PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
北海道は本州とは異なる気候に恵まれているのを知っていますか?北海道と聞くと冬に雪が多いイメージという方も少なくないでしょう。実は本州で毎年ニュースでも話題になる、「梅雨」が北海道には無いというのです。ではその噂は本当なのでしょうか?
実際、ニュースで流れる梅雨の情報で北海道の名前は滅多に聞くことはありません。本州では当たり前の「梅雨明け」という言葉も、北海道にはないのです。そう聞くと北海道は梅雨の時期にはとても過ごしやすい気候なのだな、と思う方も多いかもしれませんがちょっとした落とし穴もあるので、そちらも含めて紹介をしていきましょう。
気象庁の発表している情報によると、北海道に梅雨が無いことは確かなようです。毎年梅雨の時期になると、北海道への観光客も増えるとされており、その理由として梅雨が無いことにあるのでしょう。そのため本州ではジメジメとした湿気の多い空気が多い中で、北海道はさっぱりとした天候が続いていることが確認できます。
ではなぜ北海道には梅雨が無いのでしょうか?誰しもが気になるポイントでしょう。北海道に梅雨が無い理由として、日本の地形も関係しています。まず梅雨が発生する理由は、オホーツク高気圧と太平洋高気圧がぶつかることで長い雨の天気が続くとされています。
沖縄上空から移動をしてきた気圧は、日本を北上していきます。ですが北上するにつれてオホーツク高気圧の方が勢力が強い場所になってくることで、その勢いは次第に弱まってくるのです。これらをまとめると、本州の上あたりで梅雨の高気圧群は威力を弱め、北海道まで梅雨をもたらす高気圧が北上してこないという結果になるのです。
北海道には気象庁の定める梅雨はありませんが、梅雨と似たような雨の降る期間が存在しています。それが蝦夷梅雨(えぞつゆ)と呼ばれるものです。また寒い印象のある北海道では、本格的な夏の前に気温の低下がみられるリラ冷えという現象も起こります。この二つについては後程紹介していきましょう。
北海道で起きる天候の蝦夷梅雨やリラ冷えとは、どのようなものなのでしょうか?北海道に長く住んでいる方であれば、この二つを知っているという方も居ますが、本州に住んでいると中々耳にすることの無い言葉なので、疑問に思う方も多いことでしょう。北海道特有の蝦夷梅雨とリラ冷えを詳しく解説していきます。
蝦夷梅雨が発生する理由は、本州の梅雨が関係しているといいます。本州が梅雨に入ることで起きる太平洋高気圧とオホーツク高気圧がありますが、その中の北海道に近いオホーツ高気圧から冷たい風が北海道に運ばれ、影響を受けて雨が降る時期を指します。北海道の中でも道東の地域に影響が出ることが多いようです。
蝦夷梅雨は、本州の梅雨の時期と同様に6月末~7月にかけての時期間で約10日ほど振り続ける雨を指します。しかし、本州の梅雨の時のようにずっと雨が降っている訳ではなく、パラパラと降り注いでいる雨になるためそこまでの不快感を感じる方は少ないでしょう。
なぜ北海道で雨が降る6月後半~7月頭の時期を、蝦夷梅雨という難しい名前で呼ばれているのか知っていますか?古くの北海道は蝦夷地と呼ばれており、いわば旧名です。その北海道の旧名から蝦夷という名が付き、そこへ本州と同様の雨が降る姿から梅雨を足したとされています。
実は北海道で注意しなければいけないのは、蝦夷梅雨ではなくリラ冷えの方であるとされています。リラ冷えは蝦夷梅雨よりも少し前に北海道に訪れるとされ、5月末から6月にかけておきる天候の変化を指しています。リラ冷えは名前にあるように、気温が低下する傾向にありGWくらいは温かった気候が一気に寒いと感じる程まで下がります。
このリラ冷えの原因となるのも、蝦夷梅雨と同様にオホーツク高気圧がもたらす冷たい風になります。北海道に住んでいる方は長年リラ冷えと付き合っていることもあり、この時期は冷えると予想します。ですが観光客の多くは過ごしやすいだろうとこの時期を選んで訪れると思った以上に寒さを感じるという方も少なくありません。
