PR

住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
いつもの日常を抜け出して新しい刺激や感動を体験したくなったら、美術館へ出かけてみるのはいかがでしょうか?原宿・表参道には国宝や重要文化財を所蔵している美しい美術館や多彩なジャンルの最先端アートを体験できるギャラリーがそろっています。有名なアーティストや人気クリエーターの作品に出会える魅力的なスポットをご紹介します。
地下鉄明治神宮前駅5番出口から徒歩3分のラフォーレ原宿裏にある「太田記念美術館」は浮世絵専門の美術館です。五代目太田清蔵が集めた浮世絵を約12,000点所蔵していて、美術館のコレクションは約14,000点になります。葛飾北斎や歌川広重など有名な浮世絵師の作品を収蔵しています。
「根津美術館」は地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線の表参道駅A5出口から徒歩8分の美術館通りにあります。実業家である初代根津嘉一郎が蒐集した日本と東洋の古美術品を約7,400点収蔵しています。国宝や重要文化財を多く含む貴重なコレクションを保存し、展示しています。
「ワタリウム美術館」は東京メトロ銀座線外苑前駅3番出口から徒歩7分のキラー通りにあります。1990年に開館した現代アートの私立美術館で、国際的なコンテンポラリーアートを楽しめる展覧会やイベントが人気です。「東京からアートを」をコンセプトに数多くのアーティストが新しい作品を生み出しています。
「岡本太郎記念館」は地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線の表参道駅A5出口から徒歩8分の南青山にあります。抽象芸術家の岡本太郎が長年アトリエとしていた自宅を公開し、常設展示や展覧会を開催しています。「太陽の塔」をはじめとした作品や当時実際に使っていたアート道具を見て楽しめる記念館です。
「デザインフェスタギャラリー原宿」は地下鉄明治神宮前駅5番出口から徒歩5分、原宿通りのLABORATORY角を曲がった通りにあります。国籍や年齢を問わず全てのアーティストが自由に表現できる場として開放されており、大小71の展示スペースがあります。絵画・写真・アクセサリー・生け花など多彩なアートを楽しめるギャラリーです。
「秋山庄太郎写真芸術館」は地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線の表参道駅A4出口から徒歩7分の南青山にあります。写真家として活動していた秋山庄太郎のアトリエを改装したミュージアムで、花をテーマにした作品や有名女優のポートレートを展示しています。写真好きな方におすすめで、館内には落ち着いた雰囲気のカフェもあります。
地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線の表参道駅A5出口から徒歩3分の「RAT HOLE GALLERY」は、ファッションブランドHYSTERIC GLAMOURが運営するギャラリーで地下1階にあります。荒木経惟の写真展が定期的に開催されているほか、世界各地で活動するアーティストの作品に触れることのできるおすすめのギャラリーです。
JR渋谷駅1番出口から徒歩6分の高山ランドビル3Fにある「ESP MUSEUM」はESP40周年を記念して2015年にオープンしたミュージアムです。ESPが製作したギターやベースが展示されており、最高級のエキシビジョンモデルや有名な音楽アーティストが使用した機材などを間近で見ることができます。
「GYRE Gallery」は地下鉄明治神宮前駅4番出口から徒歩3分のファッション複合ビルGYRE3Fに入っています。アートを始め写真・建築・ファッション・メディアといった多彩なジャンルの展示やイベントを行っている回遊型ギャラリーです。流行の発信地である表参道で最新のアートを体験できます。
「ACG_Labo」は地下鉄明治神宮前駅4番出口から徒歩5分のコーポK303にある小さな展示ギャラリーです。ジャンルやプロアマ問わず、さまざまな個展やアニメ展・イベントなどを開催しています。人気漫画家やイラストレーターの個展も行われています。どれも入場無料で楽しめるおすすめのスポットです。
地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線の表参道駅A1出口から徒歩5分のTWIN PLANET South BLDG.1Fにある「pixiv WAEN GALLERY」は、pixivとツインプラネットが共同運営するギャラリーです。おもに人気イラストレーターの個展を開催していて、クリエーターの生原稿を間近で見られるおすすめのスポットです。入場無料で楽しめます。