PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
山口県は本州南西部に位置し、京都風の街づくりをしたことから「西の京」とも呼ばれています。古い歴史を持つ山口弁は長州弁ともいいます。そんな長州弁の特徴や、日常会話で使われる定番の方言15選、面白いなまりや方言5選、かわいいイントネーションや告白に使えるフレーズをまとめたので、ぜひ最後までご覧ください。
山口弁には「西周防方言」、「東周防方言」、「大島方言」があります。中でも一般的なのは県中心部で使われる「西周防方言」です。隣県の広島や福岡の影響を受けることが少ないため山口弁として定着しました。「東周防方言」は県東部で使われており、隣県の広島県安芸地方に影響を受けています。最後に「大島方言」は近隣にある愛媛や大分の影響を受けた方言となっています。
山口弁は他県の言葉と比べると「にゃ、ちゃ、ちゅ、ちょ」などの連続母音の融合と拗音化が多いと言われています。
例「〜せんにゃ」、「〜っちゃ」、「ちゅーか」
標準語「〜しなきゃ」、「〜だって」、「ていうか」
山口弁には東北地方のように癖の強いアクセントはあまりありません。そのため他県の人が聞いても比較的聞き取りやすいイントネーションであると言えるでしょう。ただし山口弁は敬語も方言で表現する場合が多々あるので注意が必要です。
どこの方言にもあると思いますが、もちろん山口弁にも怖い言葉はあります。
「それにいらうな(それを触るな)」、「しろしいっちゃ(うるさい)」など言い方によっては怖い言葉があります。
しかし、普段からそんなに怖い言い方ばかりしているわけではないので安心してください。
現在では一般的には標準語と同じですが、挨拶の伝統的な方言として「おはようございます」は「おはよーござぇーました」、「失礼しました」は「ごぶれーしました」というものがあります。他にも「ありがとうございます」は「たぇーがとーあります」などと過去・完了の形で表す傾向にあります。なんとなく意味が通じるものからそうでないものまで様々です。
次に山口弁、長州弁の中でも面白い方言やなまりを紹介していきます。他県の方が聞くと意味がわからず面白いものや怖いもの、さらに響きがかわいいものから少し変わったイントネーションのものまでたくさんの方言があります。
標準語で「座る」という意味を持ち、主に子供に対して使う言葉です。響きがかわいいですね。
例文「こら、ちゃんとちゃんこしぃ」
標準語「こら、きちんと座りなさい」
標準語で「駄々をこねる」という意味を持ち、こちらも主に子供に対して使うなまり言葉です。他県の方が聞くと少し怖いかもしれませんね。
例文「また、じらくってから」
標準語「また駄々をこねて」
標準語で「非常に」「すごく」などの意味を持ち、程度を強調するときに使います。
例文「ぶち暑い」、「ぶち凄い」
標準語「すごく暑い」、「とても凄い」
標準語で「すねる」という意味を持ち、山口独特のちゃちゅちょを語尾に疑問形としてくっつけて使うのが基本フレーズです。
例文「はぶてちょる?」
標準語「すねているの?」
標準語で「だらしない」や「汚い」、他には「役立たず」という意味でも使います。響が少し怖いですね。
例文「あんた、なんでそんなにびったれなん」
標準語「あなた、どうしてそんなにだらしないの?」
標準語で「すり減ったり、減って小さくなった状態」を意味し、子供から大人まで幅広い世代で使うかわいいなまり言葉です。
例文「鉛筆がちびた」
標準語「鉛筆がすり減った」
標準語で「壊れる」を意味で電化製品などの硬いものであろうが「やぶれた」言い、幅広い世代で使われるフレーズです。
例文「テレビがやぶれた」
標準語「テレビが壊れた」
標準語で「怠い」や「疲れた」を意味し、中高年がよく使うフレーズで響きが少し怖いです。
例文「今日はだらしいから行かん」
標準語「今日は疲れたから行かない」
標準語では「ものもらい」を意味します。
例文「めいぼができたけぇ痛いっちゃー」
標準語「ものもらいができて痛いよ」
標準語で「すいばり=棘(木のささくれ限定)」、「たつ=刺さる」を意味しこれを合わせて「棘が刺さる」となり、山口県民には子供の頃から慣れ親しんだフレーズです。
例文「すいばりが刺さっちょる」
標準語「棘(木のささくれ)が刺さっている」
山口県で使われている、定番の方言15選を紹介していきます。毎日当たり前のように使っている言葉ばかりなので、山口県民の中には方言だと知らずに使っている人もいるかもしれませんね。
標準語では「うるさい」や「騒がしい」といった意味になります。
例文「ま〜、ここは車がよーけ通るけぇしろしいね」
標準語「あら、ここは車がたくさん通るから騒がしいね」
標準語では「簡単」という意味にあたります。
例文「今回のテストの内容はみやすかったね」
標準語「今回のテストの内容は簡単だったね」
標準語で「冷たい」という意味です。
例文「こねーなひやい水をよーけ飲んで大丈夫なんかね?」
標準語「こんなに冷たい水をたくさん飲んで大丈夫なの?」
標準語で「たくさん」という意味です。
例文「ま〜、またよーけ買うて来たね」
標準語「あら、またたくさん買って来たね」
標準語では「届かない」という意味です。
例文「あれ取りたいのにたわんっちゃ」
標準語「あれ取りたいのに届かないよ」
