PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
鳥取県は中国地方の日本海側にあり、山陰地方に位置しています。市の数が4つ、人口も最も少ない県ですが、自然に恵まれ、歴史もあります。鳥取弁は、東部、西部、中部によってその方言にも違いがあります。
鳥取県は東部地区、中部地区、西部地区のそれぞれで方言が分類されています。鳥取弁は東部で主に使われ、『因州(いんしゅうべん)弁』とも呼ばれます。3つの中では一番標準語に近い言い方が多いです。岡山県や兵庫県北部でも同じような方言がみられます。県西部にかけて使われる米子弁は『雲伯(うんぱく)方言』とも言われ、『~けん』などで終わる語尾があります。
相槌の『あげ、そげ、こげ』は『ああです、そうです、こうです』の意味ですが、冗談で出雲地方の三段活用などと言われるほど有名です。中部の倉吉市など伯耆地方東部で使われる倉吉弁は『伯耆(ほうき)方言』とも言われ、語尾の『~だで』『しぇ』などが特徴的です。『高い』を『たきゃあ』、『長い』を『なぎゃあ』と発音するなど、連母音「ai」の融合が見られます。
鳥取弁は、イントネーション、語尾、お断りの言葉の3つに大きな特徴があります。イントネーションは全体的に穏やかでゆったりしており、やや低めです。語尾に特徴的な「~だけぇ」「~だへん」をつけ、だめなときは「いけん」とはっきり言い切るのが鳥取弁の特徴です。
鳥取弁で「ありがとう」は「だんだん」と言います。ドラマのタイトルにもなりました。「だんだん、だんだん」と続けることもあります。誰かのお宅を訪問したときは「ごめんなんせえ」「ごめんなんしてなあ」です。「こんばんは」は「ばんなりまして」といいます。
他県の人にはちょっと意味が通じない、面白い方言をご紹介します。鳥取弁は、パッと聞いただけでは意味がわからないけれども、ゆったりとしたイントネーションで愛嬌のある方言が多いのです。鳥取弁の中でも面白いフレーズを10個ご紹介します。なお、倉吉弁では『せ』と発音すべきところ、『しぇ』となる言葉があるのが特徴的です。
標準語でありがとうの意味です。感謝の気持ちを表してお礼を言うときに使います。
例文『ああー、だんだん、だんだん』
標準語『ありがとう、ありがとう』
標準語では、『だんだん』と同じく『ありがとう』の意味です。
例文『今日はわざわざ来てごしなってようこそなぁ』
標準語『今日はわざわざ来てくれてありがとう』
標準語では「びっくりした!」「すごい!」などの意味として使われます。
例文『わったいなー!』
標準語「びっくりした!」
標準語では、なんとなくムカムカする、という感覚のときに使います。
例文『胃がしらしらする』
標準語『胃がムカムカする』
標準語では、信じられない、理解できないというときに使います。
例文『あいつは、ほんにしぇたもんだわ』
標準語『彼はほんとに、理解できないよ』
標準語では、セコイ、最低、など、かなり強い否定的な言葉です。
例文『あいつは本当によだきいけなあ!』
標準語『彼は本当にセコイからなあ!』
標準語では『無駄口、屁理屈』などの意味があります。
例文『かばちたれるな』
標準語『屁理屈言うな』
標準語では雷のことです。野菜や豆腐を入れた炊き込みご飯のことを『どんどろけ飯』といいます。豆腐を炒めるときの音からきています。
例文『わあ、どんどろけだ!』
標準語『わあ、雷だ』
標準語ではうそをつく、という意味です。
例文『とじこいとる!』
標準語『ウソついてる!』
標準語では先生という意味です。
例文『しぇんしぇがきんさった』
標準語『先生がいらっしゃった』
鳥取の日常会話でよく使われる定番の方言を15個ご紹介します。鳥取弁はゆったりとした感じで、特徴的なフレーズも多く、なまりもどことなくかわいい印象を受けます。旅行に行ったら気をつけて聞いてみてください。
「だ」にアクセントがあり、標準語では『どうしたの?』や『なあんだ、なんだなんだ、』などいろいろな意味になります。疑問をもったとき、疑問が解消されたとき、リズミカルなイントネーションの方言です。
例文『なんだいや!』
標準語『(なあんだ)そんなことか』
標準語では『つかれた、しんどい』などの意味です。体調が悪いときにも使う方言です。
例文『どこがえらいだ?』
標準語『どこが悪いの?』
『だらず』は山陰地方でよく聞く言葉です。標準語で『バカだ、愚か者だ、阿呆』という意味です。
例文『だらず、なにしとるだいや』
標準語『ばか、なにしてるの』
『~け(え)』は標準語で〇〇だから、という意味で、『~だけぇ』と語尾につけて使われます。
例文『今日は休みだけぇ』
標準語『今日は休みだから』
標準語では『お越しください』の意味で、観光関係のPRなどで耳にすることも多いフレーズです。
例文『鳥取にきなんせ』
標準語『鳥取にお越しください』
標準語では『しんどい、疲れる、面倒』という意味で、広く中国地方で使われている方言です。
例文『たいぎぃっちゃ』
標準語『疲れたよ(面倒くさいよ)』
『ですです』は、ちょっと聞くとかわいい印象ですが、日常大人でも普通に使う方言です。標準語で『そうです』と丁寧に同意するのによく使われます。
例文『ですです』
標準語『そうですね』
標準語では『めくる、はがす』という意味です。
例文『カレンダーはぐっといて』
標準語『カレンダーめくっといて』
『いけん』は行けないではなく、標準語で『だめ、いけない』のほうです。
