PR
![](/assets/noimage2-50e75c1928c9cd240501e4599d9802e9a3fc69cab75a68cbc6a35ccad6024935.png)
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
古くから農業や酪農業が発展してきた北海道では、新鮮な乳製品や質の良い食材が比較的安く手に入ります。その為北海道で生まれた上質で値段の安いスイーツは全国的に大人気です。
昔ながら老舗や話題の新店舗などスイーツの名店が多く存在する旭川は、人気上昇中のスイーツスポットです。そんな旭川で注目を集めるおすすめ人気スイーツの数々をお届けします。
「エスペリオ」は東旭川の駅から1Km程、有名な旭山動物園へと一直線に伸びる道の途中にあります。そのため、お店には旭山動物園の行き返りに立ち寄るお客さん達で連日賑わっています。
お店は食の安心、安全をモットーとしており、お店で扱う食材のほとんどは無農薬や牛にストレスを与えないなど拘りを持った道内の生産者から仕入れています。
お店を訪れるお客さんが「今までで一番美味しかった!」と絶賛するのが、ソフトクリームです。生産者から直接仕入れた新鮮な「おこっぺ牛乳」を使って作られた甘さ控えめなソフトクリームは新鮮な牛乳の風味がそのまま味わえるソフトクリームです。このソフトクリームをお目当てに夏季期間はテイクアウトに行列が出来る事も珍しくないようです。
グールマンさん
評価3.5
旭山動物園近くにある牧場直営レストランのソフトクリーム
お目当てにしていたのは「ソフトクリーム」。夏休み期間はソフトクリームに行列ができていた。このソフトクリームは、牛乳の風味そのままという感じ。その風味を消さないためなのか、甘さは極端に抑えてある。
札幌に住む同行者のスタッフも「これは札幌にもない味だ」ととても気に入ったようだった。
53人が「いいね!」しています。
〈スポット名〉エスペリオ(ESPERIO)
〈住所〉北海道旭川市東旭川市上兵村240-8
〈アクセス〉東旭川駅から949m
〈電話番号〉0166-36-3563
〈営業時間〉11:00~21:00 L.O.20:30
〈定休日〉火/夏季不定休
プラタナス並木が美しい神楽岡公園通り沿いに建つ「The Sun 蔵人 本店」は、明治時代の外観を残して造られた石造りの蔵を店舗として使用し、おしゃれでフォトジェニックな店構えです。
開放感のある広い店内には工房と無料のコーヒーサービスがあるセルフカフェが併設され、購入したお菓子をコーヒーと共にその場で頂けます。
創業60年の老舗菓子工房「The Sun 蔵人 本店」にはケーキなどの洋菓子だけでなく和菓子などバラエティー豊かなお菓子を取り扱っていますが、お店の一番人気がこの「蔵生」です。北海道産の小麦粉を使用し、生チョコを包んで焼き上げたとてもしっとりとした口当たりのサブレです。ビターチョコ、ホワイトチョコ、アーモンドと3種類販売されており、大人気の旭川土産です。
eb2002621さん
評価3.8
蔵生を頂きました〜
今回購入したのは「蔵生詰合せ」になります。
しっとりやわらかな食感で折り曲げてもパリッと割れない感じかな?w(折り曲げてないけど。)
黒・白どっちとも美味しいけど、個人的には黒の方が好みだったかも。
ごちそうさまでした!
