PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
北海道は、東北や北陸からの移住が多かったため方言もその影響を受けています。とくに海岸部などはなまりが強く年配の方たちの言葉は、聞き取りにくいほど特徴があります。北海道は広く、地域によって方言も違ってくるので同じ北海道出身者でも分からない方言もあるようです。
方言の中でもあまりなじみのない北海道弁。その理由に標準語に近いという事があげられます。語尾などに特徴があるものの、アクセントやイントネーションは聞き慣れた標準語とあまり変わりがありません。
東北弁がルーツと言われる北海道弁ですが、なかには関西や北陸のなまりに似ている言葉もあります。北海道は開拓の歴史の中で多くの人が日本各地からやってきました。そう考えると色々な地域の方言が使われているのも分かる気がします。
日本で一番大きな都道府県である北海道は、その地域によっても方言が変ってきます。内陸部は比較的やさしいなまりで分かりやすいのに対して、沿岸部では東北地方のなまりに似ている言葉が多く、とくに「浜言葉」はなまりが強く理解できないことが多いようです。
よく聞いていると北海道弁は案外分かりやすい方言が多いです。語尾やアクセントに違いはあっても言葉自体は理解できるのではないでしょうか。北海道の人は、自分達の言葉を標準語だと思っている人が多いのが特徴なので標準語に近いのかもしれませんね。
「そだねー」の人気でも分かるように、女の子に言われると思わずニコニコしてしまう北海道弁は言葉に温かみがありほっこりした気持ちにさせてくれます。語尾の「しょ」や「さー」は北海道弁の大きな特徴です。標準語では感じられないやわらかな印象になります。
北海道の人達は北海道弁を標準語だと思っている人も多く、東京などで会話して初めて北海道の方言だったことに気付くこともあるようです。それだけ標準語に近い言葉が日常では使われているのでしょう。ここでは特徴のある方言でよく使われるものを集めてみました。
「それじゃあ」「そうしたら」「それでは」などの意味があります。話のつなぎに使われる場合が多いようです。また、さようならの挨拶に使われることもあるようです。
例文「誰の忘れ物かと思ってったら、したっけあの子のだったわ」
標準語「誰の忘れ物かと思ってたら、そしたらあの子のだったよ。」
「さわる」「いじる」という意味があります。ちょっとした、いたずらなどに対して使われることが多いようです。
例文「こら、それちょすっちゃだめ!」
標準語「こら、それ触っちゃだめ!」
「すごく」「超」などの意味があります。若者が使う言葉で「すげー○○」などひんぱんに使われている方言です。
例文「なまら可愛い~」
標準語「すごく可愛い~」
「~じゃん」「~でしょう」などの意味でつかわれることが多い方言です。
例文「うまいしょや!」
標準語「うまいじゃん!」「うまいでしょ!」
しばれるは、凍えるような寒さの時に使われる方言で、しゃっこいは冷たいという意味があります。
例文「しゃっこい水だな」「今日はしばれるね~」
標準語「冷たい水だな」「今日は凍えるような寒さだね」
わやは「すごく」「とても」という意味でなまらと同じような方言です。なまらよりもっとひどい状態のことを示します。ぐちゃぐちゃでどうしようもない時に使われます。
例文「大雪で大丈夫?」「もうわやだぁ」
標準語「大雪で大丈夫?」「もうひどいよ」
「疲れた」「だるい」などの意味でつかわれる言葉です。北海道弁で「あ~こわいこわい」と言っている人がいたら「疲れた疲れた」と言っていると思えばいいでしょう。
例文「立ちっぱなしでこわいんだけど!」
標準語「立ちっぱなしで疲れた!」
北海道では「捨てる」という意味でなげるという言葉を使います。いらない物を捨てる時に使われる言葉です。
例文「今日はゴミの日だから、ゴミなげてきてちょーだい」
標準語「今日はゴミの日だから、ゴミを捨ててきて!」
「こんばんは」という意味です。おばんでしたと過去形で使われることも多いですが、意味は同じ夕方以降の夜の挨拶です。
例文「おばんです。」
標準語「こんばんは。」
「気が強くて言う事をきかない」という意味です。「きかない子だね~」など反抗的な子供に対して使われることが多いです。この方言は東北地方でも使われることが多いようです。
