PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
静岡県は日本のほぼ中心にあり、太平洋に面した県です。静岡は東西に155キロと広いので多様な気候になっていて春夏秋冬がはっきりしています。冬は雪が降ることは少なく温暖な気候です、西部地区は風が強く、遠州のからっ風と言われる強い風が吹くため、雪の降らない地域ですが寒く感じたりします。冬は乾燥することが多いです。
静岡県は海も山も川も湖もあるいろんな幸の味わえる県です。海の食材では、サクラエビ、しらす、マグロ、のり、金目鯛などの高級な魚など海産物や山の食材では、お茶、みかん、自然薯、わさび、湖の食材では、牡蠣、うなぎなど食材が豊富で多くの食材が使われます。
遠州焼きは静岡県の西部遠州地区で食べられている名物のお好み焼きです。このお好み焼きは肉やキャベツなど具がだくさん入った厚めのお好み焼きではなく、甘いたくあんやしょうがを使ってクレープのように薄めに焼いた浜松で人気のお好み焼きです。戦後の食糧不足の時、遠州の三方原の特産大根が手に入りやすかったため、その大根で作った、たくあんが入っているのが特徴です。
作り方は、動画でも紹介していますが、たくあんや紅ショウガや野菜を細かく切り、小麦粉と混ぜます。お好み焼の種ができたらフライパンで焼きます。出来上がったら醤油ベースのたれをかけ青のりや削り節をかけて出来上がりです。
浜松餃子は静岡県の西部地区浜松で食べられている餃子です。浜松では餃子の消費量がとても多い地域です。この餃子の餡には、白菜やキャベツなどの野菜を中心にいれた、さっぱりとしていてヘルシーでおいしい餃子です。餃子の付け合わせに茹でたもやしがお皿にのることも特徴の1つです。浜松に大正時代から餃子を食べていた歴史があります。浜松在住の中国の方から広まっています。
作り方は動画でも紹介していますが、餃子の種になる野菜のキャベツやニラなどみじん切りにします。ひき肉など野菜と混ぜ味付けをして餃子を作り焼いていきます。焼き方はフライパンに丸く円になるように焼き、焼けたらそのままお皿に円になるようにフライパンをひっくり返します。そして餃子をお皿に入れた中心の部分にゆでたもやしを載せて出来上がりです。
牡蠣カバ丼は静岡県西部浜名湖でたべられているどんぶりです。平成22年に新ご当地グルメで準優勝になり食べられるようになりました。浜松の郷土料理のウナギのかば焼き、その中でもかば焼きのたれが子供から大人でも人気。この人気のたれを使った牡蠣のどんぶりです。具材は地域の特産品のミカンの皮、玉ねぎ、海苔を使用しています。
作り方は動画で詳しく紹介していますが、牡蠣とたまねぎなどの野菜をやき、ウナギのかば焼きでからめてどんぶりご飯の上にのせていきます。
うなぎのかば焼きは、静岡県の西部浜松で食べられている有名な食べ物です。明治33年に浜名湖がウナギの養殖に適した場所ということでウナギの養殖が盛んになりうなぎが食べられるようになりました。調理の仕方は東京大阪の中心に位置するため関西風の開いたウナギをそのままパリっと焼く方法と関東風の蒸してから焼く両方があります。人気なのが味醂と醤油を使った甘いたれです。
作り方は動画で紹介していますのでご覧ください。
たまごふわふわは静岡県西部袋井で食べられている有名な食べ物です。卵と昆布と鰹節だしをつかったシンプルな食材で作られたスープです。優しい味なので、体調の悪いときや朝食に食べられたりします。東海道五十三次の袋井宿の朝食のお膳に出されていたもので、江戸時代からの有名な料理です。新選組の近藤勇の好物の1つだったという話があります。
作り方は、動画で紹介していますのでご覧ください。
おもろカレーは静岡県西部磐田市で食べられている磐田名物の食べ物です。おもろとは豚足のことを言います、磐田では豚足を食べる歴史が長く、地域の街おこしの際にカレーにおもろを入れることでできたのがおもろカレーです。醤油で甘く煮こんだ柔らかいおもろがカレーとの相性が抜群です。おもろにコラーゲンがいっぱいのため女性に人気のカレーです。
