PR

住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
詳細を見る
オリジナル野菜「はるの輝(なばな)」は、どこの都道府県の野菜? | |
---|---|
山形 | 秋田 |
岩手 | 宮城 |
岩手
養殖カンパチの漁獲量が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
長崎 | 大分 |
鹿児島 | 愛媛 |
鹿児島
熱海の喫茶店『ボンネット』で名物となっている食べ物は? | |
---|---|
ソフトクリーム | ハンバーガー |
冷やしラーメン | お好み焼き |
ハンバーガー
平成25年、エリンギの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
富山 | 岐阜 |
新潟 | 長野 |
長野
養殖ブリの漁獲量が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
鹿児島 | 大分 |
愛媛 | 長崎 |
鹿児島
平成26年、キウイフルーツの生産量が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
宮崎 | 愛媛 |
福島 | 群馬 |
愛媛
観光名所の定山渓温泉があるのはどの都道府県ですか? | |
---|---|
北海道 | 群馬 |
新潟 | 青森 |
北海道
博多名物のオリジナル和風うどん「どんめん」。発祥の店『峰松本家』はもともと何の店? | |
---|---|
かまぼこ屋 | 博多ラーメン店 |
八百屋 | 精肉店 |
かまぼこ屋
平成26年、いわしの煮干しの生産量が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
和歌山 | 京都 |
長崎 | 静岡 |
長崎
平成25年、エノキタケの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
新潟 | 長野 |
富山 | 岐阜 |
長野
タコなどが入った魚のすり身を揚げた、安芸の宮島名物の料理は? | |
---|---|
ちぎり天 | にぎり天 |
くぎり天 | もぎり天 |
にぎり天
平成25年、ナスの生産量が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
富山 | 群馬 |
長崎 | 高知 |
高知
平成22年、セリの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
秋田 | 宮城 |
岩手 | 福島 |
宮城
ご当地ラーメンの「鍋焼きラーメン」はどこの都道府県のもの? | |
---|---|
鹿児島 | 新潟 |
高知 | 岩手 |
高知
ほぐした焼き魚をちしゃで和えた「ちしゃなます」はどこの都道府県の料理? | |
---|---|
宮城 | 静岡 |
神奈川 | 山口 |
山口
平成25年、ヒラタケの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
富山 | 岐阜 |
新潟 | 長野 |
新潟
トンカツにデミグラスソースをかけた「デミカツ丼」はどこの都道府県のB級グルメ? | |
---|---|
岡山 | 福島 |
埼玉 | 京都 |
岡山
2014年度、海苔の生産量が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
福岡 | 沖縄 |
東京 | 鹿児島 |
福岡
平成25年、シメジの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
長野 | 富山 |
岐阜 | 新潟 |
長野
お土産として人気がある、さくら煮にしたタコが一匹まるごと入った天草の名物は? | |
---|---|
たこハンバーグ | たこステーキ |
たこソーセージ | たこシチュー |
たこステーキ
全国のファミリーマートで発売されたカップ麺「くろいわラーメン」や「ざぼんラーメン」といえば、元々どこのラーメン? | |
---|---|
青森 | 鹿児島 |
和歌山 | 高知 |
鹿児島
県内産の米に牡蠣や穴子を混ぜて焼き上げた、安芸の宮島の名物料理は? | |
---|---|
にったらねったら | ぺったらぽったら |
えっちらおっちら | かったらこったら |
ぺったらぽったら
魚のすり身を油で揚げた「フィッシュカツ」はどこの都道府県のご当地グルメ? | |
---|---|
徳島 | 宮崎 |
大阪 | 茨城 |
徳島
平成22年、パセリの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
