PR

住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
京橋駅は京阪電鉄・JR環状線・市営地下鉄・長堀鶴見緑地線など複数の電車が乗り入れる駅です。そのため商業施設や飲食店・歓楽街も発展していて通勤・通学・観光で多くの人が訪れます。そんな京橋駅周辺にある美味しいパン屋さんをご紹介します。ぜひチェックしてみてください。
京橋駅徒歩3分、京阪モールの本館1階にある「ブラウンベーカリー」は2017年にオープンしたカフェベーカリーです 。店内はナチュラルテイストで木材がたくさん使われています。専用駐車場は無いので、車で行くときは近くのコインパーキングをご利用ください。
イートインスペースがあるので焼きたての美味しいパンがその場で味わえます。素材にこだわり、自家製酵母を使ったパンは食べると芳醇な風味が口に広がります。
「ナポリパン」がおすすめの商品です。湯種を使ったもっちりした生地とツルッとした麺が相性抜群で、2階のカフェでも絶大な人気を誇ります。大きなベーコンもサンドされていてとても食べ応えのある一品です。
京橋駅から徒歩2分のところにある「パン工房鳴門屋」は2015年にオープンしました。大阪を中心に14店舗展開している人気のベーカリーです。2014年「日本全国ご当地パン祭り」では準優勝し、フジテレビの「めざましテレビ」でも紹介されました。駅前にあるので通勤・通学の老若男女が絶え間なく訪れています。
「アップルパイ」は長年愛されているロングセラー商品です。香ばしいデニッシュ生地にふんわりしたケーキスポンジとシロップ漬けしたリンゴがぎっしり詰まっています。いろんな食感を味わえる定番のスイーツパンです。
他にもマロン餡をデニッシュ生地で包んだ「モンブラン」や牛すじの入った「東大阪ラグカレー」など美味しいパンがたくさん並んでいます。
「トリーゴ」はJR京橋・京阪京橋から徒歩5分のところにある商店街に店を構えています。駐車場は無く、車はAM10時までしか通れないためお気をつけください。月曜日以外は24時間営業しているので会社帰りに行くのもおすすめです。値段も100円台が多いのでついたくさん買ってしまいます。
「クリームパン」はふわふわ生地の中に自家製のカスタードクリームがたっぷり入っていてとても美味しいと好評のパンです。
他にも店内には食パン・惣菜パン・菓子パンとさまざまな種類のパンがぎっしり並んでいます。サンドイッチのバリエーションも非常に豊富です。そのためいろんなパンが楽しめます。
「マリーカトリーヌ」は京橋駅地下1階にある京阪百貨店「モール食品館」の一角にあるベーカリーです。フランス・パリで経営されていたマリー夫妻のパン屋の特徴を引き継ぎ、洗練された気品とテイストにこだわりを持っています。
クロワッサンやアンパンもありますが、食パンとフランスパンがメインのパン屋さんです。人気No.1 は「コーンパン」でスイートコーンが入った直焼きパンになります。噛むたびにプチプチっとするコーンの食感と口に広がるやさしい甘みがくせになる一品です。子どものおやつにおすすめです。
他にも「鳴門金時のフランスパン」や「カリカリなメロンパン 」も人気なので食べてみてください。
京橋駅から徒歩5分のところにある「リブラン」は35年以上営業されている昔ながらの街のパン屋さんです。店内はゆったりできる広さがあります。売場の奥でパンが焼かれているので焼き立ての香ばしい香りが店の外にも漂い、その香りに誘われて訪れる方も多いです。専用駐車場はありませんので近くにあるコインパーキングをご利用ください。
食パン・メロンパン・カレーパンなど定番のパンが多く、子どもから大人まで楽しめます。その中でも「黒カレーパン」はおすすめの商品です。衣はカリッサクッとした食感で時間が経っても美味しく味わえます。スパイシーで濃厚な旨味も感じられるフィリングがたっぷり詰まっていて人気のパンです。
JR京橋駅南口から徒歩5分、複合施設「鶴身印刷所」1階にある「コメコラボ」は2021年12月にオープンした新店舗です。カフェベーカリーとして金土日のみ営業しています。こぢんまりとした店内にはオープンキッチンとカウンター席があり、アットホームな雰囲気でオープン当初から人気のパン屋さんです。
米粉を使ったパンにこだわり、シンプルな食パン系やカンパーニュが味わえます。米粉を使ったカンパーニュは2022年4月からの新商品で、他では売っていないパンなのでぜひ食べてみてください。
看板商品は「おこめぱん」で、とうもろこし・よもぎ・クルミなどバリエーション豊かです。ふわもちっとした生地の食感が楽しめます。
