PR
![](/assets/noimage2-50e75c1928c9cd240501e4599d9802e9a3fc69cab75a68cbc6a35ccad6024935.png)
住所 | |
---|---|
アクセス | |
営業時間 | |
最寄駅 | |
電話番号 |
東京都渋谷区は、渋谷・原宿・代々木の3エリアでできています。その中の渋谷エリアは商業施設が多い繁華街となっており、若者や外国人観光客など多くの人々が集まる街です。今回はその渋谷で食べられる、こってり濃厚な人気油そばを13選ご紹介します。
渋谷駅から徒歩2分に位置する『東京油組総本店 渋谷組』は、油そばを専門としているお店です。お店こだわりのモチモチの自家製麺と濃厚なスープはここでしか味わえない美味しさでやみつきになります。店名からこってりとした味を創造しますが、意外とあっさりめで、カロリーや塩分は通常のラーメンより低いので女性にもおすすめです。
こちらの「油そば(820円)」は、お店の看板メニューの1つで、シンプルな見た目が特徴のまぜそばです。お店では、酢とラー油を入れて、よく混ぜてから食べることをおすすめしています。卓上には刻み玉ねぎが用意されていて、入れるとよりヘルシーに味わえ、満足すること間違いなしです。
渋谷駅から徒歩4分に位置する『油そば 春日亭 渋谷店』は、「油っしゃいで笑顔に油とうで笑顔に最強の油そばを提供すること」を企業理念としたお店です。ランチ時にはお店の外まで列ができるほど人気で、特に若い層から支持されています。こちらでは作り直し制度を導入しており、美味しいまぜそばを食べてほしいという思いが伝わってきます。
こちらの「しょうゆ油そば(590円)」は、チャーシュー・メンマ・ネギなどのシンプルな具材がトッピングされたメニューです。こってりというより、まろやかな味わいで食べやすく、大盛りにしても食べきれると評判です。モチモチの太麺が油とよく絡んで、小麦の風味をしっかりと感じることができます。
渋谷駅から徒歩2分に位置する『まぜそば七』は、看板の「七」の文字が特徴のお店です。まぜそばの種類が多く、何回も訪れて色々なメニューを試していく人もいるほどの美味しさが人気を呼んでいます。こちらのお店では全ての麺類メニューが特盛りまで無料なので、コスパ良くがっつり食べたい人にはおすすめです。
こちらの「七郎まぜそば(850円)」は、麺が見えないほど野菜やチャーシューがこんもりと盛られています。豚骨とニンニクが効いたスープは二郎系ラーメンに近い味わいです。混ぜると醤油の香りが漂ってきて食欲をそそります。酢などで味を変えながら最後まで楽しめる人気メニューです。
渋谷駅から徒歩3分に位置する『大勝軒まるいち 渋谷店』は、有名な東池袋大勝軒で最後の弟子として修行した店主が経営しているお店です。東池袋大勝軒から引き継いだ技とお店こだわりの自家製麺と濃厚スープが味わえるので多くの人から愛されています。ランチ時には満席で賑わうほどの人気店です。
こちらの「まぜそば(790円)」は、卵黄・チャーシュー・メンマ・刻みネギ・ナルト・海苔が乗っていて、具沢山ですが喧嘩せずに味がまとまっています。麺はストレートのモチモチとした中太麺でタレとよく絡みます。タレからはほんのりと甘さが感じられ、ここでしか味わえない美味しさです。
渋谷駅から徒歩2分に位置する『野郎ラーメン 渋谷センター街総本店』は、渋谷センター街の真ん中にお店を構えるラーメン店です。こりらの企業理念は「三杯の想い」で、「我々が作る渾身の一杯と、精一杯のおもてなしの心で、お客様の笑顔を一杯にする」を掲げています。豚骨をじっくりと煮込んだ濃厚なスープが特徴の人気店です。
こちらの「汁無し野郎(860円)」は、リピート率No.1・満足度No.1の人気メニューです。350gも入った野菜炒めと卵黄、チャーシューで食べ応えがあります。モチモチの極太麺とタレがよく絡んで、こってり濃厚な味わいを楽しめます。油そばが食べたいけど野菜不足が心配という方におすすめの一杯です。
渋谷駅から徒歩5分に位置する『油そば 春日亭 渋谷センター街店』は、奥に長い店舗でカウンター席のみが用意されているお店です。背後の白壁一面には来店した人のメッセージが多数書き込まれているので、そこからお店の人気ぶりが伺えます。こぢんまりとしたお店のため、ランチ時にはあっという間に満席になってしまいます。
こちらの「とん黒油そば 並盛(740円)」は、煮卵・メンマ・ネギ・海苔・チャーシューが乗ったまぜそばです。極太縮れ麺はモチモチと弾力があって、タレともよく絡みます。卓上に用意されている酢・ラー油・マヨネーズなどでお好みの味にカスタマイズできるので、そのままで楽しんだ後には色々試してみるのがおすすめです。
