PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
福井弁は文字通り、北陸の福井県で話される方言です。ただし福井自体の知名度が低いこともあって、福井弁がどのような方言であるのかについても全国的にはあまり知られていません。まずは福井弁の持つ種類や特徴をなまりやアクセントなどから見ていきましょう。
地図でゾウの頭に見える福井県は、敦賀市にある木の芽峠を境に嶺北と嶺南に分かれており、福井弁もそれに応じて3つに分かれます。嶺北で使われる嶺北方言は、他の北陸各県で使われている方言に近く、京都や大阪に近い嶺南地方では関西弁に近い嶺南方言が一般的です。ほかにも大野市など嶺北の東側では独特のアクセントを使われます。
福井弁には3つの特徴があります。まずイントネーションがない点で、単語の最初から最後まで同じような高さで発音します。次に語尾が伸びる点もあり、関西弁と同じように「田」を「たぁ」、値を「ねぇ」と伸ばすのが一般的です。そして最後に、関西弁で定番の同意を意味する「そや」を「ほや」と発音する点も特徴といえます。なおなまりについても関西弁に近いです。
福井弁でも挨拶やお礼を指す独特の表現があります。例えば「おはよう」であれば「おはよさん」、「さようなら」であれば「さいなら」です。一方「ありがとう」は「おうきにのう」といい、これは大阪弁などで一般的に使われる「おおきに」が変化したものといえます。
福井の方言には他県民にとって理解できないものの、聞いていて面白く感じられる表現も数多くあります。全国的に知名度の低い福井弁ですが、以下のような面白い方言を聞けば親近感も湧いてくるでしょう。
「早くしなさい」という意味です。相手に催促するときに使われます。
例文:「はよ宿題しね」
標準語:「早く宿題しなさい」
テレビで夜中によく見られる砂嵐を意味します。テレビ放送が終了する時間に使われることが多いです。
例文:「もう1時やからじゃみじゃみやの」
標準語:「もう1時だから砂嵐だね」
「正座する」を意味するフレーズです。特に親などが子供に説教する際に使われます。
例文:「そこにおちょきんしねま」
標準語:「そこに正座しなさい」
こぼれるギリギリの量の液体が入っているさまを示します。居酒屋などで店員さんに使うのが一般的です。
例文:「ビールをつるつるいっぱいで入れてや」
標準語:「ビールをこぼれるギリギリまで入れて」
口内炎を意味します。口の中にできた口内炎を見せるときに使うのが定番です。
例文:「かぜねつできてしもた」
標準語:「口内炎できてしまった」
「愚か」という意味があります。相手の動きが遅くイライラするときにと使われがちです。
例文:「あいつの作業のくてぇ~」
標準語:「あいつの作業、要領悪いな~」
「すごく」や「とても」を意味します。主に子供たちの間で使われるのが一般的です。
例文:「ちっか蒸し暑いの」
標準語:「すごく蒸し暑いね」
とても熱いさまを指すフレーズです。熱さを感じるときや心が沸き立っているときに使われます。
例文:「心がちゅんちゅんしている」
標準語:「心がとても熱い」
「のくてぇ」と同じく「愚か」を指すフレーズです。相手に対してイラ立ちやもどかしさを感じるときに使われます。
例文:「あの家庭教師、なんかちょれぇ~」
標準語:「あの家庭教師、なんかバカだね」
健康なさまを意味します。挨拶の際に使われることが多いです。
例文:「最近かたいんかの?」
標準語:「最近お元気ですか?」
福井弁ではさまざまな日常会話に使われるフレーズや方言があります。もし福井に住むことになった場合に、以下にご紹介する日常会話のフレーズや言葉を覚えておくと、仲良く話も弾むでしょう。またなまりも意識して使うと、より話が盛り上がりやすいです。ここでは福井の日常会話の中で定番の方言15個ご紹介します。
「そうだよ」を意味します。主に相手に同意するときに使われるフレーズです。
例文:「ほやって、あの人には呆れる」
標準語:「そうだよ、あの人には呆れる」
「会おうよ」の意味です。主に待ち合わせの約束を取り付けるときなどに使われます。
例文:「明日10時にあおっさ」
標準語:「明日10時に会おうよ」
何らかの深みにはまったさまを意味します。積もった雪などにはまった時に使われることが多いです。
例文:「田んぼにがぼった~!」
標準語:「田んぼにはまった~!」
日用品などが古くなったり破れてしまったりするさまを意味します。特に着ている服がみっともなく見える場合に使われます。
例文:「服がおぜぇ~」
標準語:「服が古くてみっともない~」
「面白い」という意味です。面白い人やものに出くわした時などに使われます。
例文:「あの新人さん、おもっしょ~」
標準語:「あの新人さん、面白い~」
「もらう」という意味です。主に金品をもらった時などによく使われます。
例文:「学校で表彰状あたった」
標準語:「学校で表彰状もらった」
「だるい」や「辛い」などの意味です。体調が辛い時や苦しい状況に立たされているときなどに使われます。
例文:「なんか昨日から体がものごい」
標準語:「なんだか昨日から体がだるい」
「大きい」を意味する言葉です。物の大きさに対する感慨を込めて使われます。
例文:「ずいぶんといけえ豆やの」
標準語:「ずいぶんと大きな豆だね」