JR京橋駅南口から徒歩5分のところにある「高級デニッシュ食パン専門店 Aum」は2022年1月26日にオープンしたばかりの話題のベーカリーです。店内は白を基調にした韓国風のおしゃれな内装で、壁沿いにあるカウンターで食べられます。専用駐車場はありませんが、駅前にあるので電車で行くのがおすすめです。
北海道産の特選バターや厳選された素材にこだわり、できあがった「極上バターデニッシュ」は絶品と口コミでも好評です。サクッとした生地にたっぷりのバターがジューシーで、香ばしい生地の風味が口に広がります。
種類はあまおう苺・濃厚ショコラ・抹茶大納言など豊富にあり、いろんな味が楽しめるので好みの味を見つけてみてください。
京橋駅から徒歩1分のところにある「サンエトワール 京橋店」は京橋コムズガーデンの地下2階にあるベーカリーです。2010年にオープンし、菓子パンからハードパンまでいろんな種類が並んでいて香ばしいパンの香りが店内に漂っています。21時まで営業しているので会社帰りに寄るのもおすすめです。
「幻のクリームパン」は子どもから大人まで人気の商品です。ふわふわ生地のパンに切り目を入れて、そこに濃厚なカスタードクリームが挟まれています。バニラビーンズが使われているのでバニラの風味もしっかり味わえ、食べると幸せな気持ちになるパンです。
JR京橋駅から徒歩7分のところにある「カイザーゼニヤ」は創業80年以上の老舗ベーカリーです。テレビや雑誌でも取り上げられたことがある不動の人気店です。店主は昔、やすし師匠や紳助さんのマネージャーをしていて、とても話しやすくアットホームな雰囲気です。
「トライアングル」は長年愛されている人気のパンです。 マイルドなクリームチーズがたっぷりサンドされています。こだわりのクッキー生地でコーティングされていて美味しい「下町のスイーツ」です。
もう1つの人気商品である「カステラパン」も幅広い世代から支持されています。こちらも一度食べてみてください。
京橋駅南口から徒歩2分のところにある「サンドイッチ マルタン」はサンドイッチ専門店です。こぢんまりした店内に20種類以上のサンドイッチが並んでいます。野菜・お肉系からフルーツまで幅広く、カラフルな断面が店内を鮮やかに彩っています。
駐車場はありませんが、自転車は店前に停めることができます。3席のみですが、中で食べることも可能です。
「ミックス」はトマト・コーン・卵・ハム・チーズなど7種類もの具材が盛り込まれた贅沢なサンドイッチです。特に野菜が鮮度抜群で非常に美味しいと評判です。近くの寝屋川でのんびり景色を楽しみながら食べてみてはいかがでしょうか。
京阪京橋駅直結の京阪モール地下1階にある「プティマリー」は量り売りのベーカリーです。量り売りですが1つから購入可能です。ショーケースには可愛いサイズのパンが10種類ほど並んでいます。20:30まで営業しているので学生から会社員まで幅広い層の人が訪れる人気店です。
人気No.1は「ミニクロワッサン」で、100gで4〜5個購入できます。サクサクっとした食感と香ばしいバターの風味が絶妙の一品です。ミニサイズなのでちょっとしたおやつに最適です。月毎に販売される限定品や人気No.2の「チーズもち」など魅力的な商品がたくさん並んでいます。
「パパンツリー」は、JR桜ノ宮駅より徒歩2分のところにある第一下前マンションの1階に店を構えている台湾パンのベーカリーです。2021年10月1日にオープンして以降本格台湾パンを求めて、遠方から訪れるお客さんで賑わっています。イートインスペースがあり、お茶のサービスもしているので買ったその場でゆっくりパンを味わえます。
パンを3個購入するとパンが1つ無料になるサービスもしていて台湾パンの魅力が存分に楽しめる話題の人気店です。
「ルーローパン」は人気の商品で、豚を甘辛く煮た台湾料理が包まれています。しっとりしたふわふわの台湾パンの生地と八角の香りがたまらないルーローがたっぷり入った贅沢な一品です。数量限定なので、このパン目当てに行く場合は早い時間に行くのがおすすめです。
京阪電車「京橋」駅から徒歩約11分のところにある「コボパン」は2018年9月にオープンした自家製天然酵母のベーカリーです。国産小麦を使用し添加物も極力使用しないことにこだわっており、昼には行列ができるほど賑わっています。駐車場はありませんので、近くのコインパーキングをご利用ください。
フォカッチャサンドを中心にピザ・山食パン・あんバターサンドなど幅広いラインナップでいろんなパンが楽しめます。
「さつま塩バターフォカッチャサンド」はスイートポテトが挟まれています。特にふわふわもちもちしたパン生地の食感と塩気の効いた餡が好評です。シンプルゆえにその美味しさがよくわかるとリピーターも多い人気商品です。