新潟 | 長野 |
岐阜 | 富山 |
長野
江戸時代から育てられている伝統野菜「大高菜」は、どこの都道府県の野菜? | |
---|---|
大阪 | 東京 |
福岡 | 愛知 |
愛知
高級茶「玉露」の生産が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
鹿児島 | 京都 |
静岡 | 福岡 |
福岡
味付け海苔の「大野海苔」といえばどこの都道府県の名物? | |
---|---|
徳島 | 三重 |
千葉 | 島根 |
徳島
「灸まん」や「名物かまど」といえばどこの都道府県のお菓子? | |
---|---|
香川 | 千葉 |
熊本 | 山形 |
香川
平成25年、セロリの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
岐阜 | 富山 |
新潟 | 長野 |
長野
平成25年、グリーンピースの生産量が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
熊本 | 和歌山 |
鹿児島 | 北海道 |
和歌山
平成25年、ショウガの生産量が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
香川 | 愛媛 |
高知 | 徳島 |
高知
地元産の牛肉と豚肉をつなぎ無しで作ったパテが人気の「三国バーガー」は、どこの都道府県のご当地ハンバーガー? | |
---|---|
新潟 | 富山 |
石川 | 福井 |
福井
「いかすみ弁当黒めし」や「元祖かに寿し」といえば、どこの駅の名物駅弁? | |
---|---|
広島 | 岡山 |
鳥取 | 山口 |
鳥取
羊肉以外の肉を含め、独特の味噌ダレで食べる「遠山ジンギス」は、何県の名物? | |
---|---|
新潟 | 富山 |
長野 | 岐阜 |
長野
平成21年、山椒の生産量が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
和歌山 | 山形 |
群馬 | 岡山 |
和歌山
正月にぜんざい風の「あずき雑煮」を食べる風習で知られる都道府県は? | |
---|---|
青森 | 神奈川 |
熊本 | 鳥取 |
鳥取
あんこが詰まった餅を入れる「あんもち雑煮」はどこの都道府県の郷土料理? | |
---|---|
香川 | 鹿児島 |
青森 | 長野 |
香川
ご当地そば「山都そば」は、どこの名物料理? | |
---|---|
岩手 | 福島 |
宮城 | 山形 |
福島
柑橘類のカボスの生産が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
山口 | 大分 |
愛媛 | 徳島 |
大分
ジャムなどの加工品に多く用いられる「多伎いちじく」はどこの都道府県の名産品? | |
---|---|
長野 | 島根 |
北海道 | 福島 |
島根
平成20年、トンブリの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
宮城 | 山形 |
岩手 | 秋田 |
秋田
賀茂ナスのルーツとも呼ばれる「吉川ナス」は、どこの都道府県の名産品? | |
---|---|
福井 | 新潟 |
富山 | 石川 |
福井
平成22年、うるいの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
秋田 | 岩手 |
宮城 | 山形 |
山形
奄美の方言でまやとはどの動物でしょうか? | |
---|---|
猫 | ウサギ |
アオダイショウ | ハムスター |
猫
平成22年、ジュンサイの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
岩手 | 山形 |
秋田 | 宮城 |
秋田
次のうち、カーフェリーの航路が全くないのは何県でしょう? | |
---|---|
鳥取 | 福井 |
茨城 | 和歌山 |
鳥取
フルーティな甘さが人気の「ふかうら雪人参」は、どこの都道府県の名産品? | |
---|---|
新潟県 | 青森県 |
長野県 | 北海道 |
青森県
平成20年、たらの芽の生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
宮城 | 岩手 |
秋田 | 山形 |
山形
平成25年、フキの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
富山 | 長野 |
新潟 | 愛知 |
愛知
平成25年、マツタケの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
