PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
愛知の方言は標準語と全く違う面白い単語を使ったり、言葉は標準語と同じでもイントネーションが違ったりするため、地理的にはそんなに離れていなくても関東圏の人には聞き取りづらいこともあります。愛知のなまりは汚いと言われることもありますが、女性が使うとかわいいと人気のフレーズもあるのです。愛知の方言について調べていきましょう。
愛知県の方言は主に、名古屋弁、尾張弁、三河弁の3つの呼び方で表されます。愛知県は歴史的に尾張地方と三河地方の2つに分かれており、愛知の方言も尾張弁と三河弁の2つに分かれています。そのため、愛知県内では愛知弁という言葉は基本的に使用されず、尾張弁なのか三河弁なのか明確に区別がされます。
また、愛知県外の人たちからは愛知の方言を包括して名古屋弁と呼ばれることもありますが、名古屋弁は本来愛知県の中でも名古屋市内の人たちが使う方言です。
愛知弁で特徴的なのが、「じゃん」「だら」「りん」の3つの語尾を多用することです。愛知弁で特徴的な語尾については、意味や例文も合わせて後ほど紹介していきます。
愛知弁のあいさつなどは、基本的に標準語と同じです。ただし言葉自体は標準語と同じですが、よくテレビなどで聞く関西弁と同様に、標準語とはイントネーションが違います。
愛知弁の中には愛知県民以外には通じない言葉があり、イントネーションも違う上にちょっと変わった表現をするために県外の人からすると面白い方言もあります。他県民にはさっぱりわからない愛知の方言を見ていきましょう。
標準語で「悪い意味でいいかげん」「横着」という意味を表します。
例文『大事な事なんやから、だだくさにしたらかんで』
標準語『大事な事なんだから、いいかげんにしたらダメだよ』
標準語で「ダメな人」「アホ」という意味を表します。関西弁で言うところの「アホ」のように、愛着を込めて使われることもあります。
例文『まんだ終わっとらんの? たーけが』
標準語『まだ終わってないの? ダメねぇ』
標準語で「自動車学校」のことを表します。愛知の方言では自動車学校のことを略して「車校」と呼びます。
例文『私今、しゃこうに行っとるじゃんね。』
標準語『私今、自動車学校に行ってるんだよね。』
標準で「準備」という意味です。
例文『はよまわししやぁ』
標準語『早く準備しなよ』
標準語で「久しぶり」という意味です。
例文『やっとかめだなも』
標準語『久しぶりだね』
標準語で「運ぶ」「動かす」という意味です。
例文『掃除をするもんで、机つって』
標準語『掃除をするから、机を運んで』
標準語で「~しないで」という意味です。標準語の「死んで」と同様のイントネーションなので、初めて聞いた時は驚いたという他県民もいる方言です。
例文『豊橋と名古屋は全然違うで、一緒にしんで』
標準語『豊橋と名古屋は全然違うんだから、一緒にしないで』
標準語で「自転車」のことです。略して「けった」と呼ぶことも多いです。
例文『けったで来たん?』
標準語『自転車で来たの?』
標準語で「アツアツ」のような意味を表します。飲み物などが熱い時に使う言葉です。また、チンチンよりもさらに熱い場合は、「チンチコチン」と言います。
例文『チンチコチンになっとるがや』
標準語『ものすごく熱くなっているよ』
先端がとがっていることを表す言葉です。トキトキよりもとがっている状態のことは、「トキントキン」と言います。簡単に標準語に訳すことができない面白い言葉です。
例文『今日は書くことが多いから、鉛筆をトキトキに削っとかんとかんわ』
標準語『今日は書くことが多いから、鉛筆をしっかり削っておかないといけないよ』
日常会話でよく使われる愛知の方言を紹介していきます。愛知の人と話す機会や愛知で働くことがあるなら、スムーズにコミュニケーションを取るためにぜひ確認してみてください。
標準語で「鍵を閉める」「鍵をかける」ことを表します。鍵を買う時でも、「鍵をかう」と言います。
例文『出かける前に、鍵かった?』
標準語『出かける前に、鍵かけた?』
標準語で「~だから」という意味です。
例文『こっちでやっとくもんで、大丈夫』
標準語『こっちでやっておくから、大丈夫』
標準語で「早く」という意味です。
例文『はよまわししんと、遅れてまう』
標準語『早く準備をしないと、遅れてしまう』
標準語で「いけない」「ダメだ」という意味です。
例文『そらあんたの仕事だで、やらんとかんわ』
標準語『それはあなたの仕事なのだから、やらないとダメだよ』
標準語で「授業と授業の間の休み時間」という意味です。学校で一般的に使用されます。
例文『中学生の時、放課に何しとった?』
標準語『中学生の時、休み時間に何してた?』
標準語で「鶏肉」という意味です。愛知県内の飲食店や精肉店でかしわという表記を見たら、鶏肉のことです。
例文『かしわなら、あの店がお値打ちだら?』
標準語『鶏肉なら、あの店がお得だよね?』
標準語で「両替をする」という意味です。
例文『あそこの店では、お金をこわせるかな?』
標準語『あそこの店では、両替ができるかな?』
標準語で「横着な」という意味です。横着という言葉に「い」を付けて、形容詞のように使用します。
