PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
加賀百万石の伝統を今に受け継ぐ、華やかな文化が残る石川県。武家料理だけでなく、日本海に面した厳しい気候にあり、独特の食文化があることで有名です。
そんな石川の郷土料理の中でも、特に有名なのが「治部煮」また、最近では「金沢カレー」や「金沢おでん」も名物グルメとして人気。今回は、石川県の郷土料理やご当地名物を特集します!
石川県の名物グルメや有名な郷土料理をご紹介する前に、まずは、石川県の地理的な情報とよく使われる食材などをご紹介致します。
能登半島から南の加賀温泉郷まで南北に長い形をしている石川県。日本海側に面しており、冬は厳しい寒さがあることで知られています。
石川県の気候は、冬の寒さが特に厳しく、白山地方などは積雪が多いことでも有名です。山や河川も多く、豊かな自然に恵まれています。
石川県は、東京を含めた日本海側地域から遮断されているため、長い冬を乗り越えるために、様々な保存食も発達してきました。「加賀野菜」など江戸時代から続く伝統野菜もその特徴の一つ。
日本海に面している石川県では、新鮮な魚介類が豊富にとれます。そのため、魚は、石川県の郷土料理にもよく登場する食材です。
また、「糠」を使った保存食が大変有名で、「へしこ」や「ふぐの卵巣」など、他の地域に比べて糠は頻繁に使用される食材の一つです。
石川県の郷土料理として全国的に有名なのが「治部煮」です。治部煮は、鴨肉や鶏肉の切り身に、片栗粉をまぶし、「すだれ麩」と呼ばれる金沢名物などを野菜と一緒に煮込んだ名物料理です。
発祥は、能登半島とも加賀とも言われており、食用として野鳥を使っていた石川県ならではの武家料理の一つです。ダシがよくしみており、寒い石川県お冬に欠かせない椀物となっています。
続いてご紹介する石川県の郷土料理は「かぶら蒸し」。「かぶら」とは、石川の方言で「かぶ」を意味しています。塩漬けのブリを塩漬けにしたかぶで挟んで、麹に漬けて作ります。
金沢では古くから保存食として発達してきた「なれ寿司」の一種で、他に鯖を使って作るかぶら蒸しもあります。江戸時代には、正月料理として食されていた記録があり、北陸地方の名物です。
石川県の郷土料理、続いては、県内を流れる犀川で漁れる川魚ゴリを使ったお料理です。金沢の保存食として佃煮に加工されるのが一般的です。ゴリはカジカ科の魚で高級食材の一つでもあります。
金沢市内では他にも、ゴリを使った名物料理として、白味噌仕立ての汁や唐揚げが有名です。川魚特有の臭みもなく、淡白な味わいがおいしいと評判です。金沢へ行ったら一度お試しください。
石川県の郷土料理、続いては能登地方の名物「能登丼」です。特に有名なのが、地元の食材のみを使用する「西能登おもてなし丼」。豪華な海産物や農産物がたっぷりのった贅沢な一品です。
「西能登おもてなし丼」は志賀町産の食材を使用しているのが特徴で、能登半島の海の幸、そして山の幸を思う存分味わえます。地元でおいしいと評判のお店は、「てらおか風舎 富来本店」なのでぜひ参考にしてみてください。
石川の郷土料理の中で、特に有名な発酵食品として知られているのが「ふぐの卵巣の粕漬け」。厳しい冬を乗り越えるための伝統的な保存食の一つ。ぬかを使った珍味は、美食家の間でも有名。
「ふぐ粕漬・ぬか漬」は、北前船で有名な石川県美川町の特産品で、猛毒を持つふぐの卵巣を2年以上塩漬け・ぬか漬けして作られます。ぬかに漬けることで解毒されるので、食べても安全です。
石川県金沢市の郷土料理として人気の「コンカイワシ」。イワシを米ぬかで漬けた伝統的な名物料理です。天保の大飢饉で食糧危機に直面し、考案された料理で、非常に古い歴史があります。
地元民には、酒の肴として人気があり、ぬか漬けのイワシを軽くあぶって食べたり、ご飯に載せておかずとして食べます。高級食材のフグやニシンもぬか漬けにしますが、一般的にはイワシです。