182人が「いいね!」しています。
〈スポット名〉The Sun 蔵人 本店(The Sun 蔵人)
〈住所〉北海道旭川市神楽岡八条1-1-9
〈アクセス〉神楽岡駅から488m
〈電話番号〉0166-66-3961
〈営業時間〉[平日]8:30~18:00
[土・日・祝]8:00~18:00
〈定休日〉なし
旭川市に3店舗を展開するエチュード洋菓子店の本店は、近文駅から2Km程離れた旭町通り沿いにあります。店内のショーケースには色鮮やかなケーキやお菓子が美しく並べられています。
旭川で30年以上続く洋菓子店は地元の人々に長年親しまれていますが、昨年お店の看板スイーツのプリンがテレビで話題となり、今や県外からも沢山のお客さんがお店を訪れるようになりました。
北海道の食材にこだわり、道内各地から取り寄せた原材料を使い何度も試行錯誤を繰り返して完成したお店自慢のプリンです。拘りぬいて作られたプリンは人気投票で全国1位に選ばれ、テレビ番組でも取り上げられるなど旭川を代表するスイーツとなりました。ひよこのデザインの可愛らしい容器に入ったプリンは、お土産にもおすすめです。
カフェ好きスイーツ好きさん
評価3.7
地元で人気のお昼ねプリン(*'ω'*)
美味しいプリンが食べたくて訪問しました。
*お昼ねプリン
カスタードクリームをそのままプリンにしました~って感じ。
たまご感強くて美味しい~♡
滑らかなんだけど緩すぎない絶妙な食感です。
89人が「いいね!」しています。
〈スポット名〉エチュード洋菓子店 旭町店(本店)
〈住所〉北海道旭川市旭町一条9-689-23
〈アクセス〉近文駅から1,996m
〈電話番号〉0166-54-7899
〈営業時間〉10:00~19:30
〈定休日〉火
「壺屋総本店 なゝ花窓館」は近文駅から南に約2Km程離れた忠和5条にあります。
お店の1階は洋菓子、和菓子、季節限定のお菓子を販売するギフトショップで、2階は旭川で活躍する作家さん達の陶器や染め物の作品が並べられたギャラリーカフェ、中庭は夏季限定の屋外ガーデンとなっています。店内の展示品などから旭川への深い郷土愛が感じられるお店です。
黄色い包装に描かれた可愛らしいリスのイラストが印象的な「リスのテーブル」という名のバームクーヘンは壺屋でお土産として人気の高いスイーツです。北海道産の小麦に拘り、一層づつ丁寧に焼き上げられています。甘さ控えめのしっとりとした生地は老若男女に好まれる味です。コーヒーとの相性も抜群です。
〈スポット名〉壺屋総本店 なゝ花窓館(つぼやそうほんてん)
〈住所〉北海道旭川市忠和5条6-5-3
〈アクセス〉近文駅から1,741m
〈電話番号〉0166-61-5182
〈営業時間〉9:30~19:00
〈定休日〉元旦
「ロールケーキ工房Q'LL(クルル)」は南永山駅から1.5Km程離れた、あたご動物園通り沿いにお店を構えています。白い外壁の可愛らしい外観が目を引きます。
旭川でも珍しいロールケーキの専門店として開店当初から話題となっており、ショーケースにずらりと並んだ20種類以上のカラフルなロールケーキは見ているだけで気持ちが華やぎます。
色鮮やかに並んだロールケーキの中でも特に目を引くのがピンク色の生地とクリームの中に見えるハートがアクセントになっている「ハートのラズベリー」というロールケーキです。クリームの中のハートはラズベリームースで出来ており、口の中で甘酸っぱい風味が広がります。見た目の可愛らしさから特に女性へのお土産として選ばれるおすすめのスイーツです。
ハートのラズベリーの他、「ショコラ(220円)」も人気です。チョコレートを練りこんだ生地は生チョコを食べているかのように濃厚で甘すぎない生クリームと良く合います。
Q'LL(クルル)のロールケーキは1つ250円前後と安いので、カラフルなロールケーキをいくつも購入される方も多いようです。
wu-taさん
評価3.6
種類も豊富、美味しいロールケーキ店
旭川最後に向かったのはロールケーキのお店のコチラ
チョコレートを練り込んだ生地はしっとりとし濃厚なチョコの味わいがあります。チョコ系のロールケーキってここまで生地にチョコ感残さないのが多いので珍しいですね。巻いてある生クリームと合わせて食べるとまるでガトーショコラを食べている様な感じで美味しいです。
ロールケーキだからと思ってたけれども想像以上のクオリティで満足です。
87人が「いいね!」しています。
〈スポット名〉ロールケーキ工房Q’LL(ロールケーキ工房クルル)
〈住所〉北海道旭川市豊岡9条5丁目4-7
〈アクセス〉南永山駅から1,526m