作り方は、動画で紹介していますしていますのでご覧ください。
静岡おでんは静岡県中部静岡で有名なおでんです。牛すじを煮込んで作った黒い煮汁を使ったおでんで、具にはいわしで作った黒はんぺんや牛すじなどあり、具は串にさしてあります。おでんの上に青のりや鰹節の粉をかけて食べます。
始まりは大正時代と言われ、戦後の食糧難のとき捨てられていた牛すじや豚もつを食べるようになり、練り物製造の盛んな地域のためおでんができたと言われています。作り方は、動画で紹介していますのでご覧ください。
とろろ汁は静岡県の中部から西部にかけて食べられる名物の食べ物です。山芋の中でも高級な自然薯をすって、そのとろろを出汁で混ぜたものです。このとろろ汁は、麦飯かけて食べるものです。麦飯との相性がよく体に優しい食事です。東海道中膝栗毛に登場しているとろろ汁、そしてその時に登場しているお店が現在も静岡市丸子にあります。「丁子屋」です。
作り方は、動画で紹介していますのでご覧ください。
サクラエビのかき揚げは静岡県中部の由比で有名な食べ物です。生のサクラエビをかき揚げにしたもので、歯ごたえもがあり、サクサクしています。由比はサクラエビの水揚げ量が日本1位で、6月から7月に多く取れるので、その旬な時期においしいかき揚げが食べれます。
明治時代にアジの網ひきの漁の時、網が深くもぐり、とれたのがサクラエビ。その時からサクラエビがとられるようになりました。作り方は、動画で紹介していますのでご覧ください。
つけナポリタンは静岡県東部の富士吉原で食べられてる名物の食べ物です。トマトスープと鳥ガラスープの二つのおいしいスープに、別の容器に入れたちぢれ麺をスープにつけて食べるナポリタンです。このナポリタンはお箸で食べるナポリタンです。つけナポリタンが誕生したのは2008年、富士市の街おこしに開発された食べ物です。
作り方は、動画で紹介していますのでご覧ください。
富士宮焼きそばは、静岡県東部の富士市でたべられてる焼きそばです。TVのB級グルメ大会にも参加していて有名な焼きそばです。富士宮焼きそばの麺は、専用の麺で、麺にこしがあり、硬めの触感の麺を使用しています。やきそばの中に油かすやだし粉を使用するのが特徴です。富士市には昔から焼きそばを出すお店が多く、地域おこしの為に作られた焼きそばです。
作り方は、動画で紹介していますのでご覧ください。
アジのたたき丼は静岡県の東部熱海の名物の食べ物です。鮮度の高いアジのお刺身をたたきにして、どんぶりのご飯のうえにかけて食べるものです。熱海は海に面しているため海産物が豊富に獲れます。アジのたたき丼は、漁師がたべていた漁師飯から有名になったどんぶりです。熱海は海の幸が味わえる地域で、その1つがアジのたたき丼です。
作り方は、動画で紹介していますのでご覧ください。
イカメンチは静岡県東部熱海の網代の郷土料理です。網代には網代漁港があり、イカの水揚げ量が多い地域のためイカが手に入ることが多く、昔からイカメンチは網代の家庭で作られることの多い家庭料理です。イカを細かくして、アジやサバのすり身と野菜を混ぜて作ったものを油で揚げたものです。食事のメインにだけでなくお酒のおつまみにも使われます。
作り方は、動画で紹介していますのでご覧ください。
金目鯛は静岡県東部の伊豆で有名なお魚の料理です。金目鯛は伊豆で獲れるの代表的なで高級な魚です。金目鯛の料理には、あら汁、お刺身などがあります。金目鯛の煮つけは、しょうゆベースで甘くで煮込んだおいしい料理です。
作り方は、動画で紹介していますのでご覧ください。
静岡県には、知られていない郷土料理がまだまだたくさんあります。今回紹介した名物料理も地元の人だけが知っている郷土料理も多くありました。海に面している県のため海鮮料理が多く、その海鮮料理を食べるだけの為に訪れたい人も多いのではないでしょうか?海の幸も山の幸もある静岡県はおいしい食べ物の宝庫ですね。
静岡に郷土料理ツアーに出かけてみてください。自然を楽しみながら心もお腹も喜ぶ旅行ができますよ。