石川県の郷土料理続いては、能登地方と白山地方の名物「笹寿司」。酢飯と魚を笹の葉で包み、押し寿司にしており、地域のお祭りで振る舞うお料理です。魚が新鮮な石川ならではの郷土食。
石川の笹寿司には、鯖を使うのが一般的で、他にも、鮭、鱒、シイラなどを使用します。笹の葉は、殺菌効果が高く、ゆず等の柑橘類も使用していることから、保存しやすいのが特徴です。
石川県南部「片山津温泉」のおいしい名物と言えば「片山津バーガー」。加賀市の片山津に沸いている「高濃度塩泉」を使用して作った温泉卵を使用したご当地B級グルメです。
とろりとした温泉卵と、ビーフパテを挟んだ「片山津バーガー」は、地元の飲食店が中心となって、お店ごとに違った味わいがあるのが特徴です。個性的なおいしいハンバーガーが勢ぞろい。
石川県小松市には、中華料理店が多いことで知られています。今ではすっかりお馴染みとなったおいしいご当地名物と言えば「小松塩やきそば」。今から60年前に誕生した小松名物です。
「小松塩やきそば」の原型は中国の「チャーメン」と呼ばれる炒めそば。太麺にシャキシャキのもやしと小松産のネギを加え、シンプルに塩で味付けしています。癖がなく飽きのこない味わい。
石川県、能登半島の穴水湾岸の名物として知られる「いさざ」。加賀地方では「すべり」と呼ばれる透明な小魚です。全国的にはシロウオと呼ばれており、「おどり食い」が春の珍味として人気。
「すべり」(いさざ)は、ハゼ科の魚で、調味料には、酢醤油を使用します。骨と斑点が浮かび上がった透明ないさざは、観光客にも人気の食材。いさざ漁が行われるのは毎年3月から5月頃。
石川県のおいしい名物と言えば、もっとも有名なのが能登半島の「ズワイガニ」。型が大きく、身がぎっしりとつまったズワイガニは、冬の味覚の王者として、全国にその名を知られています。
雌蟹を香箱蟹、雄蟹はずわい蟹と呼ばれ、香箱蟹は、雄よりも体が小さいですが、甘味が強く、卵と味噌も絶品。お刺身、鍋料理が一般的で、漁期が短い『加能ガニ』がもっとも高級。
石川県の郷土料理によく登場する加賀野菜。加賀藩五代藩主前田綱紀が参勤交代の折に美濃から持ち帰った苗を、金沢城内で育てたのが始まりと言われています。
加賀野菜は、強い粘りを持つ加賀れんこんをはじめ、さつまいもの五郎島金時やや金時草(きんそうじ)が有名。通常のきゅうりの3倍以上の太さがある「加賀太きゅうり」がおいしいと評判です。
石川県の郷土料理、続いては金沢市のご当地名物「金沢カレー」。どろりとした濃い目のルーに、ソースをかけた巨大なとんかつとキャベツがたっぷり盛り付けられた金沢カレー。
今から30年以上前から金沢市で食されている人気のB級グルメです。ステンレスの皿に盛られており、フォークで食べるのが特徴で、ボリューム満点なのに、後味はそれほど重くないのが特徴。
石川県の郷土料理、もう一つ金沢市の人気グルメのご紹介です。「金沢おでん」は、寒い石川の冬に欠かせない郷土料理。特に基準はありませんが、「車麩」が入っているのが、特徴です。
金沢市内の居酒屋や飲食店で、幅広くお取り扱いがあり、香箱ガニの身を甲羅に乗せた「カニ面」や加賀野菜の「源助大根」も使用しています。有名店は、昭和2年創業の「赤玉 本店」です。
最後にご紹介する石川県の郷土料理は、「ハントンライス」。ハンガリーのハンと、フランス語でマグロを意味するトンを合わせた造語なのだとか。テレビや雑誌で話題のB級グルメです。
金沢市の洋食屋さんで、ランチとして提供されているハントンライスは、ケチャップライスに薄焼きの卵を載せ、エビや白身魚のフライを盛り付けるのが特徴。ボリューム満点でお腹いっぱいに。
加賀百万石の城下街として栄えた石川県。海の幸、山の幸を使ったおいしい郷土料理と、金沢カレーや片津山バーガーなどB級グルメも満載でした。
今回ご紹介した郷土料理以外にも、石川県には、まだまだ隠れた名物料理がたくさんあります。石川県に足を運んで、豪華な海鮮料理や人気のご当地グルメを、ぜひお楽しみください!