PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
滋賀県はかつて「近江の国」と呼ばれていたため、滋賀県の方言・近江弁は一部の地域では滋賀弁とも呼ばれています。古くから京都や大阪と東海、北陸を繋ぐ交通地点であったため、近江弁は近隣の言葉と共通するものがあります。
そのなかでも京言葉と共通する部分は多く、同じようなイントネーションやフレーズをもつ一方で、近江弁特有のなまりも存在します。
滋賀県の方言である近江弁・滋賀弁のイントネーションは、関西弁と同様に抑揚が大きいのが特徴です。滋賀県の中心にある琵琶湖を挟んで、湖北・湖南・湖西・湖東の4つに分類されます。方言の区分としては、三重県に隣接する甲賀をを加えた5つに分類されることもあります。
京都に近い湖南地域では京言葉に似た方言を話しますが、その中でも三重県に近い甲賀地域では伊賀弁とイントネーションの共通点が多くなります。湖東・湖北地域では岐阜県南部の方言である美濃弁との共通点が多く見られ、湖西地域で話される近江弁のイントネーションは、福井県嶺南地方で使われている若狭弁と同様のなまりが多く存在します。それらを含め、近江弁と呼ばれています。
滋賀県の方言・近江弁は他の関西地域の方言と同じイントネーションが多く、母音の発音がはっきりしています。また「蚊→かあ」「血→ちい」のように、一字の単語においては長音化することがあります。逆に特定のフレーズでの短音化も近江弁の特徴で、「早う行こうか→早よいこか」のように話されます。
子音においては母音より軽めに発音します。また子音を交替するのも近江弁の特徴で、「寒い→さぶい」「すみません→すんません」「行くぞ→行くど」といったなまりも、滋賀県全体で使われる近江弁の特徴です。
滋賀県の方言・近江弁には、尊敬語、丁寧語、親愛語、軽侮語を使い分ける習慣があります。家を訪ねた際には「ごめんやす」と声をかけ、それに対して「おいでやす」と答えるのは、近江弁の丁寧なあいさつの方言です。また労いの言葉である「おきばりやす」や「おやすみやす」など、「ーやす」という表現は昔から滋賀県の言語文化に欠かせないものでした。
近江弁で「ありがとう」を伝える言葉は「おおきに」と言います。とても親しみ深い雰囲気の言葉ですが、お店でお客さんに対して言うなど丁寧な表現としても使われています。
ここで紹介するのは滋賀県で使われる滋賀弁・近江弁の、面白い方言や珍しいフレーズ10選です。中には響きのかわいい方言もあります。地域によっては使わない地域もあるので、滋賀県民の人でも『意味わからん!』と思う方言があるかもしれませんよ!
標準語で「〜の家」と言う意味で使われます。
例文 「今日の学校帰り、うちね寄って行かへん?」
標準語「今日の学校帰り、私の家に来ない?』
標準語で「偉い・とても・とんでもない・しんどい・辛い」と言った、複数の意味を持つ言葉で、いろいろな場面で使われます。
例文「えらい遠くまでランニングに行ったのはいいけど、帰り道がめっちゃえらかったわぁ」
標準語「とても遠くまでランニングに行ったのはいいが、帰り道がとてもしんどかったよ」
標準語で「毛玉ができる」「毛羽立つ」の意味を持ちます。
例文「このマフラー、買って間もないのにもうももけてしもた」
標準語「このマフラー、買って間もないのにもう毛玉ができてしまった」
標準語で「ちくちくして痛い」や「喉がヒリヒリする」と行った表現に用いられます。
例文「風邪ひいたみたいで、喉がなんかはしかいわ」
標準語「風邪をひいたみたいで、喉がなんだかヒリヒリ痛むわ」
標準語で「美しい」や「立派だ」という意味を持ちます。
例文「きんまい紅葉やなぁ」
標準語「美しい紅葉だね」
標準語で「嫌だ」「辛い」といった意味を持ちます。
例文「明日で休暇が終わるとか、ほんまかなんわ〜」
標準語「明日で休暇が終わるなんて、本当に嫌だな〜」
標準語で「力一杯」と同じ意味を持ちます。
例文「もっとがいっと持ち上げてぇ!」
標準語「もっと力一杯持ち上げて!」
標準語で「お坊さん」の意味を持ちます。「和尚様」が転換した言葉と言われています。
例文「もうすぐおっさんが来やるで」
標準語「もうすぐお坊さんが来られるよ」
標準語で先程という意味で使われます。
例文「最前、スーパーで鈴木さんにばったり会うたわ」
標準語「先程、スーパーで鈴木さんに偶然出会ったわ」
麦粒腫のことを表す言葉です。大阪などで使われる「めばちこ」は、滋賀県ではほとんど使いません。
例文「今朝起きたら、めいぼ出来てたわぁ」
標準語「今朝起きたら、物もらいができてたの」
続いて紹介するのは、滋賀県で日常的に使われている定番の滋賀弁・近江弁を紹介しましょう。定番のなまりも、他道府県民が聞くと理解不能な方言もあるのではないでしょうか。
それでは定番の滋賀弁・近江弁7選です。
標準語で「捨てる」の意味を持ちます。
例文「その紙ほかして」
標準語「その紙捨てて」
標準語で「突き当たり」の意味を持ちます。
例文「どんつきを右に曲がる」
標準語「突き当たりを右に曲がる」