例文『そげなことはいけん』
標準語『そんなことだめだよ』
『えっと』は言いよどんでいるのではなく、標準語で『たくさん』という意味です。
例文『給料がえっと出た』
標準語『給料がたくさん出た』
『うら』は私、自分という意味です。
例文『うら、帰るけ』
標準語『私は帰るよ』
『うちげ』は標準語で『私の家』までをひとまとめにしています。
例文『うちげくる?』
標準語『家に来る?』
『たばこ』は標準語の意味の煙草ではなく、鳥取では『休憩、一休み』することです。方言なので煙草を喫わない人でも使います。
例文『たばこしんさい』
標準語『休憩しなさい』
標準語では『すごく散らかっている』という意味です。
例文『まあ、さんだがないがぁ!』
標準語『まあ、すごく散らかっているじゃない!』
『だったも』は標準語で『毎度、いつも』などの意味で、あいさつでよく聞かれる方言です。
例文『だったもどうもお世話になります』
標準語『いつもお世話になります』
鳥取弁は語尾に特徴があるものが多く、語尾の変化で方言らしいフレーズになります。鳥取弁に特有の語尾を5つご紹介します。米子弁では『けん』の語尾で終わることも多いなど、鳥取弁の中でも米子弁、倉吉弁で微妙な違いがあります。
標準語で、から、の意味です。
例文『あとでいくけん』
標準語『あとでいくから』
『~だっちゃ』はどこかで聞いたような言葉ですね。語尾につけて『~だよ』という意味で使います。
例文『好きだっちゃ』
標準語『好きだよ』
『だにぃ』は『〇〇なんだ』『〇〇なんだよ』という意味です。
例文『鳥取出身だにぃ』
標準語『鳥取出身なんだ』
標準語では丁寧語の『される』と同じように使われます。
例文『来なる』
標準語『お越しになる』
標準語では同意を求めて、『〇〇じゃない?』というようなときに使われます。
例文『だがん?』
標準語『そうじゃない?』
鳥取弁はイントネーションに特徴があり、標準語から見ると愛嬌のあるイントネーションに聞こえます。なまりがあるからこそ照れくささが和らいでストレートに言える、告白に使えるフレーズをご紹介します。最近では全国的に若い人の言葉が標準語に近づく傾向がある一方、一部でなまりや方言を見直す動きもあります。わざとなまりを使って恥ずかしさを隠すのも告白時にはありです。
『わー』は私、自分のこともさしますが、あなたという意味もあります。
例文『わーのこと好いとる』
標準語『あなたのことが好きです』
語尾の『~だに』は標準語で『~なんだ』という意味です。
例文『わーのこと好きだに』
標準語『あなたのことが好きなんだ』
彼氏になって、とストレートに言うフレーズです。
例文『わーの彼氏になってくれんだーか』
標準語『私の彼氏になってくれませんか』
『け(けぇ)』は標準語で『から』『だから』の意味です。標準語よりもはっきり言い切る印象が強くなります。
例文『わーのこと幸せにするけ』
標準語『あなたのことを幸せにするから』
文字を見るだけでリズミカルなイントネーションが伝わってきます。
例文『わーのこと好きだいな』
標準語『あなたのことが好きだよ』
中国地方では隣接する県で似たような言い方をすることがよくあります。ここでは、西部で話される米子弁、中部の倉吉弁と合わせた鳥取弁に固有な表現を4つご紹介します。
標準語ではビンタ、頬を殴ることです。
例文『ほおたかばちかましたったわい』
標準語『ビンタしてやったよ』
『ちぃとわて』で標準語では『ちょっとづつ』の意味で、二つ続けて『ちょっとづつちょっとづつ』になります。最近ではあまり使われなくなっているそうですが、とてもかわいい方言です。
例文『ちぃとわてちぃとわて』
標準語『ちょっとづつちょっとづつ』
逆さになっている、という意味です。『かいさま』だと裏返しです。
例文『服がかいさまりぃ』
標準語『服がさまさまだよ』
標準語で『だめじゃないか』『だめになってるじゃないか』などの意味です。
例文『もういけりゃーせんがないや』
標準語『もうだめになってるじゃないか』
標準語で『やってしまったよ、やってしまったよもう!』というような意味です。
例文『あちゃまけほんにけぇ』
標準語『ああ、やっちゃったよもう』
とてもユニークな方言がたくさんある鳥取県ですが、そんな鳥取県民の方が上京したときに遭遇する、衝撃を受ける、あるあるなエピソードを3つご紹介します。
東京に来ると映画館の数が多くて狂喜乱舞するのが鳥取県民です。人口が少ないからか鳥取県は新作映画の上映館から外されてしまうことがよくあります。鳥取県では見たい映画はわざわざ県外に見に行かなくてはならないことも多いのです。
東京のお雑煮がしょっぱいことに衝撃を受ける。お正月に食べるお雑煮は地域によって違いがあるのは常識ですが、鳥取のお雑煮は地域によって3パターンに分かれます。そのうちの1つに甘い味付けの小豆雑煮があります。甘い小豆たっぷりに丸いお餅、つまりお汁粉のようですがお雑煮です。
「ちょうかんぼう」が通じなくて驚く。「ちょうかんぼう」は『腸感冒』と書きます。ノロウイルスも含めた感染性胃腸炎のことですが、鳥取県では正式な病名と思っている人が多いです。「ちょうかんぼうかな」と思って病院に行くと「感染性胃腸炎ですね」と言われて気がつくのです。
鳥取弁は特徴のある方言や昔ながらのなまりも多く残っており、リズミカルなイントネーションのため愛嬌たっぷりに聞こえます。鳥取弁、米子弁、倉吉弁の違いに注意して聞いてみるのも楽しそうです。旅行に行ったらぜひ使ってみてください。