岐阜 | 長野 |
富山 | 新潟 |
長野
ご当地ドリンク「さるなしドリンク」で知られる軽米町はどこにある? | |
---|---|
秋田 | 山形 |
岩手 | 宮城 |
岩手
鳥の骨つきもも肉を1本まるごと焼き上げた「骨付鳥」はどこの都道府県のご当地グルメ? | |
---|---|
福島 | 神奈川 |
三重 | 香川 |
香川
名古屋のご当地麺料理「えびおろし」のエビは、どんな状態で提供されている? | |
---|---|
エビフライ | 蒸しエビ |
刺身 | 天ぷら |
天ぷら
平成24年、もやしの生産量が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
徳島 | 北海道 |
栃木 | 佐賀 |
栃木
レタスの品種「らりるれレタス」といえば、どこの都道府県のブランド? | |
---|---|
香川 | 栃木 |
大阪 | 岩手 |
香川
『彩雲堂』の「若草」や、『風流堂』の「山川」といえば、どこの都道府県のお菓子? | |
---|---|
愛知 | 島根 |
徳島 | 山形 |
島根
平成24年、プルーンの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
長野 | 富山 |
岐阜 | 新潟 |
長野
マクドナルドが最後に進出した都道府県はどれか? | |
---|---|
山形県 | 島根県 |
愛媛県 | 宮崎県 |
山形県
かつての海軍のレシピを利用した「海軍コロッケ」は、どこのご当地グルメ? | |
---|---|
広島 | 神奈川 |
青森 | 長崎 |
青森
姫路市の『まるよし』が開発した、辛さが特徴的な名物ホルモン鍋は? | |
---|---|
唐々鍋 | 漢々鍋 |
隋々鍋 | 明々鍋 |
唐々鍋
安納芋はどこの特産か? | |
---|---|
奄美大島 | 徳之島 |
屋久島 | 種子島 |
種子島
マダイを県の魚にしており、ご当地グルメの鯛めしも有名な四国の県は? | |
---|---|
香川 | 徳島 |
高知 | 愛媛 |
愛媛
ヅケにした魚を握った「島寿司」といえば、どこの島の郷土料理? | |
---|---|
佐渡島 | 奄美大島 |
淡路島 | 八丈島 |
八丈島
麺の上に豆腐とひき肉のあんかけが乗った「豆腐ラーメン」はどこの都道府県の料理? | |
---|---|
埼玉 | 長野 |
秋田 | 大分 |
埼玉
ご当地ラーメン「馬肉中華そば」で知られる長井市は、どこの都道府県の市? | |
---|---|
山形 | 秋田 |
宮城 | 岩手 |
山形
高級プリンとして人気の「おみたまプリン」はどこの都道府県のもの? | |
---|---|
茨城 | 埼玉 |
群馬 | 栃木 |
茨城
平成25年、真鯛の養殖量が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
愛媛 | 宮城 |
千葉 | 静岡 |
愛媛
平成25年、キャベツの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
新潟 | 長野 |
富山 | 愛知 |
愛知
西日本で屈指の良質米とされる「仁多米」はどこの都道府県のもの? | |
---|---|
兵庫 | 宮崎 |
高知 | 島根 |
島根
スルメとニンジンの細切りを味付けして和えた「いかにんじん」は何県の郷土料理? | |
---|---|
福島県 | 山形県 |
宮城県 | 岩手県 |
福島県
琵琶湖名物「びわ湖ドッグ」。挟まっているのは? | |
---|---|
フナ | ワカサギ |
ウナギ | アユ |
ワカサギ
平成22年、鰹節の生産量が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
静岡 | 高知 |
京都 | 鹿児島 |
鹿児島
加賀温泉郷の店『ケルン』で名物となっている、桃の中にクリームを入れたスイーツは? | |
---|---|
もものばくだん | もものれんあい |
ものしあわせ | もものわざあり |
もものばくだん
平成26年、干ししいたけの生産量が全国1位の都道府県は?(原木栽培) | |
---|---|
鹿児島 | 和歌山 |
京都 | 大分 |
大分
ご当地グルメ「高浜とりめし」で知られる高浜市は、どこの都道府県にある? | |
---|---|
長野 | 富山 |
新潟 | 愛知 |
愛知
「ナツヒカリ」や「南国そだち」といえば、どの都道府県で作られているお米? | |
---|---|
熊本 | 高知 |
鹿児島 | 沖縄 |
高知
仙台の奥座敷「秋保温泉」の名物といえば「さいちの○○」。○○に入るのは? | |