「のうのう」は、「ねえねえ」という意味です。誰かに呼びかけるときによく使われます。
例文:「のうのう、汽車が来んの」
標準語:「ねえねえ、電車が来ないね」
「土」を意味する言葉です。農作業や陶器づくりなど、土にまつわるシチュエーションでよく使われます。
例文:「明日、この辺のべとにばいちくりさそっさ」
標準語:「明日、この辺の土に棒を突き刺そうよ」
「かわいそう」という意味です。相手や噂されている人の置かれている状況を憐れむ意味で使われます。
例文:「あの人試験落ちたって、もつけねぇ~」
標準語:「あの人試験落ちたって、かわいそうにね」
「いない」を意味します。誰かがいるかいないか確認する際や学校などでの出欠確認で使われることが多いです。
例文:「今日はみんな遠足に行くさかい、学校には誰もえんよ」
標準語:「今日はみんな遠足に行くから、学校には誰もいないよ」
「おじさん」を意味します。特に中年以上の男性に親しみを込めて使われるのが一般的です。
例文:「あそこのおんさん、今日は東尋坊までドライブなんやって」
標準語:「あそこのおじさん、今日は東尋坊までドライブなんだよ」
「捕まる」を意味します。何らかの理由でで警察に捕まった時などに使われます。
例文:「昨日スピード出しすぎてちゃまった」
標準語:「昨日スピード出しすぎて捕まってしまった」
「どういたしまして」という意味です。お礼に対するお返しの言葉として使われます。
例文:「だんねの、お互いさまや」
標準語:「どういたしまして、お互い様だよ」
方言には関西弁の「~や」のように、特徴的なものが多く見られます。そして福井弁の場合も、方言独特の特徴的な語尾が多いです。ここでは福井の方言で独特だと感じられる語尾を5つご紹介します。これらの方言を発音するときは、イントネーションを少し高めにすると良いです。
「~しよう」という意味です。先ほどご紹介した「あおっさ」のほか、何かをやることを促す「しよっさ」などのように使われます。
例文:「今日も元気にがんばろっさ」
標準語:「今日も元気に頑張ろう」
「~ざ」は強調の意味があります。特に誰かに念を押す際に使われることが多いです。
例文:「こんなことしたらあかんざ」
標準語:「こんなことしたらだめだよ」
「~の」は「~だね」や「~ね」を意味します。同意して返す際に使われます。
例文:「ほんまに今日は天気がええんやの」
標準語:「本当に今日は天気がいいね」
「~ま」は相手への命令の意味があります。特に相手の背中を押して促す際によく使われます。
例文:「もうすべて話してしまいねま」
標準語:「もうすべて話してしまいなさい」
「~だから」の意味を持ちます。おもに「~やさかい」という形で理由を説明する際によく使われます。
例文:「気分悪いんや、今日は雨やさかい」
標準語:「気分悪いんだよ、今日は雨だから」
福井弁には恋人同士で使うとかわいいように感じられる方言がいくつかあります。ここでは恋愛で使えば心がわしづかみになるかわいい福井弁を5つご紹介しましょう。なまりやイントネーションも意識すると、よりかわいい方言に聞こえます。
「そうそう」という意味です。相手の話に相槌を打つときによく使われます。
例文:「ほやほや、今日もいい天気やね」
標準語:「そうそう、今日もいい天気だね」
「好きだよ」を意味します。告白や愛情表現の時などによく使われます。
例文:「君のこと好きやで」
標準語:「君のこと好きだよ」
「とっても好き」という意味です。相手のことが大好きでたまらない気持ちを伝える際に使われます。
例文:「あんたのこと、ひっでもんに好き」
標準語:「あんたのこと、とっても好き」
「電話しちゃった」の意味です。寂しく話がしたいときに使われます。
例文:「3日も口きいてないさかい、つい電話してんた」
標準語:「3日も口きいてないから、つい電話しちゃった」
「だめだよ」の意味です。相手のやることをたしなめるときなどによく使われます。
例文:「もうはぐれたらあかんて」
標準語:「もうはぐれたらだめだよ」
福井弁には他の地域にはとても通じないような固有名詞もいくつかあります。最後にここでは福井弁独特の固有名詞を4つご紹介しましょう。
福井名物のお菓子のことです。福井の名産品を話題にするときによく使われます。
例文:「いけえ羽二重餅やな」
標準語:「大きな羽二重餅やな」
「JR(国鉄)」の意味です。県内を走る北陸線や小浜線などのJR線の話をするときに使われます。
例文:「雪のため汽車が動かないって」
標準語:「雪のためJRが動いていないんだって」
「輪ゴム」を意味します。オフィスや学校などで輪ゴムが必要な場合などに使われます。
例文:「そこのチューブ取ってや」
標準語:「そこの輪ゴム取ってよ」
嶺北地方で結婚式の際に行われる風習を指します。特に新郎の近所の人たちで話題にする際によく使われます。
例文:「お隣さん、あさってがまんじゅうまきやて」
標準語:「お隣さんであさってまんじゅうまきやるんだって」
福井弁についていろいろと見てきました。中にはかわいい表現や他県民から見て目を疑うような表現もありますが、福井に出かけるときや移住する場合に備えて覚えておくと便利です。実際に使う時はなまりやイントネーションも意識してみてください。あわせて福井ならではの風習も知っておくとなお良いでしょう。