PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
和歌山県は、近畿地方の南にあり海や山に囲まれた、自然がたくさんある地域です。今回、和歌山県で使っている方言やなまりなど、和歌山弁や紀州弁を紹介します。
和歌山弁(紀州弁)の特徴やかわいい・告白に使える方言・フレーズ、他にも和歌山県民が上京した時のあるあるエピソードも調べてみました。
和歌山弁は紀州弁とも言われています。和歌山弁は、3つの地域に方言が存在します。「紀北地方(和歌山市・海南市・紀の川市・岩出市・橋本市)」「紀中地方(有田市・御坊市)」「紀南地方(田辺市・新宮市)」に分けられます。
和歌山弁(紀州弁)の方言やなまりには、3つの特徴があります。1つ目は、『敬語が少ない』。特に田辺市や新宮市の地域は、ほとんど存在しないようです。昔から「みんな平等」という考え方があって、年上に対してタメ口で話すことが習わしになっています。
2つ目は、「ざ行」を「だ行」で発音したり、「だ行」を「ざ行」で発音するなまりがあります。例えば「かぜ」を「かで」。「サラダ」を「サラザ」になります。
3つ目は、和歌山弁(紀州弁)のイントネーションは古風なんです。聞こえによっては、ちょっと田舎っぽい感じがするかもしれません。理由は、おじいちゃんやおばあちゃんが話しているようなイントネーションで話すからだと考えられます。
和歌山県民は、「こんにちは」に該当すること言葉をあまり使う事がない人がいます。その代わりに「毎度」という人がいます。他には、「こんちわー」や「こんちゃ」という方もいます。
「さようなら」は、「さえなら」、「さいなら」、「さいな」、「さえな」など言う人がいます。
次は、和歌山県民とおしゃべりをした時にわからない単語や面白い方言を10選を紹介します。なにを言っているか分からない方言が多いですが、覚えてみましょう。
標準語は、「和歌山ラーメン」のことをいいます。
例文「飲み会のシメに、わえとそばでもいこらよ。」
標準語「飲み会のあとに、俺とらーめんでも行こうよ」
標準語は、「出来ない」などの意味をします。物事が出来ない時に使います。
例文「それって出来やんの?」
標準語「それ、できないの?」
標準語は、「ぞうきん」の事をいいます。中高年の方がよく使う言葉です。
例文「どうきんって漢字出てこやんわ!このパソコン壊れちゃーるわ!」
標準語「ぞうきんって感じでてこない。このパソコン壊れてる」
標準語は、「からだ」の事をいいます。おじいちゃんやおばあちゃんがよく使う言葉です。
例文「風呂入ったら先にかだら洗えよ」
標準語「風呂入ったら先にからだ洗えよ」
標準語は、「しよう」という意味します。紀州弁は、語尾に「ら」を使うと提案や呼びかけたり相手を誘う時に使います。
例文「つれもてしよら シートベルト」
標準語「一緒にしよう。シートベルト」
標準語は、「自転車」という意味します。
例文「してこでコケて足にえちゃーるんやいしょ!」
標準語「自転車でコケて足に青アザが出来たんだ」
標準語は、「小銭」という意味します。
例文「わえの和歌山弁行くど!ころもしな!ぼっきんこ!てんてらてん」
標準語「僕の和歌山弁行くぞ!とても!小銭!頂上」
標準語は、「お腹いっぱい」という意味します。
例文「ご飯食べ過ぎてお腹おっきいわ~」
標準語「ご飯食べ過ぎてお腹いっぱい~」
標準語は、「ビーチサンダル」という意味します。
例文「明日は水泳の授業があるので水セッタは忘れないように!」
標準語「明日は水泳の授業があるのでビーチサンダルは忘れないように!」
標準語は、「言えるな」という意味します。
例文「おまんらよぉゆわよぉ。」
標準語「お前らよく言えるな」
次は、和歌山弁(紀州弁)でよく使う方言を紹介します。何となく聞いていた方言の意味がわかれば、和歌山弁(紀州弁)で対応出来るかもしれませんよ。
標準語は、「たくさん」という意味します。
例文「ここたし、えーようさんたっちゃーらして」
標準語「この辺り、家がたくさん建ってるなあ」
標準語は、「動く」という意味します。「動かす」は「いごかす」と言います。「動かない」は「いごかん」と言います。
例文「これ、いごかして」
標準語「これ、動かして」
標準語は、「一緒に」という意味します。
例文「つもれてしよら、シートベルト」
標準語「一緒にしよう、シートベルト」
標準語は、「壊れた」という意味します。物が壊れた時や人間関係に使われる方言です。
例文「時計がもじくれた」
標準語「時計が壊れた」
標準語は、「~だけ」という意味です。他には「~しかいい」を「~の方がいい」という比較をする意味でも使う事があります。
例文「りんごより桃しか好き」
標準語「りんごより桃が好き」
標準語は、「青アザ」という意味です。
例文「机の角にぶつけて足がにえた」
標準語「机の角にぶつけて足に青あざが出来た」
標準語は、「混んでいる」という意味です。
例文「電車がつんでる」
標準語「電車が混んでいる」
標準語は、「~できません」など、できないなどの否定系に使う方言です。
例文「見れやん」
標準語「見れない」