---|---|
おはぎ | ようかん |
せんべい | こんぺいとう |
おはぎ
「必ずトースターで3~5分焼いてからお召し上がり下さい。」という注意書きがある、神戸の名物土産「○○チーズケーキ」。○○に入るのは? | |
---|---|
スウェーデン | フィンランド |
ノルウェー | デンマーク |
デンマーク
創業明治29年の老舗肉屋『カネ吉山本』が運営する、全国的にも有名な近江牛レストランは? | |
---|---|
ルイ・ヴィトン | グッチ |
ティファニー | エルメス |
ティファニー
「八幡浜ちゃんぽん」で知られる八幡浜市がある都道府県は? | |
---|---|
神奈川 | 秋田 |
三重 | 愛媛 |
愛媛
「大手まんじゅう」や「ちょこちょふ」といえば、どこの都道府県の銘菓? | |
---|---|
岡山 | 宮崎 |
山梨 | 岩手 |
岡山
「半田そうめん」といえばどこの都道府県のもの? | |
---|---|
徳島 | 岐阜 |
宮城 | 静岡 |
徳島
あっさりした醤油スープの「十文字ラーメン」は、どこのご当地ラーメン? | |
---|---|
宮城 | 山形 |
秋田 | 岩手 |
秋田
「みそかつラーメン」といえば、どこの都道府県のご当地ラーメン? | |
---|---|
北海道 | 高知 |
愛知 | 東京 |
高知
鶏肉に衣をつけて揚げた「とり天」といえば、どこの郷土料理? | |
---|---|
香川 | 秋田 |
大分 | 愛知 |
大分
「ふじのくにポーク」を使ったトンカツで作る、カレーレストラン『宝亭』のカツカレーといえば、どこの名物料理? | |
---|---|
長野 | 静岡 |
愛知 | 山梨 |
静岡
「畑わさび」の全国シェア50%以上を占める都道府県は? | |
---|---|
岩手 | 長野 |
静岡 | 北海道 |
岩手
平成25年、マンゴーの生産量が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
宮崎 | 鹿児島 |
沖縄 | 熊本 |
沖縄
「第1回九州B-1グランプリ」でゴールドグランプリを受賞した、久留米の名物料理は? | |
---|---|
久留米ラーメン | 久留米やきそば |
久留米やきとり | 久留米牛タン |
久留米やきとり
屋台『小金ちゃん』が元祖とされる「焼きラーメン」。発祥の都道府県は? | |
---|---|
福岡 | 大阪 |
愛知 | 広島 |
福岡
伊豆大島の郷土料理「べっこう寿司」でワサビの代わりに使われるのは? | |
---|---|
ニンニク | ショウガ |
胡椒 | 青唐辛子 |
青唐辛子
平成24年、ブルーベリーの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
新潟 | 岐阜 |
長野 | 富山 |
長野
B級グルメの1つ「安達太良カレー」は、どこの名物? | |
---|---|
宮城 | 福島 |
岩手 | 山形 |
福島
特Aブランド米「ゆめぴりか」は、どの都道府県のお米? | |
---|---|
秋田県 | 宮城県 |
山形県 | 北海道 |
北海道
平成25年、ワカメの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
山形 | 岩手 |
北海道 | 秋田 |
岩手
全国のスーパーや回転寿司などで見かける「サラダ巻き」。この元祖である「レタス巻き」が生まれたのは? | |
---|---|
長野 | 宮崎 |
和歌山 | 北海道 |
宮崎
竹串に刺したまんじゅうにタレをつけて焼いた「焼きまんじゅう」はどこの都道府県の名物? | |
---|---|
群馬 | 山口 |
福井 | 秋田 |
群馬
『河内屋』や『尾崎商会』などが存在し、全国的に有名な「細工かまぼこ」で知られる都道府県は? | |
---|---|
岐阜 | 富山 |
新潟 | 長野 |
富山
日本産の柑橘類「福原オレンジ」が発見された都道府県は? | |
---|---|
静岡 | 千葉 |
高知 | 沖縄 |
千葉
地鶏ブランドの「奥久慈しゃも」はどこの都道府県のもの? | |
---|---|
茨城 | 長野 |
埼玉 | 新潟 |
茨城
全国展開の外食チェーン『ジョイフル』の本社がある都道府県は? | |
---|---|
大分 | 愛媛 |
兵庫 | 山口 |
大分
回転寿司のベルトコンベアのほぼ100%を生産している都道府県は? | |
---|---|
群馬 | 石川 |
静岡 | 長野 |
石川
平成16年、マスカットの生産量の9割を占めている都道府県は? | |
---|---|
栃木 | 山梨 |
岡山 | 岐阜 |