標準語では「壊れる」、「破れる」という意味になります。
例文「携帯電話がめげた」
標準語「携帯電話が壊れた」
標準語では「苦しい」、「つらい」、「疲れた」、「ひどい」などの意味を持もちます。
例文「今日はえらい目におうた」
標準語「今日はひどい目にあった」
標準語では「片付ける」の意味になります。ザ・長州弁といった感じで若者からお年寄りまで普通に使います。
例文「こねーに散らかさんとはやくなおしんさい」
標準語「こんなに散らかしていないではやく片付けなさい」
標準語では「大変」、「滅茶苦茶」という意味です。
例文「あそこん家、火事でわやになっちょったよ」
標準語「あそこの家、火事で滅茶苦茶になっていたよ」
標準語では「ちゃんと」、「しっかり」という意味です。
例文「もっとしゃんしゃんしんさい」
標準語「もっとしっかりしなさい」
標準語では「こぼす」という意味になります。
例文「かやさんように気をつけり」
標準語「こぼさないように気をつけて」
標準語で「あたたかい」という意味で使い、天気が暖かい場合、ものが温かい場合とどちらの意味でも使うことができます。
例文「珍しく今日はぬくいね」
標準語「珍しく今日は暖かいね」
標準語で「なくなる」とか「終える」を意味し、「満てる」という言葉からきています。イントネーションが特殊で「みて(↑)る」と言い、”て”にアクセントをつけます。
例文「もーちょっとで味噌がみてる」
標準語「もう少しで味噌がなくなる」
標準語では「触る」という意味になります。
例文「蚊に刺されたとこあんまりいらったらダメよ」
標準語「蚊に刺されたところあまり触ったらダメだよ」
標準語では「噛む」、「刺す」という意味です。
例文「今年はよう蚊にかぶられるっちゃねー」
標準語「今年はよく蚊に刺されるんだよね」
山口弁、長州弁の語尾には独特なものがたくさんあります。響がかわいいものや面白いものが多いのでよく使われる5つの語尾を紹介します。
標準語でいうと「〜ている」に近い意味になり、動詞の後につけるのが基本です。
例文「寝ちょる」、「ちゃんと食べちょるん?」
標準語「寝ている」、「きちんと食べているの?」
標準語でいうと「~ているの」や「~なの」という時の「の」にあたり、女性がよく使うかわいいフレーズになります。
例文「これは使っちゃだめなほ」
標準語「これは使ったらだめなの」
標準語でいうと「~だよ」に近い意味になります。響きがかわいいですね。
例文「今から見るところっちゃ」
標準語「今から見るところだよ」
「~っちゃ」とほぼ同じ意味合いで使いますが、こちらはどちらかというと男性よりも女性が使うイメージです。
例文「早く終わらせんといけんいね」
標準語「早く終わらせないといけないよ」
標準語でいうと「〜された」という意味で尊敬語になります。
例文「先生が来ちゃった」
標準語「先生が来られた」
ここでは山口弁の告白に使えるかわいい方言や、思わずキュンとするようなフレーズ5選を紹介します。かわいい長州女子からこんな方言で告白されたらドキドキしてしまうかもしれません。
標準語では「好きなの」となります。語尾が「ほ」になると柔らかく女の子っぽいイメージになりかわいいですね。
例文「ずっと前から好きやったほ」
標準語「ずっと前から好きだったの」
標準語では「知らないうちに好きになってたの」という意味になります。
例文「あんたのこと知らんうちに好きになっとったそ」
標準語「あなたのこと知らないうちに好きになってたの」
標準語では「いてくれない?」という意味になります。
例文「うちとずっと一緒におっちゃってくれん?」
標準語「私とずっと一緒にいてくれない?」
標準語では「〜なんだよね」という意味になります。
例文「あんたと一緒におると落ち着くっちゃね」
標準語「あなたと一緒にいると落ち着くんだよね」
標準語では「寂しかったよ」となります。語尾に「ちゃ」がつくと一気にかわいい印象になります。
例文「なかなか会えんかったけぇ寂しかったっちゃ」
標準語「なかなか会えなくて寂しかったよ」
山口県民以外の他県の人は知らない、山口弁特有の固有名詞4選を紹介します。ほとんどの山口県民は標準語だと思って使っていますが他県の方にはどういう意味か分からない方言もありますよ。
標準語で「青あざ」という意味を持ち、多くの県民はこのあおじを方言だとは思っていません。
例文「またあおじこしらえてから」
標準語「また青あざつくって」
山口県の下関市有名なものといえばなんといっても「ふぐ」です。県内ではこのふぐに「幸福」という意味の「福」を掛けてふぐのことを「ふく」と呼びます。
標準語で「(爪の甘皮が)ささくれる」という意味を持ち、「親のいうことを聞かない悪い子にできる」というニュアンスでよく使われます。
例文「言うことを聞かんにゃあさかむけができるよ」
標準語「言うことを聞かないとささくれができるよ」
「がんぜき」とは掃除などの時に使う、「熊手」のことです。単に「熊手」といっても山口県民にはスムーズに伝わりにくい傾向にあるので注意が必要です。
例文「がんぜき持ってきんさい」
標準語「熊手を持ってきなさい」
山口弁は、面白い方言やかわいいフレーズが沢山あります。山口県が日本海、瀬戸内海と二つの海に囲まれ地域によってはイントネーションがやや違うこともあります。山口に行ったときは、ぜひ山口県民の言葉に注目してみてください。きっと面白い発見がありますよ。