例文『おおちゃくいことばっかせんで、ちゃんとやりん』
標準語『横着なことばっかりしていないで、ちゃんとしなさい』
標準語で「~してください」という意味です。
例文『そのことは言わんでちょうよ』
標準語『そのことは言わないでね』
標準語で「台無し」「めちゃくちゃ」「大変なこと」という意味です。
例文『わやになってまった』
標準語『めちゃくちゃになってしまった』
標準語で「たくさん」という意味です。
例文『田原の親戚からよーけメロンをもらったで、食べてみやあ』
標準語『田原の親戚からたくさんメロンをもらったから、食べてみなよ』
標準語で「~できる」という意味です。
例文『次のテスト範囲は多すぎて覚わらない』
標準語『次のテスト範囲は多すぎて覚えられない』
標準語で「邪魔くさい」「面倒くさい」という意味です。
例文『はー、とろくしゃあ。あの人はいつも、あんな態度だもんで』
標準語『はー、邪魔くさい。あの人はいつも、あんな態度だから』
標準語で「~だ」「~だなぁ」という意味です。
例文『でら鬱陶しいがや』
標準語『すごく鬱陶しいなぁ』
標準語で「大変」「疲れる」「辛い」という意味です。
例文『よーけお客さんが来とったで、えらかったわ』
標準語『たくさんお客さんが来ていたから、大変だったよ』
尾張弁、三河弁といった愛知のなまりで特徴的なのが、標準語では全く使われない面白い語尾の表現です。他県民が意味を理解できないことや、面白い響きのために時には笑われてしまうこともあるという、愛知のなまりで特徴的な語尾について調べてみましょう。
標準語で「~だよね」「~よね」という意味です。
例文『道沿いに新しくケーキ屋ができたじゃん』
標準語『道沿いに新しくケーキ屋ができたよね』
標準語で「~でしょ?」という意味です。
例文『やり方がちゃんと書いてあったで、簡単だら?』
標準語『やり方がちゃんと書いてあったから、簡単でしょ?』
標準語で「~したら?」「~しなさい」という意味です。提案や弱い命令を表します。
例文『危にゃーで、フチによりん』
標準語『危ないから、端に寄りなさい』
標準語で「~している」と意味です。
例文『もしもし? 今何しとった?』
標準語で「もしもし? 今何してた?」
標準語で「~しなさい」「~しなよ」という意味です。
例文『私が車でセントレアまで行くもんで、一緒にこやぁ』
標準語『私が来るまでセントレアまで行くから、一緒に来なよ』
愛知の方言の中にはかわいいと感じられるような表現もあり、言葉の選び方や言い方によっては人気がある方言だと言います。ここでは、かわいく聞こえる愛知弁や、告白に使えるフレーズも合わせて紹介していきます。
標準語で「~しようよ」という意味です。
例文『名古屋港水族館に二人で行こまい』
標準語『名古屋港水族館に二人で行こうよ』
標準語で「~しないで」という意味です。
例文『うち、寂しがりだもんで、ほっとかんといて』
標準語『わたし、寂しがり屋だから、放っておかないでね』
標準語で「ない」という意味です。「にゃー」や「みゃー」といった愛知のなまりの響きが猫の鳴き真似のようでかわいいと人気です。
例文『名古屋県じゃにゃーて! 間違えたらかんよ』
標準語で『名古屋県じゃないって! 間違えちゃダメだよ』
標準語で「いる」という意味です。
例文『ずっと一緒におってね?』
標準語『ずっと一緒にいてね?』
標準語で「とても」という意味です。広く何かを強調する時に使用します。
例文『でら好きだもんで、付き合ってちょーよ』
標準語『すごく好きだから、付き合ってくれないかな』
愛知県には名古屋飯を代表とした独特の文化があり、愛知県民しか知らないような商品やものの呼び方があります。他県民は知らないお菓子の名前などについて見ていきましょう。
パリジャンは生クリームをスポンジで包んだシンプルなお菓子で、愛知県内の洋菓子店などで販売されています。パリジャンと同じようなお菓子が他の町では「ピレーネ」、「ファンシー」などの別の名前で呼ばれることがあり、愛知県内ではこのお菓子が多種多様な名前で呼ばれ、それぞれの地区で定番商品となっています。
めいだいと言うと全国的には明治大学のことですが、愛知県内でめいだいと言えば名古屋大学のことです。同様に愛知県民は名古屋駅のことを「めいえき」と略して呼びます。
鬼まんじゅうは小さなサイコロ状にカットしたサツマイモが混ぜ込んである、もっちりとした食感の蒸しパンのようなお菓子です。ほどよい甘みが美味しい素朴なお菓子で、スーパーや和菓子屋でごく普通に販売されています。
金時計はその名の通り金の時計のことですが、名古屋駅の東側、桜通口にある待ち合わせスポットを表します。また、桜通口の逆側の太閤口にあるのが銀時計で、新幹線の乗り場に近いのでこちらも待ち合わせ場所としてよく使用されます。
愛知の方言の中でも変わった言葉やよく使うフレーズについて紹介してきました。他県民にはさっぱりわからない単語や、変わった語尾など尾張弁や三河弁には様々な特徴があり、イントネーションも標準語とは違います。
最近ではなかなか昔ながらの愛知弁を話す人は少なくなってしまいましたが、名古屋市長が話している動画など愛知の方言がよくわかる動画は多数あります。興味のある方はぜひ見てみてください。