標準語で「調子に乗っている」の意味を持ちます。
例文「あの人、最近ちょかってるわ」
標準語「あの人、最近調子に乗ってるね」
(お湯などが)「とても熱い」を表現する言葉です。
例文「そのお茶ちゅんちゅんやで」
標準語「そのお茶とても熱いよ」
「食べる」の丁寧な表現として用いられます。
例文「お土産のお菓子、昨日よばれてんけどほんま美味しかったわ」
標準語「お土産のお菓子、昨日食べたんだけどとても美味しかったわ」
「手で触れる」と同じ意味を持ちます。
例文「大事なもんやしなぶらんといてなぁ」
標準語「大事なものだから触らないでね」
「お米を研ぐ」の意味を持ちます。
例文「今日の夕飯用に、米3合かしといてくれへん?」
標準語「今日の夕飯用に、米3合研いどいてくれない?」
標準語で「余計」「余分」のことを言います。
例文「そこのお菓子、よけまいに持って帰りぃな」
標準語「そこのお菓子、余分に持って帰りなさいよ」
標準語で「おやつ」の意味を持ちます。
例文「なんぞやったら冷蔵後の中に入ってるで」
標準語「おやつなら冷蔵庫に入ってるわよ」
標準語で「大げさな」を意味します。
例文「ほんなおーさわな話があるかいさ!」
標準語「そんな大げさな話があるわけないでしょう!」
標準語で「山盛り」のことを意味します。
例文「ほんなてんこもり入れたらこぼすで!」
標準語「そんなに山盛りに入れたらこぼすわよ!」
標準語で「煩わしい」を意味します。
例文「あの人の話は長くてせつろしいから、かなんわ」
標準語「あの人の話は長くて煩わしいから嫌だわ」
標準語で「取り付けてください」を意味します。
例文「もう日が暮れてきたし、それしもとくない」
標準語「もう日が暮れてきたので、それ取り付けてください」
「遠慮しなさるな」の挨拶として使われます。
例文「だしかいな。ゆっくりしていきいさ」
標準語「いいじゃないか、ゆっくりしていってよ」
「凍てつく」と言う意味を持ちます。
例文「今朝はかちんかちんにかててるさかい、きぃつけやぁ」
標準語「今朝はガチガチに凍てついてるから気をつけてね」
ここでは滋賀県で使われる滋賀弁・近江弁で、言葉の語尾につけられる方言を紹介していきましょう。語尾のイントネーションが変わるだけで、どことなくかわいい印象になる言葉もありますよ。
同意を求めたり、誘うときに使います。
例文「行こうにい」
標準語「行こうよ」
可愛らしくも聞こえますが、語尾につけることで丁寧な表現を表すこともできます。近畿方言の「はる」よりも、よく使われます。
例文「今日田中さん来やるん?」
標準語「今日田中さん来られるの?」
疑問や命令の表現に使います。
例文「はよしいさぁ」
標準語「早くしなさいよ」
過去のことを表現するときに使います。
例文「食べへんた」
標準語「食べなかった」
否定する表現のときに使います。
例文「居いひん」
標準語「居ない」
方言で告白されたら、余計にかわいい印象があるかもしれません。ここでは近江弁の告白で使える方言やフレーズを5選紹介します。
標準語で「前から好きだった」と同じ意味を持ちます。
例文「ずっと好きやってんけど、付き合ってくれへん?」
標準語「前から好きだったんだけど、付き合ってくれない?」
標準語で「好きなの」の意味を持ちます。
例文「〇〇がめっちゃ好きやねんわ。うちと付き合ってくれへん?
標準語「〇〇がとても好きなの。私と付き合ってくれない?」
標準語で「とても好き」の意味です。
例文「めっちゃ好きになってしもてんやん。」
標準語「とても好きになってしまったんだよね」
標準語で「側にいて」の意味を表します。
例文「ずっとうちのねきにおってなぁ」
標準語「ずっと私のそばにいてね」
標準語で「夜」の意味を持ちます。
例文「今日のよさり、うちと一緒に出掛けへん?」
標準語「今夜私と一緒に出掛けない?」
数々の近江弁の中でも、滋賀県民以外は理解できないであろう、近江弁の固有名詞を紹介していきます!
標準語で「ゴミ」を意味します。
例文「このごもく、ほかすでぇ?」
標準語「このゴミ、捨てるよ?」
標準語で「酢味噌」の意味を持ちます。
例文「これ、夕飯にどろずに和えて食べよかぁ」
標準語「これ、夕飯に酢味噌に和えて食べようか」
標準語で「漬物」(特に大根の漬物)の意味を持ちます。
例文「このかんぽ、めっちゃしょっからいわぁ」
標準語「この漬物、とても塩辛いわ」
標準語で「すのこ」(靴を履き替える場所に敷く板)の意味を持ちます。
例文「掃除の時間やし、みざらあげてやぁ」
標準語「掃除の時間だから、すのこあげてね」
標準語で「カメムシ」を意味します。
例文「網戸におががついてるで」
標準語「網戸にカメムシがついてるよ」
近江弁にはこのように、面白いフレーズやかわいい方言がまだまだたくさんあります。また琵琶湖を挟んで、それぞれの地域で、話される近江弁も変わってきます。
滋賀県を訪れた際には、地元の方々の近江弁にもぜひ注目してみてください。実際に聞く方言のイントネーションやなまりは、どことなく可愛く親愛感が感じられるかもしれませんよ!