岡山
ご当地丼「高森アルプスサーモン丼」で知られる高森町は、どこの都道府県にある? | |
---|---|
富山 | 長野 |
新潟 | 岐阜 |
長野
もともとは精進料理だった「大山おこわ」といえば、どこの都道府県の郷土料理? | |
---|---|
富山 | 栃木 |
長崎 | 鳥取 |
鳥取
全国的にも珍しい冷たいラーメン「冷やしラーメン」は、どこの郷土料理? | |
---|---|
岩手 | 秋田 |
山形 | 宮城 |
山形
金沢市の名店『宇宙軒食堂』で、お客さんの9割が注文する名物料理は? | |
---|---|
とりササミ定食 | とんバラ定食 |
ラムチョップ定食 | ぎゅうモモ定食 |
とんバラ定食
身延山久遠寺近くで販売される名物「身延饅頭」は、どこの都道府県のご当地和菓子? | |
---|---|
福井 | 新潟 |
山梨 | 富山 |
山梨
太いちぢれ麺が特徴の「藤岡ラーメン」はどこの都道府県のご当地ラーメン? | |
---|---|
宮城 | 群馬 |
大分 | 兵庫 |
群馬
日間賀島は何県にあるか? | |
---|---|
長崎県 | 東京都 |
愛知県 | 沖縄県 |
愛知県
平成25年、レタスの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
長野 | 岐阜 |
新潟 | 富山 |
長野
高級魚として知られる「松輪サバ」はどこの都道府県のブランド? | |
---|---|
神奈川 | 福井 |
山口 | 鹿児島 |
神奈川
平成25年、日本酒の生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
新潟県 | 秋田県 |
埼玉県 | 兵庫県 |
兵庫県
平成24年、ダイコンの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
茨城 | 長野 |
北海道 | 宮城 |
北海道
平成27年産いちごの収穫量が最も多い都道府県はどれか? | |
---|---|
福岡県 | 静岡県 |
栃木県 | 熊本県 |
栃木県
県の花にちなんだ「ローズポーク」といえば、どこの都道府県の豚肉? | |
---|---|
富山 | 沖縄 |
茨城 | 愛媛 |
茨城
琵琶湖のブラックバスを使った新しい名物料理「びわ湖BASS○○」。○○に入るのは? | |
---|---|
バーガー | スープ |
クレープ | コロッケ |
バーガー
タレに漬け込んだ豚モモ肉の薄切りをご飯に巻いて焼き上げる「肉巻きおにぎり」。発祥の都道府県は? | |
---|---|
千葉 | 青森 |
宮崎 | 長野 |
宮崎
平成25年、レモンの生産量が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
鳥取 | 岡山 |
島根 | 広島 |
広島
2011年のB-1グランプリで1位となった「ひるぜん焼そば」はどこの都道府県の料理? | |
---|---|
秋田 | 愛知 |
熊本 | 岡山 |
岡山
「カレー」「焼きそば」「ジャンボ焼き鳥」が3大名物となっている野球場は? | |
---|---|
東京ドーム | 甲子園 |
札幌ドーム | 神宮球場 |
甲子園
「どじょうすくい饅頭」といえばどこの都道府県の銘菓? | |
---|---|
島根 | 愛知 |
石川 | 愛媛 |
島根
平成26年、洋ナシの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
宮城 | 岩手 |
秋田 | 山形 |
山形
すき焼きやお好み焼きによく使われる「観音ネギ」はどこの都道府県の名産? | |
---|---|
広島 | 栃木 |
富山 | 佐賀 |
広島
「島豆腐」「島とうがらし」「島らっきょう」といえば、どこの島の特産? | |
---|---|
小笠原諸島 | 琉球諸島 |
五島列島 | 伊豆諸島 |
琉球諸島
平成25年、小松菜の生産量が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
宮崎 | 埼玉 |
高知 | 石川 |
埼玉
木更津の名産品を使った、海ほたるパーキングエリアの名物である中華まんは? | |
---|---|
はまぐりまん | しじみまん |
あわびまん | あさりまん |
あさりまん
平成25年、れんこんの生産量で全国の約半分を占める都道府県は? | |
---|---|
石川 | 富山 |
長野 | 茨城 |
茨城
お土産品としても人気の「珠洲塩」は、どこの都道府県の名産品? | |
---|---|
長野 | 石川 |
新潟 | 富山 |
石川
「はえ抜き」「つや姫」といえば、どこの都道府県のブランド米? | |
