PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
北九州弁の種類と特徴についてご紹介します。北九州弁のなまりやイントネーション、使われている地域を知ることで北九州弁に対する理解が深まります。方言に興味のある方は見てみてくださいね。
イントネーションが標準語に近いというのは、北九州弁の特徴の一つです。北九州弁のイントネーションは標準語とあまり変わらず、平坦型に近いのです。「~と」がつく方言は語尾が少し高くなりやすいです。
北九州弁は豊前と筑前東部辺りで話されることが多いです。方言としては宮崎県や大分県の仲間になります。地元の人はなまりで北九州弁を判断できるようですが、始めてきくとなかなか区別できない人も多いです。
舌面破擦音を含む助詞が多いというのも北九州弁の特徴です。「〜ちゃる 」「〜っち 」などが特徴的です。これは方言の見分けやすいポイントでしょう。
北九州弁と博多弁とでは話されている地域が違います。北九州弁はと豊前と筑前東部辺りで主に話されていますが、博多弁はほぼ筑前で話されているのです。
また、語尾にも違いがあり、北九州弁は語尾が「~っち」「~っちゃ」となっていますが、博多弁は「~と?」「~たい!」という語尾になっています。イントネーションやなまりも違いがありますが、初めて聞いても判別しにくいでしょう。
北九州弁で「ありがとう」と感謝を伝えるときは、「ばり助かったばい」「感謝しとうよ」と言うことが多いです。別れの挨拶として、「気を付けてね」と言いたい時は「気をつけないかんよ」「気を付けりぃね」と言います。寝る前の挨拶として、「早くねりぃね」と言うこともあります。
他県に通じにくい面白い方言をご紹介します。ぜひ見てみてくださいね。
標準語では「訂正する」という意味がありますが、北九州弁の「なおす」は「片付ける」という意味なのです。
例文『この本、なおしますね。』
標準語『この本、片付けますね。』
標準語では、アジの炊き込みご飯のことですが、北九州弁ではあじのついたご飯のことを意味します。炊き込みご飯など味のついたご飯を食べるときに使います。
例文『かしわ飯はあじごはんです。』
標準語『かしわ飯は味のついたご飯です。』
標準語では「青あざ」を意味します。怪我をして青あざができたときに使う方言です。
例文『知らない間に青じみができた。』
標準語『知らない間に青あざができた。』
標準語では、「多い」を意味します。北九州弁では間延びした言い方になるのです。量の多さを示すときに使う方言です。
例文『最近台風がおーいー。』
標準語『最近台風が多い。』
ほうきでゴミを掃くことを意味します。掃除をするときに使う方言です。
例文『隅まできちんとはわきましょう。』
標準語『隅まできちんとはきましょう。』
標準語で「もどかしい」を意味します。感情的になっているときに使う方言です。
例文『ぜんぜん分かってもらえなくて、はがいい。』
標準語『ぜんぜん分かってもらえなくて、もどかしい。』
標準語で「両替する」という意味を持ちます。両替したい時に使う方言です。
例文『小銭が必要なのでこまめてもらってもいいですか?』
標準語『小銭が必要なので両替してもらってもいいですか?』
標準語で「鶏肉」を意味します。とり飯を食べるときに使う方言です。
例文『今、かしわ飯を食べてます。』
標準語『今、とり飯を食べてます。』
標準語で「穴があく」を意味します。衣類に穴があいたときに使う方言です。
例文『お気に入りの服に穴がほげてた。』
標準語『お気に入りの服に穴があいてた。』
標準語で「木や竹くず」を意味します。木くずや竹くずが刺さったときによく使います。
例文『すいばりが刺さってて痛い。』
標準語『木くずが刺さってて痛い。』
日常会話で使われる北九州弁をご紹介します。
標準語で「ふてくされてる」を意味します。ふてくされている人をからかいたい時に使う方言です。
例文『あの人何かはぶてる。』
標準語『あの人何かふてくれされてる。』
「もたれかかる」や「寄りかかる」という意味の言葉です。疲れて寝たいときなど、相手にもたれかかりたいときに使う方言です。
例文『疲れたけん、ちょっとなんかかっていい?』
標準語『疲れたから、ちょっともたれかかっていい?』
「怒る」という意味の言葉です。相手が怒っているときに使うことが多いです。
例文『あの人デートすっぽかされて、はらかいてるよ。』
標準語『あの人デートすっぽかされて、怒ってるよ。』
くらす・くらされるは「殴る」を意味する怖い言葉です。「くらされる」は受身で使われるのではなく、「(君が)殴られる」という意味で使います。気が短い人が怒るときに使う怖い北九州弁です。
例文『君、いい加減にせんとくらすよ!』
標準語『君、いい加減にしないと殴るよ!』
標準語で「背負う」を意味する言葉です。地域によっては「かるう」とも言われます。ランドセルやリュックを背負うときに使う方言です。
例文『学校行くから、ランドセルからって!』
標準語『学校行くから、ランドセル背負って!』
標準語で「うるさい」という意味です。また、相手の言ったことが「分かりづらい」という意味もあります。うるさいと伝えるときに使う方言です。
