PR
![](/assets/noimage2-50e75c1928c9cd240501e4599d9802e9a3fc69cab75a68cbc6a35ccad6024935.png)
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
赤坂見附駅周辺にあるおすすめのパン屋を7選紹介していきます。香ばしいパンの香りが楽しめるイートインのあるお店やサンドイッチの専門店を幅広く紹介しています。ぜひお気に入りのパン屋を見つけてみてください。
「ブロッサムアンドブーケ 赤坂Kタワー店」は、赤坂見附駅B出口から青山通りを経由して徒歩1分の位置にあるサンドイッチ店です。赤坂Kタワーの1Fに入っています。テイクアウトだけでなく、広いイートインスペースもあるので、朝食やランチにもおすすめです。
ショーケースの中には食パンを使ったサンドイッチが並んでいて、おかず系からフルーツサンドまで味わえます。こだわりの米粉パンのサンドイッチも人気があります。価格帯は200円台から300円台がメインで、コーヒーとセットにすると500円前後です。
画像は人気のフルーツミックスで、甘めの生クリームとフルーツがマッチして美味しいと好評です。食パンはフワフワ生地の食感が楽しめます。
「デリフランス 赤坂店」は、千代田線赤坂駅直結の赤坂Bizタワーにあるベーカリーです。赤坂BizタワーのB1Fに入っています。駅直結でイートインスペースもあるので、出勤前に立ち寄って朝食をとるのもおすすめです。
パンの棚にはクロワッサンや惣菜パン・食事パン・キッシュなど様々な種類のパンが並んでいます。また冷蔵ケースにはサンドイッチもあります。価格帯は100円台から300円台くらいです。
画像のクロックフィーユはボリュームたっぷりです。パンの中にトマトクリームパスタやチーズ・ベーコン・グラタンソースが入っています。ベーコンの塩気がアクセントになって美味しいと好評です。
「シェ タケヤマ」は、赤坂駅出口1または2から東方面に徒歩2分の位置にあるベーカリーです。ビルの1Fに入っています。高級感あふれる外観のお店は、イタリアンシェフが手掛けるサンドイッチやパン・マカロンを楽しめるお店です。
ショーケースにはサンドイッチが並んでいます。植物由来の素材を極力使っていて、ヴィーガン対応で健康志向のサンドイッチが味わえます。もちろんエビやローストビーフなどを使ったサンドイッチもあり人気です。価格帯は500円台です。
パンはミルクフランス・クロワッサン・カレーパンを扱っています。中でも画像の半熟卵の焼きカレーパンは人気です。本格カレーと半熟卵が絡み合い、香ばしいスパイシーな香りを味わえます。
「ペストリーブティックORIGAMI」は、溜池山王駅6番出口から直結のザ・キャピトルホテル東急にあるベーカリーです。ホテルのB2Fに入っています。ガラス張りに赤い壁がアクセントになっています。
中央の棚には食パンやバゲット・菓子パン・総菜パン・焼き菓子などが並んでいて、種類も豊富です。ショーケースにはケーキもあります。価格帯は300円台から500円台くらいがメインです。香ばしい香りが特徴の角食パンはこだわりの食材を使っていて、1,296円と高額ですが人気があります。
画像のブリオッシュ・クレームも人気商品の1つです。ブリオッシュ生地にバニラの香りが広がるクリームを楽しめます。ボリュームがあり優しい甘みが美味しいと好評です。
「カー・ベー・ケージ」は、赤坂駅から都道413号線を進み、1つ目の交差点を左に徒歩5分の位置にあるベーカリーです。レンガ造りのおしゃれな外観です。40年以上愛され続けています。
ドイツパンとドイツ菓子を専門的に扱っていて、ハード系のパンやプレッツェルなどが並んでいます。シンプルな味わいのパンが多く、価格帯は100円台から400円台くらいです。
画像のシュロートはお店でも人気が高いパンです。ライ麦100%なので、香ばしい香りが楽しめます。ほとんどライ麦と水と塩しか使っていないので、素材の味が味わえます。どっしりと詰まった生地が美味しいと好評です。
「メゾン ランドゥメンヌ 赤坂」は、溜池山王駅から六本木通り方面に徒歩4分の位置にあるベーカリーです。グレーの看板で高級感があります。テイクアウトだけでなく、イートインも可能です。
ハード系やデニッシュ系をメインに菓子パンや惣菜パン・食パンまで幅広く取り扱っています。価格帯は200円台から400円台くらいがメインです。
特にクロワッサンはVOGUEパリで最も美味しいクロワッサンの受賞経験がある人気でおすすめのパンです。こだわりのバターを丁寧に織り込んでいるので、リッチな気分を味わえます。
「The Earl」は、溜池山王駅11番出口から六本木通りを経由して徒歩5分の位置にあるサンドイッチ店です。ビルの1Fに入っています。緑の看板が目印です。以前のお店はイートインも可能でしたが、今の場所に移転してからテイクアウト専門店になっています。
サンドイッチ専門店ですが、メニューは豊富です。食パンを使ったものからバンズを使ったもの、トルティーヤ生地のものなどがあります。ケアンズやバンコク・パリなど都市名の名前のメニューが多く、それらの都市を彷彿させる具材が入っています。価格帯は1,500円前後です。
画像は人気のケアンズです。エビ・アボカドなどが入っていて、ガーリックバターとこだわりのカクテルソースで味付けされています。ピリ辛なソースと具材・パンがマッチして美味しいと好評です。