〈電話番号〉0166-73-9196
〈営業時間〉【月~土】10:00 - 19:30
【日曜日】10:00 - 18:00
〈定休日〉不定休
「ベローズ フィールド ビーチ」は旭川駅よりバスで10分、近文駅より車で6分の緑町にあります。
上質なハワイアンをコンセプトとしているお店の外観は丸太のログハウスのような造りで、店内は木材をベースとしたおしゃれな家具と所々に置かれた観葉植物が北海道にいながら南国のような雰囲気を作り出し、開放的な気分に浸れます。
ハンバーガーで大人気のお店ですが、本格的なハワイアンパンケーキが頂ける事でも知られており、ランチタイムにはパンケーキをお目当てに来店されるお客さんが少なくありません。
お店おすすめのマカダミアナッツパンケーキは、濃厚で甘さ控えめのたっぷりのミルクソースと塩味がほど良いマカダミアナッツがパンケーキの美味しさを引き立てる絶品パンケーキです。
kaeruno27さん
評価4.0
パンケーキ♪
マカダミアナッツパンケーキ 1,080円ですって。
このパンケーキの上にかかっている白いやつがミルクソースなんだけど、これが甘さがぐっと控えめでとても美味。パンケーキにたっぷり絡めても甘くないからどんどん食べられる。
パンケーキをそんなにおいしいとおもって食べたことがなかったけど、これはとてもおいしい。
こちらのお店、夜もまたとっても雰囲気が良い。
52人が「いいね!」しています。
〈スポット名〉ベローズ フィールド ビーチ(Bellous Field Beach)
〈住所〉北海道旭川市緑町12丁目2559-12 ABCヴィレッジ 2F
〈アクセス〉4条通りを12号方面へ直進。分岐を高速方面へ。
旭西橋を渡り、左手に赤十字血液センターの交差点右折。
約150m直進左手。
近文駅から1,284m
〈電話番号〉0166-73-7525
〈営業時間〉ランチ 11:00~16:00
ディナー16:00~19:00 LO18:30)※食材が無くなり次第で閉店
〈定休日〉火・不定休
三角屋根が特徴的な外観の「ライフラプサン」は旭川市東光1条にあります。
1979年に紅茶専門店としてオープンして以来、子供から大人まで地元の人々に広く親しまれています。どこか懐かしい雰囲気の洋風の店内は居心地が良く、ケーキやスコーンを頂きながらゆっくり時間をかけて紅茶を味わいたいカフェです。
お店の名前にもなっているラプサンティーとは古くからイギリスで飲まれている中国原産の紅茶の一種です。紅茶の知識に深いお店のオーナー夫婦が選び抜いたスリランカティーはとても香り高く、温めて提供されるスコーンと共に味わうと至福のひと時となります。甘さ控えめのクリームとジャムがスコーンの美味しさを引き立てます。
お店特製のスコーンはプレーンの他に、カボチャやジャガイモ、カシューナッツ、抹茶と黒豆や、季節のフルーツを練りこんだもの、冬季限定のチーズやホワイトチョコが入ったスコーンも提供しています。好みのスコーンを2種類選べる「スコーンセット(アラカルト)(880円」も好評です。
〈スポット名〉ライフラプサン(LifeLapsang)
〈住所〉北海道旭川市東光1条3丁目1-5
〈アクセス〉旭川四条駅から1,899m
〈電話番号〉0166-31-9725
〈営業時間〉11:00~18:00
〈定休日〉水・不定休
おとぎ話に出てくる洋館のイメージそのままのおしゃれな外観と丁寧に手入れされたお庭を持つ「パティスリーダンデリオン」は東旭川駅から2.5Km程の豊岡の住宅街にあります。
店内もシャンデリアが使用された高級感のある造りで、ショーケースの中には洗練された美しいデザインのケーキが並びます。休日は広い駐車場がいっぱいになるほどの人気ぶりです。
流行に左右されず、時代を超えて愛される商品にというパティシエの願いが込められて出来たお菓子です。口に入れるとふわっと柔らかく溶け、男性からも女性からも高い評価を得ています。一つ120円の安いお値段も好評で、バレンタインに女性同士で送りあう'友チョコ'してもおすすめです。
「パティスリーダンデリオン」は生菓子にもとても定評があります。おしゃれなデザインのフォルムにフランボワーズのゼリーがルビーのように美しい「ルシュ(300円)」や、アレルギーの方にも嬉しい小麦粉と卵不使用のショートケーキ「白い雪(350円)」など、種類も豊富です。宝石のようなケーキ達を選ぶ時間も優雅なひと時となりそうです。
ブルーブルー34さん
評価3.8
美しいケーキたち。
ダンデリオンさん。建物の雰囲気もいいし、ケーキの「フォルム」が、とても美しくて、テンションのあがる??ケーキ屋さんです!