例文『工事の音がしゃあしくて落ち着かない!』
標準語『工事の音がうるさくて落ち着かない!』
標準語で汚いものを「なすりつける」という意味です。手が汚れたときなどに人の衣服などになすりつけるときに使います。
例文『こら!人の服にめすくって!手を洗いなさい!』
標準語『こら!人の服になすりつけて!手を洗いなさい!』
すそが長いズボンなどが地面についたまま移動していることを意味します。すそが長い状態で歩いているときに使います。
例文『そのズボンすそ長すぎるよ。ぞろびいて歩いたらみっともない。』
標準語『そのズボンすそ長すぎるよ。引きずって歩いたらみっともない。』
標準語の漢字で書くと「相当」です。北九州では非常に頻繁に使われます。大げさに物事を伝えたいときに使います。
例文『そーとー疲れた』
標準語『かなり疲れた』
「嫌い」を意味する言葉です。嫌いなものがあるときに使います。
例文『私ピーマンすかん』
標準語『私ピーマン嫌い』
「殴る」を意味する言葉です。怒っているときに使う怖い言葉です。
例文『お兄ちゃん怖い、しばかれた!』
標準語『お兄ちゃん怖い、殴られた!』
標準語で「貴様」を意味します。喧嘩しているときなど、人を乱暴に呼ぶときに使います。
例文『きさんとはもう話さない!』
標準語『貴様とはもう話さない!』
「さっちが」とも言いますが、標準語で「いつも」や「いちいち」を意味します。相手に対して「しつこい!」と伝えたいときにつかます。
例文『しゃっちが言わなくても分かるから!』
標準語『いちいち言わなくても分かるから!』
「何て言った?」と聞き返す意味があります。聞き取りにくくて尋ねるときに使います。
例文『よく分からんかった。なんち?』
標準語『よく分からんかった。何て言った?』
「全く」と否定する意味があります。全否定するときに使います。
例文『あんたのこといっちょんすかん!』
標準語『あんたのこと全然好きじゃない!』
北九州弁の特徴的な語尾をご紹介します。可愛い雰囲気のものが多いです。
軽い強調を示すときに語尾につけます。強調して伝えたいときに使います。
例文『やっぱお寿司はまぐろが一番っちゃ!』
標準語『やっぱお寿司はまぐろが一番!』
人から聞いたことを示す語尾です。人からの情報を伝えるときに使います。
例文『明日雨が降るっちよ』
標準語『明日雨が降るらしいよ』
語尾を下げて言えば「断言」、語尾を上げて言えば「疑問」を意味する語尾です。断言して事実を伝えるときや疑問形で相手にききたいときに使います。
例文『今日○○さんの誕生日やろう?』
標準語『今日○○さんの誕生日でしょう?』
人から聞いたことを伝えていることを意味する語尾です。人からの情報を伝えるときに使います。
例文『お母さん買い物に行くっち。』
標準語『お母さん買い物に行くらしい。』
標準語で「~だから」という意味です。理由を伝えるときに使います。
例文『今日、文化祭の準備があるけん、帰り遅くなる。』
標準語『今日、文化祭の準備があるから、帰り遅くなる。』
告白に使える可愛い北九州弁をご紹介します。興味のある方は見てみてくださいね。
「目をつぶっておいて」という意味のフレーズです。このかわいい言葉を上手に使って告白すると相手はキュンキュンするでしょう。
例文『ちょっとやりたいことあるけん、めぇーつぶっとってぇー』
標準語『ちょっとやりたいことあるから、目をつぶっておいて』
「好き」という意味のフレーズです。相手に愛情を伝えるシチュエーションで使います。普通に好きというよりもかわいいですね。
例文『あなたのこと好いとうけん、付き合って!』
標準語『あなたのことが好きだから、付き合って!』
「気持ちを教えてあげる」という意味のフレーズです。相手に気持ちを伝えたいときに使いますが、かわいいなまりで相手はキュンキュンするはずです。
例文『僕の気持ち教えちゃあ』
標準語『僕の気持ちを教えてあげる』
「愛している」という意味の方言です。相手に愛情を伝えたいときに使うフレーズですが、かわいいですね。
例文『僕、君のことあいしとーと。』
標準語『僕、君のこと愛してるよ。』
「怒ってるの?」という意味の方言です。告白がうまくいかなかったときなど、かわいいなまりで言うとムードがよくなるかもしれません。
例文『なんで、怒っとーと?』
標準語『なんで、怒ってるの?』
標準語で「肩車」を意味します。子供が肩車してほしいときに使います。
例文『お父さん!びびんこして!』
標準語『お父さん!肩車して!』
標準語で、「ジャージ」のことです。体育の授業やスポーツをするときに使う方言です。
例文『明日、体育の授業があるから、ジャッチが必要だよ。』
標準語『明日、体育の授業があるから、ジャージが必要だよ。』
みずやは「食器棚」を意味する言葉です。台所で食器を置く際に使います。
例文『ここのみずやに食器を片付けて。』
標準語『ここの食器棚に食器を片付けて。』
標準語で「じゃんけん」を意味します。文字通りじゃんけんするときに使います。
例文『じゃいけんしよう!』
標準語『じゃんけんしよう!』
北九州弁は語尾がかわいい方言が多いです。北九州弁と福岡弁にも違いがあるので、語尾、なまり、イントネーションなどを比べてみると面白いですね。