PR
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
茨城弁は、東北弁の素朴さと関東弁、いわゆる江戸弁の言葉の名残を兼ね備えていて、特徴的で面白いフレーズがたくさんあります。まずは、茨城弁を聞いてみましょう。
確かに語尾のなまり方は東北の方言の雰囲気があります。そしてちょっと早口で怒っているかのような言葉の使い方は江戸っ子なまりのイントネーションようにも聞こえますね。茨城弁の特徴や珍しいフレーズの言葉の使い方、また女の子が茨城弁を話すとなぜかかわいい言葉に感じてしまう秘密をご紹介しましょう。
茨城弁は、北関東地方の隣接する栃木弁や南東北地方の福島弁との共通点が多くみることができます。茨城弁の方言の特徴を知ることで、茨城弁を話す相手とのコミュニケーションもスムーズになるでしょう。言葉の変化の規則がわかると、他県の人でも真似して使ってみたくなるかもしれません。茨城弁の方言の独自の特徴を3個ご紹介します。
茨城弁の顕著な特徴のひとつとして、か行とた行が標準語なら清音のところすべて濁音になることがあげられます。ただし濁音になるのは、第二音節以降にくるか行・た行に限られていて、最初の文字は、か行もた行も濁らないという使い方をしています。
また、「い」と「え」は中間音の発生となるので、「しょくいん」職員を「しょくえん」食塩と聞き間違える可能性もあるでしょう。究極は、「じ・ず・び・ぶ」の無声化。そして、か行・た行の前に「じ・ず・び・ぶ」がある言葉の場合、清音化する決まりです。「みじかい」短いは「みちかい」と変化します。
茨城弁は、「橋」と「箸」などの同音意義語の区別をイントネーションの抑揚をつけて表すことは少ない方言です。そのため、相手の本心を読み取るのが難しいかもしれません。この特徴は、栃木や福島などの東北地方の方言のなまりの使い方を色濃く残しています。
茨城弁の文末によく使われる「~べ」「~だっぺ」は、意志、推量、勧誘を意味する助動詞です。文語の「~べし」が変化したといわれています。時には語尾が長音になることもあります。方言らしい印象が強いので、他県の人が聞いた場合、なんとも素朴でかわいい言葉だと感じるでしょう。
茨城弁には、意味を知らないと理解できないような珍しいフレーズや、同じイントネーションの標準語とは全く意味が違う言葉などがあります。知っておくと役に立つ茨城弁を10個ご紹介します。
「疲れた」を意味する方言です。
例文「人がいっぺいでこわかった~」
標準語「人混みで疲れた~」
「わからずや」を意味する方言です。
例文「○君は、ごじゃっぺな人だったの?」
標準語「○君ってそんなにわからずやだったの?」
「だらしない」を意味する方言です。
例文「本当にでれすけだね、あんた!」
標準語「本当にだらしない人ね、あなたは!」
標準語の「しみじみ」は心に染み渡って感動して癒されるイメージがありますが、「真剣」「しっかり」を意味する方言です。
例文「明日は、しみじみがんばっぺ!」
標準語「明日は真剣に取り組まないと!」
「はー」の一言で「もう大変!」と一大事の時に使う方言です。ため息をついているようにも感じますが複雑な心境を表現しています。
例文「はー大切な服が破れた…」
標準語「もう!大変!どうしよう!大切な服が破れた…」
「よくしゃべる」という意味の方言です。
例文「一日中くちゃべってたね~」
標準語「一日中よくおしゃべりしたね~」
「とてつもなく」「ものすごく」を意味する方言です。また、「荒々しい」「不相応」の意味での使い方をされることもあります。
例文「むぎもなく疲れたね~」
標準語「ものすごく疲れたね~」
「お尻の穴」を意味する方言です。
例文「子供の熱が下がらんかったら、けつめどに座薬入れねえと!」
標準語「子供の熱が下がらないようならお尻の穴に座薬を入れて下さいね」
手足をぶつけた時に出来る「青あざ」を意味する方言です。
例文「あし、つぐえっさぶつけであおなじみできちゃった」
標準語「足を机にぶつけて青あざできちゃった」
東京から千葉、茨城、福島を経由して宮城に抜ける国道6号線のことを、茨城県民は「ろっこく」と呼びます。県道6号水戸那珂湊線と区別するためではないかといわれています。
例文「ろっこくはいつも混んどるからね~」
標準語「国道6号線はいつも渋滞しています」
茨城弁は語尾に特徴のある方言です。特に破裂音の「ぺ」で終わる語尾は、なまりの中に素朴て温かい県民性を感じることができるでしょう。特徴的な語尾変化を5つご紹介します。
語尾が「ぺ」で終わるなまりは、茨城弁特有の方言です。「~でしょう?」「だろう?」という推定や疑問を表す時に語尾に「ぺ」を使います。
例文「そんで、これから何して遊ぶっぺ?」
標準語「そうしたら、これから何して遊ぶ?」
「~っぺ」と同じ意味の使い方をしますが、断定する場合によく使います。「~っぺ」は茨城弁特有ですが、「~べ」は東京や神奈川付近でもよく聞かれるなまりです。