例文「あそこの嫁はきかないぞ~」
標準語「あそこの嫁は気が強いぞ~」
「こぼす」という意味の方言です。水やジュースなど液体をこぼすことを指して使われます。
例文「ほらほら、まかすなよ!」
標準語「ほらほらこぼすなよ!」
「みっともない」「かわいくない」などの意味です。悪い表現に聞こえますが、それほど強い意味を持つものではないようです。
例文「ほらそんなに泣いたらみったくないよ」
標準語「ほらそんなに泣いたらみっともないよ」
「水につけておく」という意味です。お米を研ぐ時や洗い物などをつけて置くときに使われることが多いです。また、うるけると言った時は「ふやける」という意味合いになります。
例文「洗い物うるかしておいて」
標準語「洗い物水につけておいて」
「体調が悪い」「気分がよくない」などの意味があります。風邪をひいて熱があるときなどに使われます。また、「バランスが悪い」ことをあらわす時にも使われることがあります。
例文「あんばいわるいから今日は休むわ」
標準語「調子が悪いから今日は休みます」
「腐っている」「悪くなっている」という意味の方言です。主に食べ物や飲み物に対して使われる言葉です。
例文「それ、あめってるからなげておいて!」
標準語「それ、腐ってるから捨てておいて!」
「心地いい」「落ち着く」などの意味を持ちます。気持ちに余裕がありゆったりしている時に使われます。また、あずましくないと表現する時は「落ち着かない」「居心地が悪い」という意味になります。
例文「君といるとあずましいな」
標準語「君といると落ち着くな」
「ばからしい」「あほらしい」などの意味を持つ言葉です。また「どうしようもない」「救いようがない」などの意味もあり、あまりいい意味の方言ではないようです。シチュエーションや表情、言い方などで広い意味に受け取ることができる言葉ですので、相手の様子をよく見ることが大切です。
例文「ほんと、はんかくさいね」
標準語「ほんとばかだね」
北海道では手袋をはめることを「手袋をはく」と表現します。かなり多くの北海道民が使用する方言で、ズボンをはく、靴下を履くと同じ位置づけにされているようです。
例文「ひゃっこい手して~手袋はきな~」
標準語「冷たい手して~手袋はめなよ」
「もったいない」という意味の言葉です。標準語の「痛ましい」とは全く違うので、北海道では広い意味を持つ言葉になります。
例文「それ、なげるのいたましい」
標準語「それ。捨てるのもったいない」
北海道弁では「カッコつける・気取っている」という意味があります。親しい友人がすましているいる様子をからかう時などに使うようです。
例文「何、派手な服着てあやつけてるのさ」
標準語「何、派手な服着てカッコつけてるのさ」
北海道弁の語尾にはちょっと特徴があります。普段はあまり使わなくても、家族や親しい人との会話ではよく出てくるなまりです。親しみがあって何となくかわいらしく聞こえます。
なにか尋ねる時などに語尾につけることが多い方言です。「~したかい?」のような使い方をします。疑問形なので語尾のほうが上がるように発音されます。
例文「これもらっていいんかい?」
標準語「これもらっていいの?」
北海道弁ではとにかく語尾に「さー」をつけることが多いです。文節ごとにつくほど頻繁に使われる言葉です。
例文「今日さー、買い物さー行ってきたさー」
標準語「今日、買い物行ってきたよ」
命令形の言葉の語尾によく使われます。きつくなりがちな言葉も~すれを使うと柔らかく聞こえるのが特徴です。
例文「早く準備すれ~」
標準語「早く準備しろ」
北海道弁でよく聞く言葉です。標準語で女性の使う「~だわ」とは全く違う使い方です。男性女性問わず使われる方言で人に説明する時など語尾につくことが多いようです。
例文「あの人、同級生だわ」
標準語「あの人同級生だよ」
「~だろ・だよね・~じゃん」などの意味があります。比較的親しい間柄の人との会話で使われることが多い方言です。また「~だべ?」などの疑問形で使われることもあります。
例文「あそこにいるの母ちゃんだべ」
標準語「あそこにいるのお母さんだよね」
疑問形の語尾に使われる言葉で、同じような意味の「~かい?」よりも、身近な人との間で使われるなまりです。
例文「大変でない?」
標準語「大変じゃない?」