---|---|
秋田 | 岩手 |
山形 | 宮城 |
山形
どんぐりを餌として育てた「どんぐりコロコロ豚」はどこの都道府県のブランド豚? | |
---|---|
千葉 | 長野 |
鹿児島 | 広島 |
広島
「白系」「黄系」「茶系」の3系統のスープが存在する、四国のご当地ラーメンは? | |
---|---|
徳島ラーメン | 香川ラーメン |
愛媛ラーメン | 高知ラーメン |
徳島ラーメン
石鹸が特産物として有名なアレッポはどこの国の都市? | |
---|---|
トルコ | ギリシャ |
シリア | サウジアラビア |
シリア
全国的にも有名なブランド豚「フジザクラポーク」といえば、どこの都道府県の豚? | |
---|---|
山梨 | 福井 |
新潟 | 富山 |
山梨
イセエビの漁獲量が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
青森 | 千葉 |
静岡 | 兵庫 |
千葉
平成25年、モズクの養殖量が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
沖縄 | 宮崎 |
鹿児島 | 熊本 |
沖縄
全国的に有名なクラフトビール「ヤッホーブルーイング」。どこの都道府県のビール? | |
---|---|
岐阜 | 長野 |
新潟 | 富山 |
長野
平成25年、メロンの生産量1位の都道府県は? | |
---|---|
茨城 | 奈良 |
岡山 | 長野 |
茨城
「太田焼きそば」といえばどこの都道府県のご当地グルメ? | |
---|---|
静岡 | 鳥取 |
福島 | 群馬 |
群馬
ご当地ハンバーガーの一種「シロエビバーガー」といえば、どこのハンバーガー? | |
---|---|
長野 | 岐阜 |
新潟 | 富山 |
富山
九州の方言で、ヒラメの一種「シタビラメ」を意味する言葉は? | |
---|---|
クツシタ | クツバコ |
クツヒモ | クツゾコ |
クツゾコ
地元の自然薯を使った「掛川とろろ鍋」といえば、どこの都道府県の郷土料理? | |
---|---|
静岡 | 岐阜 |
長野 | 愛知 |
静岡
一説には「寿司発祥の地」とも言われ、現在も「若狭たかはま鮨」が人気の高浜町は、どこの都道府県にある? | |
---|---|
新潟 | 福井 |
富山 | 石川 |
福井
岩国市の名産品である「岩国レンコン」の特徴は? | |
---|---|
中まで黒い | 粘り気がある |
とても大きい | 穴の数が多い |
穴の数が多い
遠野市名産、一見ダイコンのように見える伝統野菜は? | |
---|---|
暮坪もやし | 暮坪かぶ |
暮坪にんじん | 暮坪ゆりね |
暮坪かぶ
ご当地飲料「ジャッツ タッコーラ」が普及している「田子町」はどこにある町? | |
---|---|
秋田 | 岩手 |
青森 | 山形 |
青森
有名な地鶏「比内地鶏」といえば、どこの都道府県の地鶏? | |
---|---|
秋田 | 宮城 |
山形 | 岩手 |
秋田
白あんがはいったどら焼きの「巌流焼」はどこの都道府県のお菓子? | |
---|---|
山口 | 北海道 |
大阪 | 岩手 |
山口
弓削多醤油が運営する油に関する資料館「醤遊王国」があるのは何県でしょうか? | |
---|---|
千葉県 | 茨城県 |
神奈川県 | 埼玉県 |
埼玉県
次の中で、2017年6月時点でご当地ナンバーでないのはどれか? | |
---|---|
高山 | 奄美 |
一宮 | つくば |
高山
小鹿田焼は何県で製作される陶器ですか? | |
---|---|
佐賀県 | 大分県 |
鹿児島県 | 山口県 |
大分県
ブランド魚の「清水サバ」といえばどこの都道府県のもの? | |
---|---|
静岡 | 高知 |
宮城 | 石川 |
高知
全国のご当地バーガーで、「花巻バーガー」「遠野バーガー」といえば、どこの都道府県のハンバーガー? | |
---|---|
岩手 | 秋田 |
山形 | 宮城 |
岩手
次の市町村と読み方で間違っているのはどこ? | |
---|---|
菰野町(こものちょう | 知立市(ちりゅうし |
甲賀市(こうがし | 長泉町(ながいずみちょう |
甲賀市(こうがし)
寒ブリの産地として有名な「氷見市」は、どこの都道府県の市? | |
---|---|
富山 | 岐阜 |
長野 | 新潟 |
富山
「鯛茶漬け」を名物にしている柏崎市は、どこの都道府県にある? | |
---|---|
岐阜 | 富山 |
長野 | 新潟 |
新潟
お団子の一種「笹団子」は、どこの名産品? | |
---|---|
新潟 | 富山 |
長野 | 岐阜 |
新潟
