]に沿って東へ進んだ場所にあるパン屋さんで、赤色の看板が目印です。35年以上続く老舗のベーカリーで、香ばしい焼き立てのパンはもちろん、冷めても美味しいと人気があります。店内にはお惣菜パン・菓子パン・バゲット・サンドイッチなどが種類豊富に並び、価格は150~600円程度です。
こちらのベーカリーで人気のあるパンの1つが、横須賀海軍カレーパンです。明治時代に発効された海軍割烹術参考書のレシピで作ったカレーをこだわりの生地で包んだ1品で、カレーは子どもも食べやすい甘口となっています。著名な料理人が試食しジャッジする人気番組で、全員合格を出した絶品のカレーパンでもあります。
六本木駅5番出口から[外苑東通り]に沿って南東へ進んだ場所にある麻布台日ノ樹ビルの1階に入っているパン屋さんです。2017年から4年連続食べログパン百名店に選出される実力店で、イートインとテイクアウトのどちらも可能です。
デニッシュ・サンドイッチ・惣菜パンなどに加え、カヌレ専門店としてスタートしたこともあり、カヌレやエクレアなどのスイーツも販売しています。
こちらのベーカリーの1番人気は、クロワッサン・フランセです。希少性の高いフランス産AOP発酵バターを使い、丁寧に一枚ずつ折り込んで仕上げています。フランスでも多くのメディアに取り上げられ、数々の賞を受賞するほど評価されている一品です。朝早くから営業しているため、お出掛け前に立ち寄りやすく、訪問先へのお土産にもおすすめです。
六本木駅1c出口から南西に進んだ場所にある六本木ヒルズ けやき坂テラスの1階に入っているパン屋さんです。外観・内観ともにおしゃれで、2021年に食べログカフェ100名店に選出されました。
原材料は国産の小麦で、可能な限り全粒粉を使用することにこだわりを持っています。取り扱っているパンは、食パン・ハード系のパン・サンドイッチ・菓子パンなどです。
人気のあるメニューの1つが、イートインで食べられるエッグペネディクトです。生地に水分をたっぷり練りこんでもっちり食感に仕上げた、店名を冠したハード系のパン「ブリコラージュブレッド」を使用しています。厚めにカットしたパンの上に具材の乗った、食べ応え抜群の1品です。
六本木駅1C出口に直結している六本木ヒルズノースタワーの地下1階に入っているパン屋さんです。店内は水色を基調とした開放的な空間となっています。店内にイートインスペースはなく、テイクアウトのみの販売となります。菓子パン・惣菜パン・サンドイッチ・食パンなどを幅広く取り扱い、価格帯は200~500円程度です。
こちらのベーカリーでおすすめのパンは、ブリオッシュ・ヴァンディエンヌです。他の店舗では購入できない限定品で、生地にオレンジフラワーウォーターを配合し、キルシュ漬けのレーズンを加えて焼き上げています。香ばしい香りとともに、しっとりとした食感を楽しめる1品です。スライスして販売していて、価格は1枚200円です。
六本木駅2番出口から南西に進み、都道319号との交差点を右折して道なりに進んだ場所にある第2吉田ビルの1階に入っているパン屋さんです。駅から歩いて10分ほどの場所にあり、黄色の壁が目印です。
"一日のはじまりをしあわせに"をコンセプトに、製法・完全無添加・香りへのこだわりを持ったパン作りをしています。種類豊富な食パンと、こだわりの詰まった食パンで作るサンドイッチを販売し、店内でも食べられます。
こちらのベーカリーでおすすめのパンの1つが、いちごとマスカルポーネサンドです。生地にチョコを練りこんだガトーショコラ食パンに、大粒のイチゴを挟んだ1品です。マスカルポーネとイチゴの酸味で甘すぎず、さっぱりと味わえます。
六本木駅5番出口から都道412号に沿って北東へ進み、[六本木なだれ坂]の交差点を右折し、すぐの分岐を左折して道なりに進んだ場所にある泉ガーデンタワーの1階に入っているパン屋さんです。
店内で食べられるスペースがあり、テイクアウトとイートインのどちらにも対応しています。フランス産の小麦をはじめとしたこだわりの材料を使用し、素朴ながらも深い味わいを楽しめるパンを提供しています。
こちらのベーカリーで人気があるのは、クロワッサンです。こだわりの発酵バターで上品なコクを生み出し、くどくなく、食べ飽きることなく味わえます。他店に比べてサイズは少し大きめで、ザクザク食感と香ばしい香りを楽しめます。
六本木駅1C出口から都道319号に沿って南へ進み、[鳥居坂下]の交差点を右折して道なりに進んだ場所にあるドム麻布の1階に入っているパン屋さんです。
店内で食べられるスペースはなく、テイクアウト専門となっています。店内にはサンドイッチ・菓子パン・惣菜パンなどが種類豊富に並びます。6:00から営業しているため、早朝に朝食や昼食を調達したいときにもおすすめです。
パンはラップで1つずつ丁寧に包まれ、懐かしさを感じられる昔ながらのパンが買えると地元で評判です。人気のあるパンの1つが、ロールパンにタマゴサラダを挟んだタマゴロールです。タマゴサラダはシンプルな味わいながらも美味しく、大きめにカットされた白身の食感も楽しめます。
六本木駅1C出口から都道319号に沿って南へ進み、[鳥居坂下]の交差点を右折し、すぐの分岐を左折して道なりに進んだ場所にあるパン屋さんです。最寄駅の麻布十番駅からは歩いて2分ほどでたどり着きます。
長崎五島灘の海水からとれるミネラル豊富な天然塩や、厳選した最高級の小麦など、こだわりの素材を使いパンを作っています。店内には食パン・菓子パン・惣菜パンがたくさん並び、テイクアウト専門で販売しています。
メディアにも取り上げられたことのあるほど人気のあるパンの1つが、北海道牛乳パンです。牛乳の甘さと香りを味わえる1品で、表面のサクッとした食感と中のふわっとした食感をともに楽しめます。