標準語は、「自分」という意味です。
例文「あがでしよし」
標準語「自分でしなさい」
標準語は、「やたら」や「とても」という意味です。
例文「のとろ道つんじゃーる」
標準語「やたらに道が混んでいる」
標準語は、「おなかが苦しい」という意味です。
例文「食べすぎでずつないわぁ」
標準語「食べ過ぎておなかが苦しい」
標準語は、「持つ」や「持ち上げる」という時にいいます。
例文「これ重たいし、さげんの手伝って」
標準語「これ重たいから、持つの手伝って」
標準語は、「大きい」という意味です。
例文「がいな声でひしんな」
標準語「大きな声でさけぶな」
標準語は、相うちを打つ時や同意する時などに使います。
例文「もうええてよ」
標準語「もういいですよ」
標準語は、「しっかり」や「きちんと」という意味です。
例文「あんじょうできた」
標準語「しっかりできた」
次は、和歌山弁(紀州弁)で特徴的な語尾を5つ紹介します。和歌山弁(紀州弁)の語尾を使って、柔らかいイントネーションで話すとかわいい方言だねと言われるでしょう。
標準語は、「~だよ」や「~です」という意味で使います。日常会話でよく使われます。女性が使うとかわいいと言われるフレーズです。
例文「元気よ」
標準語「元気だよ」
標準語は、「~しよう」という意味で使います。日常会話でよく使われ、この言葉も、かわいいと言われる和歌山弁です。
例文「飲もら」
標準語「飲みましょう」
標準語は、「~している」「~してあげる」「~しているらしい」という意味で使います。頼まれた時の返事でもよく使う言葉です。
例文「先に行っちゃる」
標準語「先に行っている」
標準語は、「~してください」、「~してほしい」、「してね」という疑問形や頼み時に使います。
例文「付き合ってけー。」
標準語「付き合ってください」
標準語は、「~の方がいい」「~した方がいい」という意味です。和歌山弁の独特な方言です。
例文「豚肉より鶏肉しかええ」
標準語「豚肉より鶏肉の方がいい」
次は、かわいい・告白に使える方言、フレーズ5選を紹介します。和歌山弁(紀州弁)、可愛い方言で告白されたら、ときめいてしまうかもしれませんよ。
標準語は、「好きです。付き合ってください」という意味です。主に、女性が男性に告白する時に使う言葉です。
例文「好きなんよぉ。付き合ってくれやんかな?」
標準語「好きです。付き合ってください」
標準語は、「お前のこと好きだよ。俺と付き合ってください」という意味です。主に、男性が女性に告白する時に使う言葉です。
例文「お前のこと好きやっしょ。俺と付き合ってけー。」
標準語「お前のこと好きだよ。俺と付き合ってください」
標準語は、「私のこと好きだったなんて思いもしなかった」という意味です。女性が男性へ告白する時に使う言葉です。
例文「うちのこと好いちゃあるとか思いもせんかったわ」
標準語「私のこと好きだったなんて思いもしなかった」
標準語は、「だから、つきあって」という意味です。似た言い方で、「ほやけど(そうだけれども)」と言葉があります。
例文「ほやさけ、つきおうて」
標準語「だから、つきあって」
標準語は、「今日はうちへおいでよ」という意味です。
例文「今日はうっとこおいなあよ」
標準語「今日はうちへおいでよ」
次は、和歌山県民にしか通じない固有名詞4選を紹介します。和歌山弁(紀州弁)特有のなまりでちょっと分かりづらいかもしれないですが、方言を覚えると楽しくおしゃべりが出来ます。
標準語は、「冷蔵庫」という意味です。
例文「れいどうこに冷たいジュースが入っているからね」
標準語「冷蔵庫に冷たいジュースが入っているからね」
標準語は、「メダカ」という意味です。
例文「めからの観察日記」
標準語「メダカの観察日記」
標準語は、「子ども」という意味です。
例文「ころもが元気に公園で遊んでいる」
標準語「子どもが元気に公園で遊んでいる」
標準語は、「どのように」という意味です。
例文「なっとうしたん?」
標準語「どうしたの?」
最後に上京した際に、和歌山県民がよく陥るあるある話をご紹介します。
和歌山県にあるスーパー「オークワ」では、ポイントを貯めると1ポイント1円から現金交換ができます。上京してスーパーのポイントカードを作ったところ、現金化できないことにびっくりする方が多いそうです。
和歌山県には「TSUTAYA」ではなく「WAY」があります。上京して初めて「TSUTAYA」に行って、実家近くの「WAY」で作ったカードを支払い時に出したら、使えないことにびっくりしたというあるある話が存在します。
一人暮らしをはじめて、始めてお弁当屋さんでお弁当を買おうとした時に、ご飯の真ん中に梅干しがのっているのを見て、『なぜお菓子のカリカリ梅』がお弁当にっているか不思議だったというあるある話があります。
いかがでしたか。どの方言に限らず、イントネーションやなまりが非常に重要だと言われています。イントネーションなまりを崩れてしまうと、相手に不快感を与える事があります。
和歌山弁をきちんとマスターして、イントネーションやなまりを意識してしゃべりましょう。方言の素敵なところを損なわないように話をすれば、魅力がきっと伝わるはずです。