横浜名物の「シウマイ弁当」に入っている醤油入れの愛称は? | |
---|---|
しょうちゃん | じょうちゃん |
ひょうちゃん | きょうちゃん |
ひょうちゃん
新潟県のご当地ソング『越後湯沢駅』を歌った演歌歌手は誰? | |
---|---|
山本譲二 | 香田晋 |
鳥羽一郎 | 角川博 |
香田晋
2009年12月公開の映画『釣りバカ日誌20ファイナル』の舞台となる都道府県は? | |
---|---|
北海道 | 高知県 |
沖縄県 | 東京都 |
北海道
日本の都道府県のなかで、面積が2番目に広いのは? | |
---|---|
岩手県 | 福島県 |
宮城県 | 静岡県 |
岩手県
現在、全国に30ヵ所ある国立公園のうち、面積が最も広いのはどこでしょう? - | |
---|---|
瀬戸内海国立公園 | 磐梯朝日国立公園 |
大雪山国立公園 | 富士箱根伊豆国立公園 |
大雪山国立公園
出雲名物として知られる、三段になった器に盛り、薬味とつゆを直接かけて味わうそばは? | |
---|---|
割子そば | 替子そば |
乗子そば | 積子そば |
割子そば
柑橘類の「いよかん」の9割が生産されている都道府県は? | |
---|---|
熊本 | 和歌山 |
石川 | 愛媛 |
愛媛
移動販売を除いた屋台の軒数が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
福岡 | 京都 |
大阪 | 広島 |
福岡
だし汁で蒸し焼きにするのが特徴の「石巻焼きそば」は、どこの名物? | |
---|---|
秋田 | 山形 |
宮城 | 岩手 |
宮城
「仮面ライダースナック」が全国発売されたのは何年? | |
---|---|
1972年 | 1973年 |
1970年 | 1969年 |
1972年
サトウキビの収穫量が全国1位の都道府県は? | |
---|---|
宮崎 | 鹿児島 |
熊本 | 沖縄 |
沖縄
駅弁としても人気の「開運さるぼぼ弁当」といえば、どこの都道府県のお弁当? | |
---|---|
長野 | 岐阜 |
愛知 | 静岡 |
岐阜
全国でも珍しい「キムチ」の特産品「各務原キムチ」で知られる各務原市は、どこの都道府県にある? | |
---|---|
岐阜 | 静岡 |
愛知 | 長野 |
岐阜
「けんちん汁」の語源ともいわれる建長寺がある都道府県は? | |
---|---|
熊本 | 岡山 |
愛知 | 神奈川 |
神奈川
ゲレンデ「スノーパル・オグナほたか」がある都道府県はどこか。 | |
---|---|
群馬県 | 新潟県 |
岩手県 | 長野県 |
群馬県
郵便番号の最初の3桁が全国最大の「999」で始まる地域があるのは何県でしょう? | |
---|---|
沖縄県 | 福井県 |
高知県 | 山形県 |
山形県
カキとウナギの蒲焼を乗せた「牡蠣カバ丼」といえば、何という湖の特産品を使ったご当地グルメ? | |
---|---|
浜名湖 | 琵琶湖 |
宍道湖 | 田沢湖 |
浜名湖
世界に4カ所しかないハーゲンダッツの工場がある日本の都道府県は? | |
---|---|
青森 | 群馬 |
兵庫 | 福岡 |
群馬
都市景観100選である「大津湖岸なぎさ公園地区」がある都道府県はどこか。 | |
---|---|
福岡県 | 島根県 |
大阪府 | 滋賀県 |
滋賀県
日本が誇る「牧之原大地のお茶」といえば、どこの都道府県の特産品? | |
---|---|
静岡県 | 京都府 |
埼玉県 | 福岡県 |
静岡県
マグロの水揚げ港として有名な三崎港がある都道府県は? | |
---|---|
福井 | 青森 |
神奈川 | 長崎 |
神奈川
新潟県のご当地グルメ「半身揚げ」に使われる肉は? | |
---|---|
羊肉 | 牛肉 |
鶏肉 | 豚肉 |
鶏肉
さくら名所100選である「鶴ヶ城公園」がある都道府県はどこか。 | |
---|---|
滋賀県 | 兵庫県 |
福島県 | 和歌山県 |
福島県
コンタクトレンズ、メガネの専門店「ハートアップ」を全国展開する企業は次のどれか? | |
---|---|
日本ライトアップ | 日本オプティカル |
日本アイラブ | 日本光学機器 |
日本オプティカル
「いずも和牛」や「隠岐牛」といえばどこの都道府県のブランド牛? | |
---|---|
島根 | 岡山 |
山口 | 鳥取 |
島根
別名を「信州菜」という、長野県特産の野菜は? | |
---|---|
ノザワナ | アブラナ |
ミズナ | コマツナ |
ノザワナ
かんぴょうの原料となる植物の粉を麺に練り込んだ、栃木市のご当地ラーメンは? | |
---|---|
夕顔ラーメン | 朝顔ラーメン |
夜顔ラーメン | 昼顔ラーメン |