渋谷駅から徒歩5分に位置する『光醤』は、「ヒカリヒシオ」と読みます。こってり濃厚な豚骨スープのラーメンが楽しめ、開店から15時までは替え玉無料というサービス精神たっぷりのお店です。営業時間が長く、飲み会帰りに締めの一杯を楽しむ人が多くいます。ただし、日によっては早めに店仕舞いすることもあるので要注意です。
こちらの「油そば(900円)」は、もやし・チャーシュー・海苔・ネギが乗っているまぜそばです。しっかりとした味付けですが、油っぽさが少なく、あっさりと食べられます。深夜でも胃もたれすることなく食べられると評判です。ラー油などで味を変えるとまた違った美味しさが広がり、最後まで飽きることなく箸が進みます。
渋谷駅から徒歩3分に位置する『えびくら 渋谷店』は、海老を贅沢に使ったメニューを取り揃えているラーメン店です。濃厚な海老の風味がするつけ麺とまぜそばがこちらの看板メニューで、老若男女からの人気を得ています。最近では二郎系ラーメンを彷彿させる海老版ガッツリ系ラーメン「海老ガッツ」が話題を呼んでいます。
こちらの「海老まぜそば(880円)」は、海老を含む具材が細かく刻まれていて、混ぜやすく食べやすいまぜそばです。お店こだわりの海老の風味をたっぷり感じられるので海老好きには堪らないと評判を呼んでいます。ピリ辛の味付けがクセになり、リピーターが続出している人気メニューです。
神泉駅から徒歩4分に位置する『麺屋 善 渋谷道玄坂店』は、マイルド系の味付けが特徴のラーメン店です。店内が広いので落ち着いて食事を楽しめます。注文時の圧があまり無いので、二郎系ラーメン店などに慣れてない人の入門としておすすめという声が多いお店です。
こちらの「汁なし 小(850円)」は、たくさんの具材がたっぷり入っていて、ぷるぷる食感の厚切りチャーシューが存在感を放っています。モチモチの太麺はお店特製のタレとしっかり絡み、ニンニク醤油の香りが立ち上ってきて食欲を刺激されます。麺の硬さを選べるので、お好みのまぜそばを楽しめます。
渋谷駅から徒歩11分に位置する『ガガナラーメン 極』は、国産黒毛和牛ホルモンを贅沢に使用したラーメンが看板メニューのお店です。ラーメンだけではなく、まぜそば・つけ麺・ホルモン丼・カレーつけ麺など、多彩なメニューを取り揃えているので、何度も通いたくなるという声が上がっています。
こちらの「GAGANA流ホルモンまぜそば(780円)」は、ホルモン・メンマ・卵・ネギ・キムチなどのたくさんの具材が乗っているメニューです。醤油ベースのタレが麺とよく絡みます。ホルモンは炙られていて、香ばしくて美味しいと評判です。色々な食感を楽しみながら最後まで飽きることなく食べ進められます。
渋谷駅から徒歩10分に位置する『麺や ガウズ』は、クラフトビールがたくさん置いてあり、お洒落な内装でデートにも利用できる汁なし麺専門店です。ビールに合うように考えられたメニューなので、ビールを嗜みながら食べる人が多く、ここでしか味わえない美味しさにリピーターが続出しています。
こちらの「ガウ二郎 汁なし(900円)」は、優しい醤油味のタレが特徴で、柔らかくて分厚いチャーシューの存在感が際立っています。モチモチの麺はコシもあり、コクのあるタレとよく絡みます。もちろんクラフトビールとの相性も抜群で、一緒に味わうと違った美味しさを楽しめます。
渋谷駅から徒歩10分に位置する『中華そば 満鶏軒 渋谷店』は、スープを鴨と水だけでしっかり煮込み、鴨油とフォアグラ油を贅沢に使ったラーメンを提供するお店です。チャーシューも鴨肉を使用しており、店内で丁寧に低温調理と燻製を行っています。ランチ時には満席になるほどの人気店です。
こちらの「特製フォアグラ油そば(1,200円)」は、名前の通り、フォアグラがトッピングされていて、鴨肉チャーシューがたっぷり乗っています。麺はストレート細麺を使用していて、スルスルと食べ進められます。セットで付いてくる出汁を混ぜると味が変わるので、あっという間に完食してしまうほどの美味しさです。
渋谷駅から徒歩7分に位置する『真鯛らーめん 麺魚 渋谷並木橋店』は、店名通り、鯛を贅沢に使ったメニューを取り揃えているラーメン店です。鯛から抽出した鯛脂を使用し、真空低温調理の後に燻されたチャーシューが特徴です。看板メニューには、真鯛らーめん・真鯛つけ麺などがあります。
こちらの「鯛油そば スープ付(700円)」は、薄切りチャーシュー・鯛ほぐし身・小松菜・刻みネギ・柚子が乗っているまぜそばです。チャーシューはしっとりとした食感で燻製の良い香りが広がります。鯛のほぐし身は香ばしく炙られていて、鯛の風味をより楽しめます。麺は硬めの茹で加減で、食べ応えたっぷりです。油そばと鯛が上手く調和していて人気を呼んでいます。