PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
九州の北西に位置する長崎県。五島列島や対馬など数多くの島を含み、最も島が多い都道府県としても知られています。この記事では、そんな長崎県で使われている方言「長崎弁」の、特徴や種類、イントネーション、面白い方言や独特の言い回しなどを解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。
長崎弁には、地域ごとに大きくわけて4種類の方言があります。一つ目は、長崎の中部地方(長崎市や諫早市)で使われる方言で、「2型アクセント」と語尾に「~にゃ」とつけるのが特徴。二つ目は、南部(島原・雲仙)で使われる方言で、イントネーションとなまりが強く、熊本弁に近い表現が特徴です。
三つ目は、北部(佐世保市)やその周辺で使われる方言で、アクセントがなく、語尾に「~っちゃん」とつけるのが特徴。そして四つ目は、五島・壱岐・対馬などの離島で使われる方言で、それぞれの島で発達した独特の方言です。
長崎弁は、熊本弁や博多弁などと同じ「肥筑方言」の1種です。しかし地域ごとにアクセントの違いや語尾につける言葉の違いなどがあり、「佐世保弁」「五島弁」などというように、長崎県内でもいくつかの方言に分かれています。
鎖国時代にも唯一貿易が行われていたという土地柄のため、外国語の要素が含まれているのも特徴です。ガラスという意味の「ビードロ」や、石鹸を意味する「シャボン」などは、ポルトガル語の影響を大きく受けています。
長崎の方言では、サ行を「しゃししゅしぇしょ」と発音します。そのため標準語の「せっかく」は「しぇっかく」というようになります。長崎の方言に慣れていない方には、理解するまでに時間がかかるかもしれません。
長崎弁は、標準語とイントネーションや語尾のフレーズにさまざまな違いがありますが、挨拶は標準語と同じ言葉です。「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」と、標準語で伝えましょう。また「ありがとう」も標準語と同じですが、ご高齢の方などは「ありがとう」の代わりに「どうも」とおっしゃる方も多いようです。
ここからは、他県民には通じない、長崎弁の面白い方言をご紹介していきます。はじめて聞いた人は思わず笑ってしまうようなフレーズばかり。可愛らしいなまりをご覧ください。
標準語で「丈や裾が短い」という意味。ズボンやシャツなどの丈や裾が短い時に使います。
例文『このシャツすっちょんちょんやん!』
標準語『このシャツ裾がみじかい!』
標準語で「靴下に穴が開いた状態」という意味。
例文『じゃがいもができてるよ』
標準語『靴下に穴が開いているよ』
標準語で「座る」という意味。赤ちゃんや幼児などの小さい子供に向けて言う方言です。
例文『ご飯だからちょんちょんしようね』
標準語『ご飯だから座ろうね』
標準語で「とっている・とっておいて」という意味。物などに対して使う方言です。
例文『このプリンとっとっと?』
標準語『このプリンとっているの?』
標準語で「落とす」という意味。物を落とした時だけでなく、試験に落ちた場合などにも使います。
例文『財布ば、どっかにおっちゃいとっと!』
標準語『財布をどこかに落とした!』
言葉自体には特に意味はありません。水がかかった時に言う言葉です。
例文『(水鉄砲で水をかけられて)あっぴ!』
標準語『わぁ!』
標準語で「すねる」という意味。幼い表現なので、親子やカップルの間での会話によく使われます。
例文『またはぶててから!』
標準語『またすねてるんだから!』
標準語で「いなかった」という意味。物よりも人に対して使います。
例文『斉藤さん、おらっさん』
標準語『斉藤さんはいなかった』
標準語で「私達」という意味。1人ではなく複数人いる時に使います。
例文『うったちと遊ばんね!』
標準語『俺たちと遊ぼうよ!』
標準語で「腐る」という意味。主に食べ物に対して使われます。
例文『魚を冷蔵庫に入れんとねまる』
標準語『魚を冷蔵庫に入れないと腐る』
ここからは、日常会話でよく使われる定番の長崎弁をご紹介していきます。
これさえ知っていれば、長崎を訪れた時にも地元の方とスムーズに会話することができるはずです。
標準語で「とても・すごく」という意味。さまざまな状況で使うことができる万能な方言です。
例文『あの映画、ばり面白かったね』
標準語『あの映画、すごく面白かったね』
標準語で「全く・全然」という意味。否定的な文章で使う方言です。
例文『彼のことはいっちょん好かん』
標準語『彼のことは全然好きではない』
標準語で「~だけど」という意味。逆説の文章で使う方言です。
例文『さっきまで晴れとったばってん、今は大雨ばい』
標準語『さっきまで晴れていたのに、今は大雨が降っている』
標準語で「(相手のところへ)行く」という意味。あくまでも、行く先に話し相手がいる状況の時に使います。
例文『明日お前んち来るけん』
標準語『明日お前んち行くから』
標準語で「鬱陶しい・うざい・しつこい・ムカつく」という意味。標準語の「ウザイ」と同じように、人や物に対して使います。
例文『あん先輩、自分もできんクセにやぜかよな~』
標準語『あの先輩、自分もできないクセにむかつくよな~』