夕顔ラーメン
酒が非常に進むことから名前が付いた、カツオなどから作られる高知県名物の魚の塩辛は? | |
---|---|
酒奪 | 酒呑 |
酒消 | 酒盗 |
酒盗
島根県の特産品である「あご野焼き」は、どんな魚を使った練り製品? | |
---|---|
ハタハタ | イワシ |
トビウオ | カツオ |
トビウオ
タコの卵から作る、兵庫県明石市の名産品は? | |
---|---|
海桜花 | 海藤花 |
海梅花 | 海菊花 |
海藤花
奈良県の夏祭りには欠かせない、さば寿司を「ある植物の葉っぱ」で包んで作る郷土料理は? | |
---|---|
桃の葉寿司 | 柿の葉寿司 |
蜜柑の葉寿司 | 梨の葉寿司 |
柿の葉寿司
鮭の頭と野菜を刻んで酒粕で煮込んだ、群馬県の郷土料理は? | |
---|---|
もりつかれ | さけつかれ |
ひろつかれ | しもつかれ |
しもつかれ
特別史跡「臼杵磨崖仏」がある都道府県はどこか。 | |
---|---|
北海道 | 東京都 |
佐賀県 | 大分県 |
大分県
青森でポピュラーなご当地グルメ。「青森・何・おでん」? | |
---|---|
りんご酢 | にんにく醤油 |
抹茶塩 | 生姜味噌 |
生姜味噌
神奈川県南足柄市のご当地グルメである、地元の食材を使ったカレーは? | |
---|---|
足柄まるわカリー | 足柄そだちざカリー |
足柄しばカリー | 足柄まさカリー |
足柄まさカリー
山梨県に存在する「みなさまの縁をとりもつ会」によってまちおこしの題材とされているご当地グルメは? | |
---|---|
おつけだんご | 甲府鳥もつ煮 |
ほうとう | 吉田うどん |
甲府鳥もつ煮
台湾では「大阪燒(ダーバンシャオ)」という、大阪の名物料理は? | |
---|---|
もんじゃ焼き | お好み焼き |
イカ焼き | たこ焼き |
お好み焼き
高知県の名物である「皿鉢料理」。何と読む? | |
---|---|
さっぱちりょうり | さんばちりょうり |
さわちりょうり | さらはちりょうり |
さわちりょうり
「ブラックタイガー」はエビの品種。では、山形名産の「ホワイトタイガー」といえば何の品種? | |
---|---|
ネギ | ダイコン |
イカ | タマゴ |
ネギ
「わらで縛っても崩れない」と評判の、富山県五箇山の名物は? | |
---|---|
おにぎり | こんにゃく |
豆腐 | わらび餅 |
豆腐
次のうち、「B−1グランプリ」でも優勝した青森の名物料理といえば? | |
---|---|
海軍カレー | ホルモンうどん |
なみえ焼そば | 十和田バラ焼き |
十和田バラ焼き
金沢カレーを全国に発信している、有名なカレーチェーンは? | |
---|---|
ゴーゴーカレー | カレーショップC&C |
パク森カレー | CoCo壱番屋 |
ゴーゴーカレー
ゲレンデ「赤城山スキー場」がある都道府県はどこか。 | |
---|---|
山形県 | 北海道 |
岩手県 | 群馬県 |
群馬県
鹿児島県奄美群島で作られる郷土料理「鶏飯」。何と読む? | |
---|---|
けいはん | とりめし |
とりはん | けいめし |
けいはん
富山名産の「ます寿司」は、普通、どんな形をしている? | |
---|---|
三角 | 四角 |
星型 | 円形 |
円形
長野県の名物「鯉こく」。これは鯉を使った、どんな食べ物? | |
---|---|
みそ汁 | そば |
寿司 | 煮物 |
みそ汁
山形県に存在する、名物食材の名前がつけられた新幹線の駅の名前は? | |
---|---|
芋煮東根 | さくらんぼ東根 |
玉こんにゃく東根 | ラフランス東根 |
さくらんぼ東根
「高座豚」といえば、どこの都道府県の豚肉ブランド? | |
---|---|
愛知 | 神奈川 |
鳥取 | 宮崎 |
神奈川
「盛岡じゃじゃ麺」で、麺の上にかかっているものといえば? | |
---|---|
カレー | 中華あん |
肉味噌 | デミグラスソース |
肉味噌
飛騨高山地方の特産品として有名な味噌はどれ? | |
---|---|
朴葉味噌 | 柿葉味噌 |
笹葉味噌 | 松葉味噌 |
朴葉味噌
お笑いトリオ「ななめ45°」の三人は何県出身でしょうか? | |
---|---|
全員栃木県出身 | 全員千葉県出身 |
全員茨城県出身 | 全員埼玉県出身 |
全員埼玉県出身
「幡多弁(はたべん)」といえば、どこで話されている方言? | |
---|---|
山口県 | 高知県 |
滋賀県 | 兵庫県 |
高知県
「高井田ラーメン」はどこの都道府県のご当地ラーメンでしょう? | |
---|---|
大阪府 | 三重県 |
京都府 | 兵庫県 |
大阪府