例文「○君は前から付き合いよる彼女がいだべ」
標準語「○君は前から付き合っている彼女がいたのよ」
語尾に「~んけ?」「~け?」と付ける場合は、疑問の意味になります。
例文「明日の当番は○ちゃんけ?」
標準語「明日の当番は○ちゃんですか?」
「~しましょう」「~しよう」と決意を表す時に使う方言です。
例文「明日から宿題すっぺ!」
標準語「明日から絶対に宿題を始める!」
「~よう」「~だろう」という軽い断定と曖昧さを意味する方言です。イントネーションの抑揚の少ない茨城弁ですが、「~ぺよ」の語尾を上げると軽い断定になり、下げると「どうだろうか?」といった意味になります。
例文「面接がんばっぺよ」
標準語「面接とにかくがんばってみて」
茨城県民の間の会話では、日常的に普通に使われているなまりがたくさん登場します。いくつか覚えておくと、難しいなまりも比較的理解しやすくなるでしょう。茨城弁で、日常会話でよく使われる定番の言葉を7つご紹介します。
「冷たい」を意味する方言です。どちらかといえば、「冷たい」ことが心地良く感じるシチュエーションの時に使うようです。
例文「外が暑かったから水道水でもひやっこい!」
標準語「外が暑かったから水道水でも冷たくて気持ちいい!」
「大丈夫?」を意味する方言です。大事といわれたら嬉しくなりますが、茨城では心配してくれているようです。
例文「咳してるけどだいじ?」
標準語「咳が出てるみたいだけど大丈夫?」
「仕方がない」「しょうがない」を意味する方言です。「しやーんめい」を早口で言うと、不服ながら諦めモードを表し、ゆっくりだとまあ、許してやるかと穏やかな感情を表現できます。
例文「出掛けるの無理になった…」「しやーんめい」
標準語「出掛ける約束無理になっちゃった…」「まあ、仕方ないわね」
「あわてふためく様子」を意味する方言です。予期せぬことに遭遇してバタバタさせられた時に使います。
例文「急に客が来たもんだからあっぱとっぱしちゃった」
標準語「急にお客さんが来たから慌ててしまった」
「腹が立つ」それも、ものすごく怒っている時に使う方言です。「意地」が「焼ける」が語源です。
例文「きしょめ!あいつ、いじやけるな!」
標準語「ちくしょう!あいつ腹が立つ!!」
「ダサい」と「オタクっぽい」の丁度中間のような意味の方言です。ファッションセンスを評価する時に使われます。
例文「なんか、この服もやい…」
標準語「なんだかこの服、ダサい…」
「へたくそ」を意味する方言です。へたくその中でも最上級を表すのでこの言葉が出たら要注意です。
例文「おめぇはあがっぺただがんな!」
標準語「お前は最高にへたくそだからな!」
茨城弁を話す女性から愛の告白をされた時、少々、荒々しい口調と、本当の意味とのギャップがかわいいと感じるでしょう。また、女性も茨城出身の男性に茨城弁での告白にチャレンジしてみましょう。告白に使える方言・フレーズを5選ご紹介します。
「ないしょ」を意味する方言です。「い」が「え」に変化した表現です。
例文「おれがおめを好きなこと、みんなにはねーしょだがんね」
標準語「私があなたを好きなことはみんなには内緒にしてね」
「すねる」「ふてくされる」「嫉妬する」という意味の方言です。
例文「あの子とくっちゃべってっからぶすくれっちまうよ」
標準語「あの子とよく話ているから嫉妬しちゃうよ」
「思いの外」「思っていた以上に」を意味する方言です。「おもいのほか」が短縮された表現です。
例文「おめのこと、おめのか好きになっちったぺよ!」
標準語「あなたのこと、思いの外好きになっちゃった!」
「一緒に行って欲しい」という意味の方言です。「一緒に」という深い気持ちが込められています。
例文「来週、あの遊園地に行ってつけて」
標準語「来週、あの遊園地に一緒に行ってくれたら嬉しいんだけど」
「~しそこなう」を意味する方言です。
例文「おめに見とれててバス乗りはぐっちった」
標準語「あなたをずっと見てたらバスに乗りそこなっちゃった」
お笑いコンビ「かみなり」は、二人とも茨城県鉾田市出身で、保育園から一緒の幼馴染です。元々、洗練された都会的な話芸を目標として標準語で漫才やコントをしていました。
しかし、今一つ人気が出ず悩んでいたところ、先輩芸人に「茨城弁のなまりを恥ずかしがるな」「地元の友達が大声で笑うようなネタを作れ」とアドバイスされ現在の芸風が確立されて行きました。茨城の方言やなまりがそのままの「かみなり」の話芸は、地元ではもちろんのこと他県の人にも楽しさや面白さを伝えることに成功したようです。
茨城弁は、独特の音の変化や語尾に特徴がある方言です。早口で竹を割ったような言い方に他県の人にはきつい印象を与えているかもしれません。しかし、その言葉の奥に隠された意味を知ることで、柔らかく温かい言葉であることに気が付くでしょう。またそのギャップに親しみを感じるかもしれません。茨城弁を少し知ることでもっと相手を理解することができるでしょう。