標準語で「けっこうです」という意味。相手の提案を遠回しに断る時に使います。
例文『この後、飲み会こん?』『今日はよかごたる』
標準語『この後、飲み会に行かない?』『今日はけっこうです(遠慮しておきます)』
標準語で「背負う」という意味。物や人に対して使う動詞です。
例文『この荷物からって!』
標準語『この荷物を背負って!』
標準語で「しまう・片づける」という意味。掃除などで物を片付けてほしい時などに使います。
例文『このオモチャなおしとって!』
標準語『このオモチャ片づけて!』
標準語で「(そんなことをしている)場合じゃない」という意味。動詞に接続して使う意外にも、「だんじゃなか」単体でも使えます。
例文『そがんことしよるだんじゃなかやろうが!』
標準語『そんなことしてる場合じゃないでしょ!』
標準語で「穴があく」という意味。物に対して使われます。
例文『こんタオル、穴のほげとる』
標準語『このタオル、穴があいてる』
標準語で「かわいい」という意味。主に五島地方で使われる方言で、人や動物、物などに対して使います。
例文『あの子、みじょかよね~』
標準語『あの子、かわいいよね~』
標準語で「アンコール」という意味。コンサートなどでは、アンコールの代わりに「もってこいコール」が行われます。
例文『もってこーい、もってこい』
標準語『アンコール、アンコール』
標準語で「機嫌が悪くなる」という意味。子供の成長過程で、急に赤ちゃん返りをしたり、甘えん坊になったりした様子を表す方言です。
例文『下の子が生まれた途端にしけてしまった』
標準語『下の子が生まれた途端に赤ちゃん返りしてしまった』
標準語で「成長する・大きくなる」という意味。大人が子供の成長の様子について話す時に使います。
例文『しばらく見んうちに、ようこんなにふとうなって』
標準語『長く会わないうちに、よくこんなに大きくなったね』
標準語で「手際がいい」という意味。「魚をさばく」ことも「さばく」と言いますが、人に対して使った場合は、こちらの意味です。
例文『あん人はさばけとるね~』
標準語『あの人は手際がいいね~』
長崎弁は語尾にも特徴があります。「~ばい」や「~けん」など、よく使われる特徴的な語尾を5つご紹介します。イントネーションに気を付けながら、あなたもマネしてみてくださいね。
標準語で「~よ」「~だよ」という意味。語尾を強調したい時に使います。
例文『今日はばり暑いばい!』
標準語『今日はとても暑いよ!』
標準語で「~だから」という意味。理由を説明する時に使います。
例文『今日は疲れたけん、行かんじゃった』
標準語『今日は疲れたから、行かなかった』
標準語で「~の」「~なの」という意味。肯定分の語尾に使う時は下がり調子に、疑問文に使う時は上がり調子に言います。
例文『夕飯食べてきたと?』
標準語『夕飯食べてきたの?』
標準語で「~なんだよね」という意味。まだ後に文章が続く時に使う接続詞です。
例文『昨日買い物に行ったっちゃん、そしたら友達に会ったけんね』
標準語『昨日買い物にいったんだよね、そしたら友達に会ったんだよ』
標準語で「~ない」という意味。ハッキリと否定したい時に使います。
例文『明日は行けそうもなか』
標準語『明日は行けそうにない』
ここでは、告白に使える長崎弁のフレーズをご紹介していきます。長崎弁のなまりはかわいいものが多いので、あなたの告白をより可愛らしく演出してくれるはずです。
標準語で「好きなの」という意味。リズミカルな響きが特徴で、可愛らしく告白したい時に使います。
例文『ずっと前から好いとっと』
標準語『ずっと前から好きなの』
標準語で「付き合って下さい」という意味。語尾を上げて言うことで、可愛らしい印象を与えることができます。
例文『好きやけん、付きおうて』
標準語『好きだから、付き合って下さい』
標準語で「好きです」という意味。ストレートに気持ちを伝えたい時に使います。
例文『あんたのことが好きばい』
標準語『あなたのことが好きです』
標準語で「どう思ってるの?」という意味。相手の自分への気持ちを確かめたい時に使います。
例文『あんた私のことどがん思っとっと?』
標準語『あなた私のことどう思ってるの?』
標準語で「好きなんだ」という意味。恥ずかしい気持ちを表現したい時に使います。
例文『あんたのこと好きっさね』
標準語『あなたのこと好きなんだ』
ここからは、他県民の方はわからないであろう、長崎弁独特の固有名詞をご紹介していきます。あなたはいくつわかりますか?
標準語で「お前」という意味。二人称を表す時に使います。
例文『わいも遊ばん?』
標準語『お前も遊ばない?』
標準語で「かさぶた」という意味。1文字の方言は珍しいですね。
例文『ケガしたとこ、つのできた』
標準語『ケガをしたところに、かさぶたができた』
標準語で「手遊び」という意味。子供が手をモゾモゾさせる動作を言います。
例文『手まぜをせんと、話を聞きなさい』
標準語『手遊びをしないで、話を聞きなさい』
標準語で「ごみ箱」という意味。箒籠(ほうきかご)が語源のようです。
例文『ほおっかごばもってこんね』
標準語『ごみ箱を持ってきて』
この記事では、長崎県で使われる方言「長崎弁」をご紹介してきました。長崎弁独特のイントネーションやなまり、フレーズなどが面白いですね。あなたもかわいい長崎弁を、ぜひ使ってみてください。