「意に反して起こってしまった」「わざとではない」ことなどを伝える時に語尾につける言葉です。ほかにも「書かさる」などもよく使われる言葉です。
例文「キーボードに押ささる」
標準語「キーボードおしちゃった」
北海道弁では標準語とは違った面白い表現がたくさんあります。かわったなまりやイントネーションに思わず顔がほころんでしまうのではないでしょうか。
北海道弁で「鍵をかける」という意味の言葉です。
例文「ちゃんとじょっぴんかった?」
標準語「ちゃんと鍵かけた?」
「平たい」という意味の方言です。平たいとペタンコが混ざった方言だと言われています。
例文「おにぎりぺったらこくなった」
標準語「おにぎり平たくなっちゃった」
「くすぐったい」という意味です。ほかにも「もじょこい」「こそばい」などのなまりがあります。
例文「もちょこいからやめて」
標準語「くすぐったいからやめて」
「ひっくり返す」「めくる」という意味です。
例文「バケツかっぱがしたな!」
標準語「バケツひっくりかえしたな!」
げっぱのほかにもげれっぱというなまりもあります。意味は「最下位・ビリ」です。
例文「リレーでげっぱだった」
標準語「リレーでビリになった」
「駄々をこねる・意地を張る」という意味の方言です。子供に対して言われることが多いようですが「ごんぼほる」子は将来大物になると言われているらしいです。
例文「ごんぼほってもダメっしょ」
標準語「駄々をこねてもダメです」
「無理矢理」という意味です。
例文「むりくりやるから壊れんだよ」
標準語「無理矢理やるから壊れるんだよ」
「交換する」という意味の方言です。
例文「そのシールばくりっこしよう」
標準語「そのシール交換しよう」
「とっておいて」「よけておいて」という意味です。お願いする時使えるにかわいいなまりです。
例文「あとで食べるからよっこしておいてね」
標準語「あとで食べるからとっておいてね」
「不快感」を意味する言葉ですが、かゆい時などには使わないなまりです。痛いわけでもなくかゆいわけでもない、何となく違和感を感じて気持ち悪いときに使う言葉です。
例文「眼になんか入っていずい」
標準語「眼になんか入って気持ち悪い」
「傾く」という意味の言葉です。斜めになっているものに対して「かしがっている」と言います。
例文「あの看板かしがってるね」
標準語「あの看板斜めになっているよね」
「いくら・いくつ」という意味の言葉です。関西弁でもよく聞くなまりです。また「大きくなったなぁなんぼになった?」は「大きくなったね、いくつになった?」などと年齢を尋ねる時にも使われます。
例文「その服なんぼ?」
標準語「その服いくら?」
「面倒・おっくう」という意味の言葉です。やらなければならないけど面倒な時に使われる言葉です。
例文「雪はねたいぎだぁ」
標準語「雪かき面倒だ」
「喋る」という意味の言葉です。おしゃべりが過ぎる時などに使われることが多いなまりです。
例文「いつまでもくっちゃべってんな」
標準語「いつまでもしゃっべてるな」
「ださい」「見た目が悪い」など評価が悪い時に使う言葉です。
例文「あの車がさいなー」
標準語「あの車かっこ悪いな」
「かっこつける人」「見栄をはる人」という意味があり、あまり言われたくない言葉です。
例文「女の子の前でだけいいふりこきだな」
標準語「女の子の前でだけかっこつけるな」
「がんばれ」という意味の言葉です。また「ふんばる」などの意味もあります。運動会などで使われることが多いようです。
例文「ほれ!けっぱれ!けっぱれ!」
標準語「ほら、頑張れ!頑張れ!」
北海道弁にはかわいいフレーズがたくさんあります。ストレートな告白も北海道弁ならかわいく伝えられそうです。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょう。
「かわいい」という意味の言葉です。東北でもよく使われている方言で、きれいな人よりもかわいらしいイメージの人に使うことが多いです。
例文「ほんとにおめぇはめんこいな」
標準語「ほんとにお前はかわいいな」
「小さい」という意味の言葉です。標準語の小さくて…よりもかわいい表現で、より一層かわいらしいイメージの言葉です。
例文「ちゃんこくてめんこいな」
標準語「小さくてかわいいね」
北海道弁で「どうして?」「なんで?」という意味です。
例文「え~なしてダメなの?」
標準語「え~何でダメなの?」