リラ冷えという言葉も本州では滅多に耳にすることの無い気候の名前ですが、この名前は北海道の中心部にあたる札幌の花でもあるライラックに掛けているといいます。ライラックの花が咲き乱れる時期が、丁度冷え込むときと同じであることからライラックの名前を用いることになったといいます。
そのため、リラ冷えという言葉は北海道では気象用語にもなっており、北海道に住んでいる方であれば耳にしたことのある言葉といえるでしょう。本州から北海道に旅行に来る際に、このリラ冷えの時期に被っている場合には旅行の洋服の中にもう一枚薄手でも良いので、羽織りものを入れておくと良いでしょう。特に夜になると冷え込むので、サッと羽織れるものがおすすめです。
梅雨が来ないと紹介をしてきましたが、北海道には台風もそこまで多く到達することは少ないといいます。北海道に完全に台風が来ないというと語弊がありますが、それでも本州に比べると台風が到達することは比較的少ないのです。
近年では台風により道東が大きな被害にあったというニュースも耳にすることができることから、威力の強い台風は北海道まで弱まることなく到達している様子を伺うことができるでしょう。ですが、梅雨と同様にやはり台風が生まれたからといって全てが北海道に来るわけでは無いので、沖縄など本州の南の方に比べると、被害の低さが垣間見えます。
台風が北海道に到達しない理由はどこにあるのでしょうか?台風のニュースなどを見ていると、必ず沖縄方面で発生し威力を増しながら日本列島に近づいてくることが分かります。これは梅雨の前線と同じカラクリになっており、南の方で発生した台風はもの凄い威力で日本列島に到達しますが、途中で威力が弱まり台風が熱帯低気圧に変わるのが理由に挙げられます。
本州に住んでいても、台風が来ると思って対策をしていても夜が明けたら熱帯低気圧に変わっていたという経験をした方も多いことでしょう。そのように、北海道に台風が来る前に熱帯低気圧に変化することから、北海道には台風が来ないとされているのです。ですが稀に台風が北海道まで到達した際、滅多に台風が来ない為万全の策をしておらず、大きな被害が出るケースもあります。
北海道では本州に対してないものの一つに花粉症が挙げられます。北海道では花粉症は無いという話を聞いたことがあるでしょうか?実は北海道の花粉症で無いとされているのは、ある特定の花粉だけなのです。その話が広がり、大きくなってしまったことにより、北海道には花粉症は無いという話が出ていますが、花粉症が無いというのは迷信になります。
本州での代表的な花粉といえば、スギ花粉でしょう。スギは本州には基本的にどこにでもあるものになるため、多くの人が毎年3月を中心に鼻づまりなどに悩まされています。この本州で花粉症の方を苦しめている花粉のスギが、北海道には無いのです。そのため、スギ花粉の方が花粉症のシーズンに北海道に来ると花粉症の症状が落ち着くことから、北海道には花粉症が無いと広まったのです。
ですが、北海道に来ても花粉症の症状が治まらないという方も中には居ることでしょう。花粉症が無いと言われる北海道でなぜ症状が治まらないのか?と思いますが、実はこれにはスギ以外の花粉が関係しているとされています。
北海道にはほとんどスギの木を見かけることは無いですが、その代わりに多く生えているのがシラカバです。このシラカバは花粉を飛ばす木として知られており、北海道では道路脇などにも見かけることができます。木の幹が白っぽい色をしているのが特徴です。スギの花粉症を持っている人の中には、シラカバの花粉症も体内に持っている可能性があるため、北海道に来ても花粉症の症状が治まらないという方がいます。
シラカバの他にも、ハンノキやイネ、ヨモギといった花粉が北海道には存在しているため、それらの花粉症のアレルギーを持っている方に関しては発症してしまうといいます。北海道で花粉症の症状が出る、出ないは行ってみないと分からないので注意が必要といえるでしょう。
今回は北海道の梅雨が無いという話題を中心にして紹介をしてきました。北海道は本州とは違った気候であり、また台風や花粉といった点でも違いがあることが分かったことでしょう。北海道に訪れる際には、北海道の気候をよく覚えて訪れるようにしましょう。