「ルシュ」、この鮮やかな赤は、「フランボアーズ」のムースのようです。中は、意外?にも白くて、ホワイトチョコっぽいムースでした。中央にフランボアーズも入っていました!
1人2つは、多かったかな?と思いながらも、ペロッと食べてしまいました(笑)
99人が「いいね!」しています。
〈スポット名〉パティスリーダンデリオン(Patisserie Dents des Lions)
〈住所〉北海道旭川市豊岡四条11-1-7
〈アクセス〉東旭川駅から2,312m
〈電話番号〉0166-36-7557
〈営業時間〉10:00〜18:00
〈定休日〉不定休
「Dessert de COLOCO(デセールデコロコ)」は新旭川駅から北へ3Km程、旭川鷹栖I.Cから車で10分の住宅地にあります。
店内にはケーキだけでなく、焼き菓子やチョコレート、デニッシュも販売されており、カフェスペースではコーヒーや紅茶などの飲み物と一緒にお店のスイーツを頂けます。
様々な種類のスイーツを扱うお店ですが、その中でもお店イチ押しのスイーツが店名が商品名となっている「コロコ」です。このケーキには小麦粉は使われておらず、チョコレートクリームと層になったスポンジのバランスがとても良く、なめらかな口当たりです。チョコレートの香り豊かな甘すぎないケーキです。
〈スポット名〉Dessert de COLOCO(デセールドゥコロコ)
〈住所〉北海道旭川市春光4条4丁目1-45
〈アクセス〉旭川駅前より道北バス「春光台循環線」または「春光台線」で
春光4条4丁目バス停下車(所要20分) 徒歩1分
新旭川駅から2,779m
〈電話番号〉0166-51-0565
〈営業時間〉10:00~18:00
〈定休日〉火
「奇跡のプリン」を扱うお店として全国的に知られている「スノークリスタル」の店舗は神楽岡駅から大通りを挟んだすぐの場所にあります。
全国から2,000種類のプリンを集めた人気投票で2位に選ばれた事からその名が知られるようになり、各地の北海道物産展やふるさと納税でも評判です。
全国的に人気と知名度がある「奇跡のプリン」は言うまでもなく新鮮な牛乳と卵の旨味が濃厚な美味しいプリンと評判です。牛のストレスを限りなく抑えた飼育にこだわる牧場から仕入れた低温殺菌牛乳と新鮮な卵を使用し、ほとんどの過程は手作業で行われています。期間限定を含め数種類のプリンが販売されていますが、カスタードが一番人気です。
〈スポット名〉【休業中】スノークリスタル
〈住所〉北海道旭川市神楽5条14-2-13
〈アクセス〉神楽岡駅から93m
〈電話番号〉
〈営業時間〉
〈定休日〉
旭川人のみならず、昭和生まれの北海道人が北海道のソウルフードと口を揃えるのが高橋製菓が販売する「ビタミンカステーラ」です。工場併設の事務所が旭川駅と旭川四条の間にあります。
「ビタミンカステーラ」は旭川市内のお土産屋さんや道内の道の駅、またはコンビニ等で手に入りますが、事務所で焼き立てを販売してくれる事もあるようです。
栄養価の高い美味しいお菓子を子供達に食べさせたいという想いを込めて、大正6年から販売されている「ビタミンカステーラ」は今も北海道では値段が安い定番おやつとして支持されています。