「もたれかかる」という意味の言葉です。電車やバスの中などで好きな人に使うと急接近できそうな言葉です。
例文「なんか疲れちゃった、よしかかってもいい?」
標準語「なんか疲れちゃった、もたれかかってもいい?」
「温かい」という意味の方言です。寒い北海道ではあったかい事でよりいっそう幸せを感じられるようです。
例文「一緒にいればぬくいっしょ」
標準語「一緒にいたらあったかいね」
「すごく好きに決まっているでしょ」というストレートな告白フレーズです。標準語だとなんとなく恥ずかしいフレーズも北海道弁ならかわいく伝えられそうです。
例文「なまら好きにきまってるしょや」
標準語「すごく好きに決まっているでしょ」
「いつもあなたの事考えてます」という意味の告白フレーズです。北海道弁では相手のことをあんたと親しみを込めて呼びます。語尾の「しょ」も北海道ならではのかわいいフレーズです。
例文「いつもあんたのこと考えてるっしょ」
標準語「いつもあなたの事考えてます」
「照れくさくてくすぐったい気分になった」という意味のフレーズです。相手のことが大好きな様子がとてもよく分かるかわいいなまりです。なんだかこっちまでもちょこくなりますね。
例文「照れくさくてもちょこくなっちゃった」
標準語「照れくさくてくすぐったい気分になった」
「ずっと一緒にいていいでしょ」という意味の言葉です。一途な思いが伝わってくるようなフレーズです。北海道弁の語尾はかわいらしくて、心にぐっとくる人も多いのではないでしょうか。
例文「ずっと一緒にいていいっしょ」
標準語「ずっと一緒にいていいでしょ」
北海道の人達の間では、当たり前に使われている言葉や名前もあるようです。聞き慣れない言葉で思わず聞き返したくなっちゃいそうなものばかりです。
「とうもろこし」のことです。
例文「うまいとうきびだべ」
標準語「おいしいとうもろこしだね」
「棒」のことです。比較的短めの棒切れのことを指します。またミトンタイプの手袋のことを「ぼっこ手袋」と言います。
例文「ぼっこ手袋はきなさいよ~」
標準語「ミトンの手袋はめなさいよ」
「ものもらい」のことです。
例文「目がいずいんだけどめっぱだべか」
標準語「目が気持ち悪いんだけど、ものもらいかな?」
「絆創膏」のことです。もともとはサビオは絆創膏の商品名だったのですが、そのサビオが北海道内で一番売れていたためそのまま呼ぶようになりました。現在は売られていないサビオですが、世代を超えて定着している名称のです。
例文「転んじゃったからサビオちょうだい」
標準語「転んだから絆創膏ちょうだい」
「から揚げ」のことです。道内でも賛否両論あるのですが「から揚げのような食べ物」の事を言うという意味では「から揚げ」と解釈していいでしょう。
例文「ザンギあげといて」
標準語「から揚げ揚げておいて」
北海道ではずいぶん前から「ゴミ集積場」のことをゴミステーションと言っていました。各自治体で呼ばれる名称であるため、北海道内だけとは限りませんが、北海道内では一般的に使われています。
例文「そこのゴミ、ゴミステーションになげてきて」
標準語「そこのゴミ、ゴミ置き場に捨ててきて」
「鼻栓」として使われる言葉です。鼻血が出た時に鼻にティッシュなどを詰めることをつっぺといいます。
例文「鼻血でたらちょさないでつっぺしとけ」
標準語「鼻血でたら触らないでティッシュ詰めておきなさい」
北海道には超難解な地名が色々あることを知っていますか?北海道の先住民でるアイヌ民族の言葉が由来になっている地名が多いからです。ここでは難しい地名を紹介します。あなたはいくつ読めるでしょうか?
「ちぷらんけうし」釧路にある地名です。
「いちやん」または「いっちゃん」と読みます。
「わらびたい」はJRの駅の名前を50音で並べた時の最後の駅の名前として、鉄道ファンの間では有名です。
「わからちゃせ」はアイヌ語のワッカチャラセで、水がチャラチャラ流れる様子を示しています。
「おしょろ」は小樽市にあります。
最近の北海道弁は標準語に近いこともあり、聞いていても何となく伝わるなまりです。語尾やイントネーションがかわいくてほっこりした気分にさせてくれます。また逆に全く読めないような地名などもあり、北海道の奥深さを感じさせます。北海道に行くことがあったら、ぜひたくさんお話してみて地元の言葉を聞いてみてくださいね。