水分を抑えて作られている為3カ月程日持ちし、北海道の新鮮な牛乳と一緒に少し温めて頂くのが道民おすすめの食べ方です。アイスクリーム添えたりチーズを載せるなどのアレンジも好評です。
魅夜脂多さん
評価3.5
高橋のビタミンカステーラと言えば昭和のホッカイダーにとってのソウルフード。
このパサパサした食感が賛否の分かれるところなんですけど、これを牛乳で流し込むというとおかしいが、そういう風に合わせるのです。このアイテムがこの土地でここまで受け入れられ、生き永らえてきたのには、牛乳との相性、そして北海道が酪農王国な事とが関係あるに違いない。
302人が「いいね!」しています。
〈スポット名〉高橋製菓
〈住所〉北海道旭川市4条通13丁目左1号
〈アクセス〉旭川四条駅から653m
〈電話番号〉0166-23-4950
〈営業時間〉9:00〜17:00
〈定休日〉土・日・祝
「き花の杜」は旭川駅から車で10分程の距離にあります。建物は「より旭川らしく」をテーマに旭川産の木材が各所に使用され、地元の特色を強く打ち出した装いとなっています。
広い敷地内には見学と試食が可能な工場や広い中庭、壺屋のスイーツが並んだギフトショップ、お菓子作りが楽しめるクッキングラボなどがあり、さながらお菓子のテーマパークのようです。
「き花の杜」の看板商品と言えば、ホワイトチョコをアーモンドガレットでサンドした、その名も「き花」です。サクサクとした香ばしいガレットとチョコレートの甘さが絶妙です。ホワイトチョコレートの他にも、チョコレートや人気投票で定番化したラム酒や抹茶、季節限定の商品が販売されています。旭川を代表するお菓子としてお土産におすすめです。
〈スポット名〉き花の杜(キバナノモリ)
〈住所〉北海道旭川市南6条通19
〈アクセス〉旭川四条駅から1,261m
〈電話番号〉0166-39-1600
〈営業時間〉9:30~19:00
〈定休日〉不定休
「サロンドール」は旭川駅から500m程離れた場所にあるビルの地下に店舗があります。
パリで修行をしたというパティシエの作るケーキはフランスの伝統的な洋菓子のエッセンスを取り入れた上質なケーキが並びます。店内のカフェで頂くケーキは、イートイン用に丁寧にデコレーションして提供され、細やかなおもてなしがお客さんにとても喜ばれています。
最近日本でも見かける事が多い、人気上昇中の「カヌレ」はフランスの家庭で作られる伝統的な洋菓子です。「サロンドール」のカヌレは、本場のカヌレそのままの美味しさと大評判です。外側はサクッと香ばしく、中はしっとり、もっちりとしていて練りこまれた濃厚なバターが香ります。少し温めたり、生クリームやアイスクリームをトッピングするのもおすすめの食べ方です。
〈スポット名〉サロンドール
〈住所〉北海道旭川市一条通7 A.s.h B1F
〈アクセス〉JR、バス旭川駅から359m
〈電話番号〉0166-26-6601
〈営業時間〉10:30~19:00
〈定休日〉火
変わらない味が幅広い年代に愛されている昔ながらの値段の安いお菓子や、SNSなどで話題を集める人気上昇中のスイーツまで、旭川では様々なスイーツを楽しむ事が出来ます。おしゃれなスイーツカフェを巡ったり、旭川ならではのお土産を探したり、旭川でお気に入りのスイーツを探してみてください。